2019年02月27日
トヨタ部品共販に発注してあった流用用パーツを引き取り。
採寸と取り付け場所の確認は済んでいるものの、後は加工が必要になるので作業時間が取れる日までお預け。
暇を見つけてその他も必要になりそうな物を色々とホムセンとネットで物色中(笑)
ナビ非連動タイプのETCユニットもヤフオクでゲット。
純正ETCと同一デザインのパナソニック製なので電源部引き直しと本体入れ替えだけで済めば嬉しいなと。
本体2000円位の出費は覚悟してましたが580円で落札。
都内のラーメン屋でラーメン食うより全然安い!!
再セットアップの2500円が地味に嫌ですが。(ちゃんとやりますよ)
Posted at 2019/02/27 05:04:04 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年02月25日
昨日も作業したのにもう一度外そうとしたら外れない!!
何とか外したらピラートリム表面にうっすら白い線が(泣)
ヤフオクで中古ピラートリムを探してみたものの、みんな同じところに白い線がある(苦笑)
あのクソ忌々しい金属スリーブのお陰でみんなやっちゃうのね。
しばらくコレで我慢して最悪部品発注するしかないか…。
とはいえ新品の6500円はちと高いなぁ。
Posted at 2019/02/25 19:11:06 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年02月25日
とりあえずは車内で気になっていた部分に流用パーツの取り付けができそうか、Bピラーのトリムを剥いで確認。
この際にBピラー下側の樹脂パーツのピンを折ってしまいちょっと凹む。
完全に折れてはいないので、次回バラす際に接着できるかどうか…。
多分PP樹脂だから接着剤買わないと(泣)
Posted at 2019/02/25 03:03:41 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年02月23日
初めての日産部品で部品を発注(笑)
パーツを色々と発注したところ、一番欲しかった車速センサー取り出し用純正ハーネスがメーカー欠品で納期がかかる模様。
社外のでも良いんですが、純正だと電源も取れるので今後を考えて待ってでもこっちの方が良いかなと。
他にもc25定番パーツのシート下のダクトカバーも欠品中。
納期もハーネスと同じくらいかかりそうです。
やはり色々と欠品が出てくる年式ですねぇ…。
Posted at 2019/02/23 23:56:22 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年02月23日
早くナビ交換しなきゃと思いつつ納車後一か月経過。
インパネ周りのバラシと戻しを繰り返しつつ日産とトヨタの車作りの考え方の差に戸惑いながらも、少しづつ理解できてきた気がします。
個人的な印象でトヨタのオーディオ周りのハーネスの取り回しはラーメンのトッピング全部盛り的な感じ。
既にコネクタ類が近い位置に配置されているので、ナビとかの設置は非常に楽。
変換ハーネス付けてスムースインで終了。
その代わりに空きスペースがやや少なく余った配線処理や配線追加時がちょっと大変。
確かに前車イプサムで使ってたナビのハーネスも車速センサーとリバース信号線の大幅な短縮加工が行われた形跡があり、取り付け時にナビ本体側からのファンから出る排熱に相当気を使ってたんだと気付かされ、施工業者のセンスに今更ながら脱帽です。
日産は素うどんに自分でかき揚げやちくわをトッピングしていく感じなのかなと(笑)
車速の取り出しコネクタも運転席側端まで配線を這わせて繋ぐとか正直面倒。
そういう作りの分、ナビ裏にハーネスを無理やり押し込む必要もなく、ナビの排熱などに影響を及ぼしにくいので、よく考えてあるなとこれはこれで感心。
ただDOPナビ用追加ハーネスがポン付け感を全く感じない仕上がりなので、DOPナビの配線をどこまで撤去していいのかが全くわからず、二週間ほど色々と悩みましたが考え過ぎました(苦笑)
義姉のコンテのナビ取り付けたらパーツ類等日産部品に色々と発注かけてきます。
へそくり投入で月が替わる前に何とかスタート地点に立ちたい所です。
後は俺のやる気&体力と天候次第ですが(苦笑)
Posted at 2019/02/23 03:46:43 | |
トラックバック(0) | 日記