2022年01月30日
一昨年に買ったK50/コレダスポーツ(スクランブラー)のサービスマニュアル。
鈴木の御大が引退以降パーツの生産終了が相次いでいるので、心配になって価格調べたら…値段がほぼ5倍になってました。
3200円が17600円って痺れる値段に驚いてます…。
さすがにその値段は高いって…。
これから乗ろうとする物好きボーイ&ガールにはちょっと荷が重い金額ですねぇ。
そんなボーイズ達の為に最低限のサービスデータをWeb上で残しておくことにしました。
まぁ見る人はそこまでいないでしょうけどね(笑)
Posted at 2022/01/30 23:48:20 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年01月28日
また娘のゲーミングPCの修理してました…。
今度は急に音が出なくなってドライバ入れなおしたり、メモリ増設したら謎のブルスク発生で何か全然ダメ。
一部立ち上がらないアプリ類も出てたので最初は上書きインストールしたんですが、全然解決せずで残念。
仕方ないのででSSD初期化してクリーンインストールしたらあっさり直りましたよ(笑)
あとはグラボのドライバ入れて再設定。ちょっとヒート気味なのでグラボの動作速度を7%落としてファンの温度制御弄って積極的に冷やすセッティングに変更。
ファンの音は多少出ますが止まるよりマシです。
残りはログインIDの設定やシリアルコード入力とかなんで娘に丸投げです。
やっと復旧が終わったのでこれから寝ますよ(笑)
Posted at 2022/01/28 08:36:25 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年01月26日
音のボリュームは確実に小さくなってますが、やっぱり音出てるんですよ(泣)
やっぱりCVT周辺からの音で間違いなさそうな感じ。
とりあえず車検まではごまかしつつ乗り潰すつもりですが、予定より二年繰り上げでの買い替えで、さらに中古車の相場が上がってるタイミングでは正直辛いなぁと…。
年末までに相場が落ち着いてほしいんですが。
そういえば前車のイプサム買った時も震災直後で中古相場が上がってる時でした…。
次はそこまで保険の世話にならないような車にしないと嫁に怒られそうです。
次期主力候補も考えてはいますが、絞り切れないんですよねぇ。
タマ数は豊富な80系ノアボクシー(程度の割に高い)にするか、個人的にはRC型のオデッセイ(前期)が好みではあるんですが、20系ベルファイアが思った以上に安いのでそれもアリかなと思ってみたり…。
まぁ年末までに何とか決めるつもりで考えることにしました。
不動メガリ購入プロジェクトも現在足踏み中。
去年の夏位だったら不動車が1桁万円台で買えてたんですが、だんだんタマ数も減ってるようで部品代のかかりすぎない丁度良い具合の車両が見つからないんです。
一応相場のチェックだけはしてるんですが、ジリジリ上がってる感じ。
良い子はCBRとかニンジャ買ってスポーツライディングを楽しんでほしいんですが。
動かないバイクを弄って遊んで悦に浸るのはオヂサンの特権ですよ(笑)
Posted at 2022/01/26 07:08:22 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年01月24日
娘のゲーム用PCがここ数日なんか調子悪いみたいで。
ジャンク起こしのゲーミングPCなんですが、パワーアップの為に通称「例のグラボ」に交換してて型落ちながらも快適に動かしてたんですよ。
ところがゲーム中の特定の処理中にいきなり落ちる症状が頻発。
どうもオーバーヒートで落ちるっぽいんでグラボのヒートシンク外してグリス塗り直し。
少しはマシになったかと思いきやまたもや同じ個所で落ちる…。
ドライバを入れ直してしばらくは良いのですが、またもや落ちまくり。
さらに最新のドライバ付属のユーティリティアプリが糞重でどうしようもないので
二年前のバージョンにダウングレードしてようやく調整が可能に。
最近のグラボってギリギリまでファンの回転を上げないんで早めのタイミングでファンを回すのとGPU動作クロックを10%程落としてようやく安定するように。
グラボ買い替えしなくて良くなったのでホッとしてます…。
だって買い替えると高いんだもん(苦笑)
※「例のグラボ」一時期安価に出回った仮想通貨マイニング専用のグラフィックボード。
端子を自分で取り付けるか外部GPU扱いの設定にして、特定のアプリを起動する時だけ動作させる設定をすることで使用が可能になる素敵グラボ。
当時3万前後のグラボに迫る性能が5000円程で出ると一部界隈で話題に。
ただしグラボ側のBIOSの書き換えが必須。
Posted at 2022/01/24 06:19:50 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年01月21日
c25最後の保証修理が終了。
結局フロント側のハブベアリング交換で唸り音はかなり落ち着きましたが、高速走ると何となく聴こえてくるようなこないような…。
やはり日産Dのサービスマンの言うようにハブベアリングだけでなく
CVT内部のベアリングもあるのかなと。
しばらくこれで様子見しますが次を探し始めた方が良い気がしてきました。
Posted at 2022/01/21 21:48:56 | |
トラックバック(0) | 日記