• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mchidaのブログ一覧

2024年03月22日 イイね!

50,000km走破してみての辛口再評価

50,000km走破してみての辛口再評価まだ初車検も受けてないのに50,000km突破しました。長距離通勤が効いてます。

最初は初期ロット車だから不具合も覚悟してましたが、意外?!にもコレといった不具合もない良い子ちゃんです。

これだけ毎日乗ってると、走りが気持ちいい!静粛性ヤバイ!以外にも良い点悪い点が出てきます。このようなよく言われる評価を除いて、ちょっとディープな領域で再レビューをしてみたいと思います。


👎低評価レビュー(´・ω・)

①純正の鉛バッテリーは即交換すべし!
私も電圧をモニタリングをして、あまりに怪し過ぎるので早めに交換しました。これ、今になって結構不具合出てる方がいるようです。しかもバッテリーが弱ると、e-POWERシステム停止!システム故障!という表示になるようです。e-POWERのシステムどうこうちゃうやろがい…せめてバッテリー電圧低下くらい判断してくれ。こんな焦らす表示が出たら、まずバッテリーを疑ってみてください。

※写真はディーラー試乗車で実際起きたもの

②ホントにシステム故障?
バッテリー以外にもシステム故障に出くわすシーンがあります。それが豪雪時の走行です。フロントレーダー周りに雪が厚めに付着すると、最初はフロントレーダーが汚れてる!取り除いて!という警告が表示されます。しかしそのまま放っておくと…システム故障!と騒ぎ出します。結論から言うと故障ではありません。ただ付着雪が邪魔して、センサーの距離感がおバカに→自己学習しようとするも当然解決しない→急に騒ぎ出すだけです。豪雪の外に出てレーダーを拭くのも億劫なのに…言う事聞くしかなさそうです。ちなみに雪を落として暫く走って自己学習させれば、このエラー表示は消えます。また降雪時といえばライトも頂けない。雪付着時はホント見えません。雪は素直に払い落としてから発進しましょう。ただでさえ照度が弱い?ので、雨天時も見辛い車ですし。LEDだからという理由もありますが、嫁のルークスはオーラの3倍は明るい(個人の感想比)ですし、見辛いと思った事ないです。


③渋滞時のプロパイロットはど下手の素人!
基本的に動作は問題ないんですが、停車時だけが非常に不満。かっくんブレーキします。細かくStop & Goを繰り返す渋滞時に繰り返されるとイラつきます。なぜE12であった電動による完全停止を無くしてしまったのか…コレがあるだけでもスムーズに停まれるはずなのでは?と思ってしまいます。



👍高評価レビュー=͟͟͞͞( •̀д•́)b

①FFでも雪道はガチで強い
日産も「雪道も安心、コーナーで安心減速できるよ」と謳ってますが、それだけじゃありません。普段私はBモードで走行してますが、この減速具合でどれだけ滑る路面なのかがすぐにわかります。これだけでもドライバーにとって有難い情報です。それに加えてVDCなどの運転支援の介入「具合」が非常に良いです。ある程度までは自然に介入してきますし、結構ギリギリまで介入をせずドライバーの操作意思を尊重するセッティングが素晴らしいと思います。仕事柄様々なメーカーの車に乗ってますが、日産ってこの分野ではダントツに良い出来なんです。クールなCMやザコシばりな誇張し過ぎた技術アピールする前に、こういった地味?なところをアピールすべきだと思います。国産では伊達に電動車の先駆者じゃありません。技術を偽術と揶揄されるようなCMはやめて、堅実かつありのままの技術アピールした方が個人的にはイイと思うんですがねぇ…。


②運転が楽しい理由はストレスフリー?!
もうとにかくハンドルを握りたくなるクルマです。自分のは非nismoなので、別にワインディングが楽しい訳でもガッツリスポーツな訳でもどこか尖ってる訳でもないんです。今まではそういった所に惹かれて「すぐにでも運転したい!」と思った訳ですが、このクルマはちょっと事情が違います。加速をはじめ、剛性もハンドリングもステアフィールもモーター+ブレーキによる減速も、尖っちゃあいないけど申し分ないバランスなんです。言ってしまえばどこをとってもストレスフリーなんですよね。オーラって。


③サス方式の見方が変わる出来の良い足回り
ストラット/トーションビームという貧乏くさい(失礼)代名詞のサスペンション方式を採用するオーラ。仕様を見た時、プレミアムは見せかけだけで中身は…と思いましたが、試乗してみたらしっかりどっしりが個人的にも気に入りました。高速域なんてホントドンピシャでライントレースできちゃうのは驚きましたし感動しました。これが熟成されてくると、更に良くなるんです。乗り始めて3万kmくらいまでは、(慣れても)60km/h未満の比較的低速域で細かい振動や突き上げ感がありましたが、今ではほぼスポイルされていい塩梅になってます(全く感じない訳ではありませんけどね)。この足回りは結構時間かけて拘ったんだろうなぁと感じとれます。よくぞ貧乏サス(←だから失礼だっつーの)方式でここまでプレミアム感を出したな!と感心させられております。ストラットとトーションビーム、侮ること勿れ!(←オマエがな)


長文失礼しました。なんだかんだ勝手な事書き殴りましたがw高低評価を総合しても、オーラは「乗り潰したい車に出会えたなぁ」と思うクルマでございます。
Posted at 2024/04/04 05:56:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月08日 イイね!

年間燃費カタログ値超え達成!

年間燃費カタログ値超え達成!2023年の年間通しての燃費が、カタログ(WLTC)値の27.2km/Lを約1km/L上回る28.1km/Lとなりました。



確かに広域農道通勤になった5月から30km/L超えを連発したり、無給油1,000km走行も記録したりと低燃費記録を連発しておりましたが、夏冬のガッツリ落ちる燃費を含めてもカタログ値超えとなりました。


これにはハイジさんもビックリ?!
Posted at 2024/01/08 12:28:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年10月26日 イイね!

無給油記録「1,100km超」に更新

無給油記録「1,100km超」に更新無給油記録を前回の1,051kmから更新し、1,100km超えの約1,109.9kmを記録しました。


▲約615kmを走った時点で、大袈裟でお馴染みの航続可能距離表示wが296km。この時点で計900km超えとなったので1,000km行くかな?と予想はしてました。


▲走行距離+航続可能距離≧1,000kmとなるのは初めて見ました。ここで「これはもしや無給油記録も低燃費記録も更新か?」と思い始めます。


▲こちらも初見の出来事。1,000km超えても航続可能距離が「---km」表示になりませんでした。


▲1,072kmの時点で航続可能距離が表示されなくなりました(停車地点の都合で写真ではだいぶ過ぎてから撮ってます)。この時点で無給油記録更新、1,100km超えを確信します。


▲最終的には給油スタンドに着いた時点で約1,110km(後に周辺100m走れば良かった…と後悔)と無給油1,100km超え達成です!


▲給油してみます。過去最高の燃費記録が出るのは確実でしょう。クーポン使ってるとはいえ、ここのところ高く推移してたガソリン価格も150円を切ってました。ガソリン補助金が効いてますが、期限付きなので今後が不安ではありますね。


▲給油してみたところ、33.20L入りました。燃費は期待通りの最高記録!33.43km/Lでした。


ここでよく聞かれるのが「どういう運転したらそんな燃費が出る?」という質問。

答えは…

「よくわかりません」

ですw ほんとわからない。統計上、低燃費を記録するには次の要素が挙げられます。

・春と秋の寒くも暑くもない外気温下
・ほぼ平坦でSTOP&GOの少ない広域農道

広域農道は私が現在通勤する道です。これだけの低燃費を叩き出しても、レジャーなどで他の道や高速道路を使うと23〜26km/Lになるので、この農道ブーストは半端ではないと思います。

毎日走るこの広域農道は通勤に使う、言わば行きは「仕事したくねぇ…」帰りは「疲れた…」とかったるい状況で走るわけでw 、プロパイロットを使用しています(※)。なのでアクセルの踏み方も何もコンピュータ任せです。広域農道といっても私と同じ様に通勤で使う方、運送系の大型車輌など陸送に使う方も結構多く、まあまあ交通量があるのでスピードレンジも様々。なので燃費も一定とはならないんですね。この時期だとだいたい28〜32km/Lといったところ。今回はたまたま給油後のスピードレンジが燃費良い所に収まり続けたのでは?と思います。

※プロパイロットは自動車専用道路での使用を前提としており、一般道での使用は推奨しておりません。使用は自己責任でお願いします。
Posted at 2023/10/28 15:55:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年06月21日 イイね!

無給油1,000km走行を達成

無給油1,000km走行を達成無給油で1,000km走行を達成しました。

オーラは約36Lという軽ワゴンよりも小さいタンク容量ですが、この1,000km超えの達成には、2つの条件が大きかったと思われます。


ひとつは先日「月間30km/L超え達成」のブログで記述した、e-POWER燃費に有利な地形である広域農道通勤路を走ったこと。もうひとつは、まだこちらの通勤退勤時における朝晩は、エアコン稼働せずとも過ごせる内外気温であることです。私がエアコンを得意としないのもありますが、稼働は降雨時の曇り止めくらいにしか使いませんでした。


給油警告灯は816km位で表示。そこから約100km走行し、915kmを過ぎたあたりで航続可能距離がカウントストップして「---」表示になってしまいました。ここから先は知らんぞと言わんばかりの表示です。


普通ここまで走れば給油しますが、ここで魔が差します…オーラのタンク容量は約36L。(ガソリン体積膨張の影響などを考慮し)少なく見積もっても35Lは必ず確保できてるはず。この広域農道は今時期31km/Lの燃費記録を連発している…てことは…35L×31km/L=1,085kmと1,000km超えるやん!いけるやん!警告表示なんて無視して実践してみよう!とラーメン食べながら能天気な考えになったわけです。いやぁ馬鹿ですねw


確かに計算上は大丈夫なんです。ですが…たまにコンビニがあるくらいで、基本何もない暗い夜道となる農道×風前の灯なガソリン残量表示×航続可能距離ゼロ…なんだかんだで精神的に不安になってくるんですよねぇ。マジでオススメしません…この挑戦。


早くこの不安から解放されたい!と1,000km超えたところで最寄りのGSへ。結果32.45Lの給油でストップ。満タン法で燃費30.98km/L。最大容積で残3.55Lとした場合、(非現実的ですがガス欠まで逝けば)1,100km超えまで行けたかも知れませんね。

…やりませんよw


ちなみに今月も月間燃費記録を更新しそうなペースです。でも予報的に夏日となる日も出てきており、乗る前エアコン稼働も増えてくると思われます。厳しいかな…

【追記①】
結局月間燃費を30.9→31.5km/Lに更新しました。

【追記②】
2度目の無給油1,000km超え達成。1,051kmまでいけました。33.88L入りました。流石に危険です…。




Posted at 2023/06/21 22:42:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年06月04日 イイね!

月間燃費30km/L超え達成!でも愚痴ります。

月間燃費30km/L超え達成!でも愚痴ります。2023年5月、初めて月間燃費が30km/Lを超えました。4月の下旬より引き継ぎを兼ね、5月から正式に職場異動。片道5kmの出勤路が約55kmに…。遠いよ…と最初の愚痴り。とはいえ蓋を開けてみれば、実はそんなに苦でも無いです。オーラが疲れにくいのは言わずもがな、通勤路の殆どが広域農道を走ります。


この一部県道併用の広域農道は、岩手県の県南から県央に広がる平野部にあり、体感約8割が直線道路。信号機もアップダウンも少なくe-POWERの(燃費面において)得意ジャンルとなる道です。導線が単純な事もあり、ぶっちゃけプロパイロットが使えてしまいます(※)ので楽チンです。付けてて良かったプロパイロット♪

※プロパイロットは自動車専用道路で使用する事を前提として設計されています。一般道での使用は推奨されておりません。あくまで自己責任にて使用しましょう。


広域農道通勤になってから燃費30km/L超えを連発。夏日となった数日のみ30切りましたが、それでもカタログ値並でした。


5月最後の給油タイミング。811km地点で給油警告表示。航続可能距離は41km。が!農道の欠点としてGSが無い…コンビニなんかは点在するんですけどね。帰路の途中、最寄りのGSまでは47km。間に合わないじゃん!しかし過去の経験上、この航続可能距離予測は全くあてにならず、余裕で行けると判断。


GSに無事到着。47km走ったはずなのに、航続可能距離は20kmの表示。ね、あてにならないでしょw


満タンに入れてみると26.71Lでストップ。まだ約9Lは残ってることになります。ん?9L残って20km?おかしくないですか?燃費に直すと450m/L…んなわけないですよね。オーラのタンク容量は36Lです。9Lということは容量の1/4は残ってるはず…何というかこのクルマ、マージン取りすぎていて大袈裟なんですよね。給油警告表示後すぐ給油してもタンク容量の3割は残ってる…メインの愚痴はコレです。余裕を持たせる設計にするのはわかるんですが、些かやり過ぎだと思います。せめて実測容量の2割、7.2Lを切ったくらいで警告表示して欲しいですね。航続可能距離も精度を上げて欲しいものです。


そんなわけで5月は月間燃費30km/L超えの30.9(満タン法で30.6) km/Lを達成しました。やればできる子オーラさん。

【追記】
翌月更に更新して31.5km/Lとなりました。




Posted at 2023/06/04 18:14:03 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「近場のお買い物や送迎には最強?! http://cvw.jp/b/3131587/46289381/
何シテル?   08/01 12:14
mchidaです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

HAGOOGI 電動エアダスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/26 12:05:53
兵庫ペイント スイッチスプレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/20 15:02:30
momo ステアリングカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/29 06:29:02

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
発売翌々日登録、2021.8.24に納車されました。 県内初(営業の話だと恐らく国内で ...
日産 ルークス 日産 ルークス
嫁ちゃんのマイカーです。 純正パーツとして、ナビ得パック(MM319D-L+ドラレコ+ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation