• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オヤヂのブログ一覧

2024年04月19日 イイね!

延長戦突入

オデの異音、右後ハブベアリング交換しましたが、まだ音が出るという事で修理は延長に。
ハブベアリング変えてダメなら多分ドライブシャフトの両端かCVT内部のベアリングじゃない?って気もしますが…、

代車の返却で1時間以上待たされた挙句に、延長が決まった為Nバンもそのまま引き続き使う事になりました。
5日程乗り回してますがシート以外は中々イイですw

貨物だから後ろ席と助手席はオマケみたいなシートです。
運転席側も長時間乗ると腰にくるし、褒められた物では無いですが、かと言ってこりゃ酷いというほどでも無い。
旧規格の軽貨物車と比べると快適性なんかは断然上です。
ちょっと財布に余裕あったら欲しくなっちゃう位w
Posted at 2024/04/20 00:08:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月18日 イイね!

ハブベアリング交換。

保険屋がようやく修理を認めたので(レスポンス悪くて2週間以上待たされてますが)一昨日から修理に預けて代車のN van生活です。
N vanはほぼ新車で走行500km弱だったんですが、3日間で既に400km以上走ってます。
返却時はしっかり馴らしが終わってますよw

で、ベアリング交換は預けた当日中に終わってて、Dラーの店休日明け引き渡しの予定だったんですよ。
ところが右リアの音が出ていた箇所を交換してもまだ音が止まないという連絡が。
右がダメなら左もガタがまだ少ないだけでグリスが終わってて音出てるんじゃねーの?と思うんですが、まぁ確定しないと保険屋がNG出すんだろうなという気もしますが…。

ただ代車の期日があるので一旦代車を返却して再度保険屋の認可待ちになりそうな気配です。
距離も距離だしこの際後だけとは言わずに前輪側も全部替えて欲しいんですけどねぇ。
(保証修理だから強気ですw)


4G通信モジュールの方も無事に調達できたんですが、昨日ようやく出荷されたようなので、車が帰ってきたら早速テストしてみようかと思ってます。
Posted at 2024/04/18 03:40:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月13日 イイね!

通信モジュール入れ替えます

純正ナビの通信モジュールが1月末のソフトバンクの3G停波で使えなくなるはずだったのが、能登地震対策の延長期間終了でついに完全停波って事で。

ナビ本体に直接停波のお知らせが何度か届いてたんですが、単にUSB接続の通信モジュール追加するだけなので4G対応モジュールに差し替えれば通信機能はそのままつかえるそう。
(さらに通信速度も速くて情報更新が早くなるとか)

3G停波自体は知ってたので半年前に一瞬買おうと思ってたんですが、0.5ヨシワラ前後の額だったのでちょっと躊躇してたんですが、最近はタマ数増えてだいぶ値段が落ち着いてきたので、完全停波前に買ってしまおうかと。
停波したら値段また上がりそうだしなぁ…。

ただKenwoodのナビのインターフェースに慣れてたので正直純正(Panasonic)ナビ使いづらいんですよ。
なんていうか入力が一手間多い。
最近の新しい奴はそうでもないのかもしれませんが、純正ナビって市販ナビと比べると大幅にデチューンされてる感じ。
まぁ買い替えコストもバカにならんので我慢して使いますがw

Posted at 2024/04/13 04:05:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月08日 イイね!

たまには

何もしない怠惰な一日を過ごそうという事で丸一日アマプラで映画三昧でした…。

洗車とかしようかなとも思ってたんですが、天候が悪くなるの解ってるのに洗車するのも悔しいのですw

黄砂と花粉が落ち着いたら、マフラーも買ったしパチモンキー弄りを再開しようと思ってます。
とはいえエンジン起動テストから既に半年経ってるので、再度エンジン起こし作業から始めないといかんのですが…。




Posted at 2024/04/08 05:08:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月31日 イイね!

異音発生&Switch2号修理

異音発生&Switch2号修理週末は爺の墓参&同窓会に付き合って長野までひとっ走りしてきましたが、帰り道異音が激しく聞こえてくる様に…。

帰宅後そのままDラーでチェックした所右後輪側のハブベアリングの異常が発覚。
(CVTじゃなくて良かった…)
保証修理になるので持ち出しは無いんですが、保険屋の手続きとサービスの順番待ちで少し待たされることになるので騙し騙しでしばらく運用確定です。
これで保証費用と修理代がトントン位でしょうか。
あと4年弱保証があるのでガンガン使い倒しますw
今回も保証が続く限りはどんどん修理させますよ。


Dラーから帰宅して暇だったのでようやく部品が揃ったSwitch2号機の修理開始です。
まずはJoyConのレバー修理&外装交換から。
蛍光赤青の普通の仕様から、グレーのロゴ付きの外装に全交換。
本体とのロック部分は対策部品の金属製の物に交換です。
レバー部分も対策部品の裏側金属板の補強リブ形状が変更された物へ変更。
(ただし純正ではない)


で、液晶生きてるけど踏まれて傷だらけ状態になってた2号機の本体側ですが、こいつはオシャレ限定仕様外装(のコピー)に変更。
最初の予定ではニンテンドー送りにして外装一式リフレッシュ狙ってましたが、本体刻印がEU仕様(住所がフランクフルト)で日本国内では修理できないトラップを踏んでしまったので泣く泣く中華外装で我慢です。



内部のマグネシウム合金フレームが変形してそうだったので、一応フレームも買っておいたのですが、元のフレームの方が全然状態良かったのでそのまま使用する事にしました。(中華は本当にあてにならない…)
ヤフオクやメルカリで同仕様の本体が売られてますが、元箱が無い物はかなり怪しいので手を出さない方が良いです。
(箱以外の部品は全てパチモン部品が買えるので信用しない方が良いです)


外装やデジタイザーパネルは交換してしまうので一部力業で分解完了。
脚部分や蓋、ボタン等のオリジナルパーツを洗浄したり移植したりの作業しつつ晩飯挟んで仮組みした段階で起動チェックした後、ゲームカードスロットとSDスロット組んで再度起動チェックしたら何故か起動画面でフリーズ(´;ω;`)
本体強制終了やセーフモードからのシステム更新してもダメ。
泣く泣くもう一度バラして再確認しながら組み直してようやく原因発覚。
どうもゲームカードスロットが接触悪くて起動チェックで引っかかっていた様で、バッテリー外してリセット後にスロット外して再起動すると正常に起動。
端子部分を洗浄して組み直してようやく修理が完了です。
トラブルシューティングで時間かかりましたがようやく使えるようになりました。

とりあえずババさん専用機になりそうですw

Posted at 2024/04/01 01:01:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ビーノ ブランクキーをカットしてもらおう。 https://minkara.carview.co.jp/userid/3098521/car/3759647/8418114/note.aspx
何シテル?   11/01 18:16
安い車を弄りつつ乗りつぶす!! だって新車高いんだもん(苦笑) 誰得&激安、通販パーツでカスタマイズの真似事や原付のレストアをボチボチやってます。 (...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
バイクはホンダ車乗ってましたが、車は初ホンダです。 値段ソコソコ、程度ソコソコで保証だ ...
ヤマハ ビーノ 黒ビーノ(仮) (ヤマハ ビーノ)
娘の下駄用に購入。 多分2006年式のキャブ車、リモコンモデル。 ジャンクヤードから引き ...
その他 キットバイク パチモンキー (その他 キットバイク)
休日の余暇を楽しむ新プロジェクト用ベース車両。 30年ぶりにホンダ横型エンジン系弄るので ...
スズキ コレダスクランブラー スズキ コレダスクランブラー
適度に弄って遊べるバイクが欲しかったのでヤフオクで個人売買購入。 弄り始めて理解するヤフ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation