2022年12月04日
電気グルーヴは昔の曲の方が好きなオヂサンです。
C25車検の準備やらなんやらで滞ってましたが、左右ハンドルスイッチとメインハーネスの修理を腹くくって始めました。
配線処理は目で見て理解しづらいのでオヂサン嫌いなんですよ。
電装系をササっと弄れる人がニュータイプに見えます(笑)
一応元から付いてたスイッチ類と比較しつつテスターで追い込んでスイッチ側の配線の確認作業は完了。
中華製ハンドルスイッチなのでよくわからない結線になっていて、クラッチスイッチ用の配線とばかり思っていたら、ハーネス内側でウインカーに繋がっていたりと謎が多いです。
余計な配線除去してハンダからやり直しで中華製スイッチの方は何とか使えそうな目処が立ちました。
後はカプラーにまとめてメインハーネス側と合わせるだけなんですが、元から付いていたメインハーネスがフォグランプやライトスイッチ、スターターモーター、タコメーターの取り付けによりかなり加工されたり分岐しまくっていて、これも正しい結線になっているか調べながらやらないといかんのです(泣)
キットバイク用ハーネスの配線図や純正配線図等を手に入れて追い込みつつ確認作業やってますが全然違うし作業も終わらんのです…。
あとメーターも錆が出てるので替えたいんですが、もう少しスッキリさせたくて。
80mm位のサイズでアナログのタコメーターにスピードメーターがおまけで付いてるようなのが良いんですが、なかなか良さげなのが見つからないんですよ。
そういうの付けるならメーターステーも自作しなきゃいかんのですが。
まぁとりあえず配線の方が先ですね(苦笑)
Posted at 2022/12/04 03:27:30 | |
トラックバック(0) | 日記