
BUFFALO NAS LS-QLを常時稼働用で使用していましたが、先日エラーが出て完全に壊れました。
この機会に、新しいNASを探しましたが、RAID5対応のNASは高くて、そこそこのスピードが出て値段が安くて手頃なNASをAmazonで見付けました。
LS720D0602 2.5GbE DTCP-IP 対応 NAS 2ドライブ 6TBです。新品ですと45,480円ですが、新古品が22,980円で販売していました。
即購入しました。何と当時配達です。
19時半に配達されました。
箱は、BUFFALOの名前が入ったシンプルな箱でした。中身を確認すると、本体のビニール袋は開けた跡が有りましたが、LANコードと電源はは未開封でした。本体もとても綺麗です。メーカーの修理品かキャンセル品ですかね?
設定は、スマホで出来ます。
今回は、RAID1モードで使用します。同じデータを2台のハードディスクに同時に書き込んでいるのでペアを構成する一方のハードディスクが破損してもハードディスクを交換すればデータを復旧できます。3TBです。
早速設定すると、NAS Navigaton2に表示されますが、フォルダが表示されません。他のパソコン(WIN10)で確認すると、フォルダが開きます。何で?ネットで検索したところ、Windows11 24H2 アクセツできなく成るみたいです。
解消方法は下記に載っていました。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124162295.html
これで、使用できます。
ちなみに、バックアップ用に15年以上前のBUFFALO TeraStation TS-HTGLを2台使用しています。写真をバックアップする時だけ起動します。
このHDDは、RAID5で使用していますので、4個のうち1個のHDDが壊れた場合は復元できます。今までに、HDDが2回壊れました。
今回購入した、LS720DをメインバックアップHDDにして、LSLS720DにDriveStation(HD-QLSU2/R5)を接続して、更にバックアップを取る構成にします。ちなみに、DriveStationもRAID5に成っています。
これで完璧です。
何と、LS720DにDriveStation(HD-QLSU2/R5)を接続した所、認識しません。他のBUFFALOの外付け3TBのHDDを接続したら認識しました。
TeraStationからLS720Dへバックアップを実行したところ、15時間掛かりました。
次に、LS720Dに接続した外付けHDDへバックアップを実行。平行して、PC経由でLS720DデータをDriveStation(HD-QLSU2/R5)へコピーを実施したところ、200GBをコピーしたところがLS720Dにエラーで止まっていました。
LS720Dを確認したところ、HDD2番目が破損の表示が出ています。HDD2のフォーマットが出来ません。HDDを取外しPCにてフォーマットして、LS720Dに戻してもフォーマットが出来ません。色々試しましたが復旧出来ず、初期化しました。
2個のHDDは認識しています。直りました。でも、15時間掛けてコピーしたデータは消えました。
また、15時間掛けてコピーしました。疲れました。
この状態でしばらく様子みたいと思います。

Posted at 2025/08/13 07:34:23 | |
トラックバック(0) |
NAS | パソコン/インターネット