• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

としぼー713のブログ一覧

2021年02月20日 イイね!

富士スピードウェイの近くにラウンドアバウトを建設中@ワークスHA36S

富士スピードウェイの近くにラウンドアバウトを建設中@ワークスHA36S久しぶりに富士スピードウェイの近くを通り掛かったら。ラウンドアバウトを建設中でした。
以前JAFの冊子で、ラウンドアバウトは珍しいものだと紹介されていたと記憶していますが、確かに走ったことがないように思います。
完成したら、グルグルグルグルと走ってみたいです。
Posted at 2021/02/20 14:38:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月06日 イイね!

八千穂レイク氷上ドライブ体験@ワークスHA36S

八千穂レイク氷上ドライブ体験@ワークスHA36S八千穂レイク(長野県南佐久郡佐久穂町)でのFun2Driveレンタカーの企画、氷上ドライブ体験2021@八千穂レイクに参加してきました。

天気が良過ぎて、前日と同様に1時間早めての開催でした。
7時に集合して、ツルツルの湖面で強風に耐えながらブリーフィング。
自己申請で自信のある人(A)とそうでない人(B)の2グループに分け、30分毎にコースに出る、休むを繰り返し行いました。
初めての私はもちろんBグループにしました。

各グループの初回はコースの理解のため、先導車付きで1周の慣熟走行を行いました。
雪が少ないため壁はなく、コース外にはみ出しても少しの段差に乗り上げるだけという、車にはとても優しいコンディションでした。

初回は安全運転でひたすらグリップ走行し、速度が遅いドライブというだけで特に面白くありませんでした。
休み中にAグループの走行を見ていると速度は関係なく、とにかく空転させていることに気付き、2回目からはアクセルを踏んでみました。

ハンドルを切りながら踏むと、4WDであることはお構いなしでお尻がすぐに出てしまい、それを抑え込むためにカウンターを当てる、うまく戻せずに今度は反対にカウンターを当てる、忙しくハンドルをグルグル回しながらお尻をフリフリ蛇行してしまいましたが、とても楽しくなりました。
トラクションコントロールおよびスタビリティコントロールは嫌な効きに感じられたのでオフにしました。

走っているうちに、私の最高速は再外周でも何とか30km/hぐらい、3速は使わず、基本は2速で、S字では能動的に蛇行しないと曲がれない、急カーブでは1速にしないと曲がれないなど色々わかってきて更に楽しくなりました。
また、コースを譲ったり譲られたりしながら、自由に走れる隙間を確保する方法も何となくわかってきました。

1回30分の走行でスピンは1~2回で、エンストも1~2回。
時々コース外に乗り上げてグリップ回復のズルをしてしまいつつ、最も難所だった1速が必要なS字も含めて、すべてコース内に収まって走れるようになりました。

8~14時の6回の走行予定でしたが、高温によるコンディションの悪化により、1回分少ない13時に早期終了になり、とても残念でした。

事故やトラブルについては、見ていた感じでは、参加者同士の接触事故はなさそうでした。
コースを示すタイヤが車体の下に入って取れなくなるトラブルが時々見られ、稀にコースを示すタイヤの中央に前輪がはまるトラブルも見られました。
トラブルは、Fun2Driveレンタカーの方とドライバーで協力して解消していました。

参加車両は、40台ぐらい?
2t超とトラックは禁止されていてもちろんいませんでしたが、ミニバンも1台もいませんでした。
インプレッサ、XV、レガシィ、フォレスター、86、ランサー、ロードスター、アルテッツァ、S2000、S660、MR-S、R2、フィット、アテンザ、マーチ、ポルシェ、軽トラ、アウディの大きいセダンなどがいました。

八千穂レイクへの道順については、国道141号を松原湖入口から入る予定が、看板を見誤って冬期通行止めだと勘違いして、遠回りのため更に北上して八千穂高原ICの方を回って行きました。
帰路、松原湖入口に向けて下り、ワインディングの厳しさ、除雪状態の悪さから遠回りしても往路の道順の方が断然早く着くと思いました。

直前に思い立って、アマゾンでカメラ固定アームを購入し、デジカメで車載動画を撮りました。
ア~と言いながらスピンしたり、思い出にするには十分なものが撮れて満足です。

Posted at 2021/02/07 22:54:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月23日 イイね!

沼津北西のテストコース@ワークスHA36S

沼津北西のテストコース@ワークスHA36SあるYouTuberさんのPOVドライブ動画にしばしば登場するテストコース(?)を実走してみたくなり、先週の(土)に3往復楽しんで来ました。

どちら向きに走ってもクネクネしながら上り下りが混ざる面白いコースで、動画で紹介されていたように、とても車通りが少なく好きに走ることができました。

雨降りのウェット路面と5シーズン目のスタッドレスタイヤのせいで、突っ込むと少しズルーとなることがありましたが、技量がないので無理のない範囲内での走行でした。

一か所、急激な上りからフラット(少し下り?)になる直線部分があり、直線であることを覚えて速度を出してみたら浮遊感でおへそがくすぐったくなりました。
ドライブであの感覚を味わえる道路の形には、覚えがありません。

コースの一端に、広い駐車場を持つ新東名の上り下りの駿河湾沼津SAがあって、休憩できるのも良い環境でした。

ただ、ODOメータで3.8kmと短か過ぎることが残念でした。

帰路、誤って東名の沼津ICに侵入してしまいました。
人生初の逆走…はせずに、冷静にそのまま進み、係員さんの誘導に従って、何十年かぶりの通行券を取って転回、通行券を渡して無料で出ることができ、勉強(?)になりました。
Posted at 2021/01/29 00:03:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月09日 イイね!

薩埵峠(さった峠)のライブカメラに写る@ワークスHA36S

薩埵峠(さった峠)のライブカメラに写る@ワークスHA36S少し前に、薩埵峠展望台のカメラのライブ動画がYouTubeで配信されていることを知り、時々見ています。

天気が良さそうだったので、動画に写りに行き、その後展望台を訪れました。

・富士山を中心に写すもの(安藤広重の東海道五十三次と同じアングルだそうです)
・東名高速道路、国道1号線、東海道線の往来を中心に写すもの
ライブカメラは上記の2種類で、視聴中の人数を見る限りでは、やはり富士山が入るカメラの方が人気があるようです。

豆粒のように写った様子を自宅の家族に確認してもらい、画像に撮っておいてもらいました。


動画に写る安全に駐車できる場所を経由して、展望台に向かうことを考え、由比から興津に向かって国道1号線を走り、興津側から展望台駐車場まで走りました。


とても天気が良く、展望台からは動画で見たままの素晴らしい景色と忙しい車の往来の様子を眺めることができました。

また、カメラ自体の様子も観察し、カメラの前でエネキーを付けた車のキーを投げ上げ、両カメラ合わせて200人程の視聴者さんを驚かせたかもしれないいたずらをしてきました(^^;)。

カメラの様子。


いたずらの様子。
関連情報URL : http://mtfuji-live.jp/
Posted at 2021/01/10 10:04:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月02日 イイね!

西伊豆スカイライン@ワークスHA36S

西伊豆スカイライン@ワークスHA36S7時前にだるま山高原レストハウスから日の出を拝む。
西伊豆スカイラインを仁科峠で折り返す。
伊豆半島の西岸を北上して帰宅。

西伊豆スカイラインはだるま山高原レストハウスがほぼ唯一のトイレでそれが難点。
尾根伝いの道で風通しが良いためか、強風の日が多いかもしれない。

257km、19.2km/l。
Posted at 2021/01/04 00:08:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「西~中央伊豆反時計回りドライブ@ワークスHA36S http://cvw.jp/b/3104411/48064741/
何シテル?   11/03 20:59
としぼー713です。アルトワークスに乗っています。よろしくお願いします。 イイね!していただける方、ありがとうございます。 家族の車がホンダのディーラー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルトワークス あるとちゃん (スズキ アルトワークス)
休日、ドライブする程度のお付き合いです。 稀に、夜の山道に行くこともあります。
スバル インプレッサ WRX STI GDBD(じーでーびーでー) (スバル インプレッサ WRX STI)
前触れもなく、悲しい別れを余儀なくされた車です。
トヨタ スターレット ぐらんた (トヨタ スターレット)
初めて自分で所有した車です。 生活必需品でしたので、お金を蓄えて購入を待つ時間がありませ ...
ホンダ フリードハイブリッド 紋次郎 (ホンダ フリードハイブリッド)
4WDが必要になり乗り換えることにしました。 納車から2週間で1,000km近く走行し ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation