• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年06月18日

突っ込み過ぎ症候群


ハンドルの向きが変 ! Why?
先日のスパ西浦での運転教習会では、菰田先生からは『テレビゲームのような運転の仕方だよね。荒っぽい!』と言われ、木下選手にも笑われてしまいました。
今まで私の運転は、アンダー・オーバーになる事が多く、ラップタイムも安定していませんでした。 しかも、とっても遅い!
アンダーステアは突っ込み過ぎが原因としても、オーバーステアは道具(車)が原因かも?と思っていましたが、今回の運転教習会で、運転手に問題があることが明確になりました。
突っ込み過ぎによる「前過重」と「雑なステアリング操作」によって、スライドを誘発させていただけであったのです。

「突っ込み過ぎ」に関しては、以前、幸田サーキットで福山選手にも指摘されたこともあり、気をつけていたつもりでした。 確かにアンダーをだすことは減りましたが、しかし、まだ不十分であり、基本が全く出来てないことが解りました。
菰田先生と木下選手のデモ走行では、私より遥か手前で減速を終了させていたのです。
しかも全ての操作がとてもスムーズです。
対する私は、突っ込みすぎてコーナーに入っても減速を終了させることができず、「前荷重」ではなく「前過重」のまま、ステアリングを乱暴に切っていたため、リヤタイヤのグリップを有効に使うことなく、テールスライドさせていただけでした。
私のS2000はハードトップを着けている所為もあって重いため(運転手が重いと言う意見もありますが)、カタログ値250馬力といっても、加速は大したことなく、大排気量車やターボ車、軽量化したチューニング車には敵いません。
ですから、サーキット走行をしていると、ついブレーキで車間を縮めようとしがちで、知らず知らずのうちに、突っ込み過ぎで、強引に曲げようとする乱暴な運転になっていました。

しかし、原因と対処方法は解ったものの、いざ、実行しようとしても、もともと鈍臭い人間なので、悪い癖が抜けきれず上手くいきません。
◇ 車載映像
<embed src='http://eyevio.jp/fla/emp_embed_solo.swf' wmode='transparent' quality='high' devicefont='true' width='521' height='330' name='flvplayer' align='middle' allowScriptAccess='never' type='application/x-shockwave-flash' pluginspage='http://www.macromedia.com/go/getflashplayer' flashvars='plain=true&movieId=120568&width=521&height=330&thumUrl=http://eyevio.jp/_images/n/nf/nf162eec7964ad5fa060174328931cb/120568/roncttddshnayqxcwhwo_ta.jpg&movie=120568&hostName=http://eyevio.jp' /><a href='http://eyevio.jp/movie/120568'><img src='http://eyevio.jp/_images/n/nf/nf162eec7964ad5fa060174328931cb/120568/vptfbqdgkeeznnsnwdbn_w1.jpg' />Onboard camera</a>

2度目のスパ西浦走行なので、ライン取りに関しては、まだよく判りませんが、
車載を診ての反省点として、
  • まだステアリング操作が雑で細かい修正舵が多い。
  • シフトタイミングが悪い。
  • 旋回ブレーキが出来ていない。
    特に第2ヘヤピンでは、なかなか向きが変わってくれなくてアクセルが開けられない。
    その為、次の右R45コーナー手前で、本来レブリミッターがあたる筈なのに、そこまでの速度に達していない。(前回、初めて走った時はレブリミッターがあたっていた)

某タイヤメーカーの河野先生の指導を受ける私
車載を見て、他に気付いた問題点がありましたら、アドバイス御願いします。
ブログ一覧 | Driver Training | クルマ
Posted at 2008/06/18 15:58:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

雨(強く降ったり・・・)
らんさまさん

今日は通院日🏥眼の注射😢
天の川の天使さん

Dash Cam 4K Omni ...
まこっちゃん◎さん

【超お得なクーポンあり】70mai ...
みんカラスタッフチームさん

オイルクーラーの性能と圧損(下調べ)
morly3さん

華金GW
闇狩さん

この記事へのコメント

2008年6月19日 17:56
ご無沙汰しております!
ノーマル脚で頑張ってますね。
コンパクトなライン取りをされたほうが宜しいかと思いますよ(特に2ヘア)!
3コーナーは2速で試されたらいかがでしょうか。
コメントへの返答
2008年6月20日 10:36
ご無沙汰です。アドバイスありがとうございます。
流石、スターホームズさん。私が特に気にしてた所です!

3コーナーって立体交差前の左コーナーのことですよね?
今の私の場合、2コーナー?立ち上がりが遅いせいか、コーナー手前でエンジン回転数が落ちすぎているので、言われるように2速で行ったほうが良いかもしれませんね。

2ヘヤの件も菰田先生は、もう少しコンパクトなミドル・イン・アウトのライン取りをされてました。
(木下選手は、2ヘヤと次の右45Rの進入が菰田先生と違うライン取りでしたが。)
ただ、私の場合、ライン取り以前の問題で、根本的に旋回ブレーキが出来てないので、コンパクトに走ろうとすると、つい悪い癖が出てコーナー進入でテールスライドさせてしまいます。

話が変わりますが、最近スターホームズさんブログの更新がないですね。ネタはあるはずではないですか!
今度幸田でみせてね。
2008年6月19日 18:29
お久しぶりです
全体的にはとてもスムーズで、スクールの趣旨から言えば良い方向だと思います

ただ、車の向きをステアリングに頼って変えている感じを受けます
車速と舵角がうまくマッチしない時に、思ったより切れ込んでしまうんでしょうね
1周目のS字の1個目がそんな感じです

2周目の1ヘアでクリップ付近で車速が落ちた時に、ノーズがインに巻いてくる感じを進入のもう少し早い段階で意図的に出せればステアリングに頼らないコーナーリングが出来ると思いますよ
ブレーキを抜いてフロントタイヤを転がすと車が自然と曲がりだす感覚を身に付ける事あ大事だと思います

進入でスリップアングルを超えてステアリングを切って、その舵角を維持し、車速が落ちると車がインに切れ込むのでリアが耐え切れずブレイクする
今はそんな感じだと思います
コメントへの返答
2008年6月20日 10:39
お久しぶりです。アドバイスありがとうございます。

流石、halさん。菰田先生にも「ステアリングに頼った運転」と言われました。(笑)

旋回ブレーキについては、この日、同じような事を河野先生やスパ西浦の金本氏にも言われまして少し練習したのですが、halさんが言われるように、1ヘヤで「こんな感じかな?」と思うこともありましたが、鈍臭いのでまだ良く解りません。(涙)

また御一緒する機会がありましたら教えてください。

プロフィール

みんカラ 旧ニックネーム : 銀色S2000はーどとっぷ  30歳を過ぎた或る日、ドライビングスクールに参加したことが切っ掛けで、走りに目覚めてしまいました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

Traditional Japanese Garden Styles 
カテゴリ:My Web Site
2009/11/28 11:24:50
 
My Favorite Things 
カテゴリ:My Web Site
2007/08/08 15:38:09
 

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
『新・すーぱードライビングテクニック養成マシーン』 GRADE :GT TYPE ...
三菱 アイ 三菱 アイ
『スーパー通勤快速号』 型式 CBA-HA1W 2009(H21)年式 GRADE:T ...
BMW 3シリーズ クーペ 『黒い36くーぺ2号』 (BMW 3シリーズ クーペ)
『黒い36くーぺ2号』 '96年式の E36 328i Coupé '94年式の E3 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
『すーぱードライビングテクニック養成マシーン』 '99年式の初期型です。 タイヤ・ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation