• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R172のブログ一覧

2022年08月26日 イイね!

スマートビュー希望

スマートビュー希望
この記事は、スマートビューONEプレゼント!について書いています。
Posted at 2022/08/26 16:41:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月18日 イイね!

河口湖自動車博物館・飛行舘

●走行距離:257km
●走行時間:8時間25分
●走行コース
 自宅~R16~青梅IC~あきる野IC~R20~上野原IC~河口湖IC~河口湖自動車博物館~道の駅 なるさわ~道の駅 つる~R139~R411(青梅街道)~R16~自宅


河口湖自動車博物館・飛行舘に行ってきました。
ここは、8月1日~31日の1ヵ月間限定で開館してます。
今回は、たまたま平日の休みなので、日帰りで行ってみました。


家から100kくらいなので、8時半に出発しました。途中、相模湖IC付近で横転事故で圏央道が渋滞している情報が入りました。
青梅IC付近で、山越えで行くか高速で行くか悩みましたが、事故から時間が経過しているから、そろそろ渋滞は解消すると思い高速に乗りました。
青梅ICからしばらく走ったところで渋滞です。ほとんど進みません。時間が経つにつれて、渋滞時間が増えていきます。
あきる野ICで降りて、国道20号に変更しました。
途中までは、空いていましたが、相模湖駅手前で大渋滞です。
ここまで来るのに、3時間です。
奥多摩から行っていれば良かったと後悔しました。

相模湖駅を超えてからは、渋滞解消です。

上野原ICから中央道に乗り、しばらく快調に進みましたが、今度は工事渋滞です。談合坂の先、右ルート左ルートの合流地点で車線規制です。
こんな場所、昼間やるかよ~

河口湖自動車博物館・飛行舘に着いたは、13時半です。5時間掛かりました。
疲れました。

駐車場は、空いていました。



C-46カーチス



今回の一番の目的の飛行舘へ


F-86Fセイバー戦闘機胴体



中島飛行機製
一式戦闘機(ハヤブサ)2型



中島飛行機製
一式戦闘機(ハヤブサ)1型





中島飛行機製
零式艦上戦闘機 21型
90%以上ものオリジナル部材を使用して復元され
栄12型エンジンを装備した、世界で唯一の
ゼロ戦21型です。






中島飛行機製
零式艦上戦闘機 52型
昭和19年(1944年)5月頃、中島飛行機にて作られた
ゼロ戦52型です。
栄31型エンジン、四式射爆照準機などを装備した
後期の機体です。






人間ロケット
桜花
戦争末期の1945年より実戦投入された桜花は、
一撃で大型艦も撃沈可能な1,200kgの爆弾を先端に
積んだ、特攻専用の自爆機です。
母機となる一式陸上攻撃機に吊され、目標付近で分離、
敵艦へ体当たりを行いました。




三菱製
一式陸上攻撃機 22型
1941~1945、太平洋戦争時に作られた双発の傑作機。
2,400機もの一式陸上攻撃機が生産されましたが、
復元・現存の機体は世界で唯一この展示機だけです。







旧日本海軍
93式中間練習機
旧日本海軍の操縦士養成用練習機です。
海軍のパイロットはこの機で、高度な操縦技術を
身につけました。
練習中に海に落ちても見つけやすいように尾翼が
朱色に塗られ、「赤とんぼ」と呼ばれていました。



世界初のエンジン飛行機
ライトフライヤー(レプリカ)
100年前ライト兄弟が世界で初めてエンジンによる
飛行に成功した歴史的に重要な飛行機です。






ロッキード
T-33A シューティングスター



ノースアメリカン
F-86F セイバー(ブルーインパルス)



飛行舘は、こんな感じで終わりです。

次は、自動車館です。
自動車館正面屋上の F-104戦闘機です。




富士山が綺麗です。

自動車館は、ホールA、Bに分かれています。

ホールAは、自動車誕生から1950年代までを展示。
ホールBは、1950年代から現代までの車の展示です。







さすがベンツですね~1937年には、170kmを出す車を造っているんですね。



















懐かしいランボルギーニカウンタックです。


チゼータV16T



楽しい時間を過ごすことが出来ました。

ここから、道の駅 なるさわに行きます。







ここから帰路に就きます。
帰りは、大月から小菅に抜けて、奥多摩経由で帰ります。

渋滞も無く、3時間で家に着きました。行きも、こっちの道で行けば良かったな~と後悔しています。

写真ばっかりすいません。
最後まで、観て頂いた方、ありがとう御座います
Posted at 2022/08/19 22:22:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2022年08月11日 イイね!

有間ダムドライブ

有間ダムドライブお盆休みに入って、何処に行っても混んでるので、近所ドライブです。

久々に有間ダムまでドライブしてきました。

途中、休憩をするため、Cafe & Shop YAMASEMIに寄ったところ


隣に、Nolla naguri ( ノーラ名栗 ) という施設が出来てました。




北欧文化を体験できる複合施設で、フィンランド式のアウトドアサウナやグランピング、北欧風のBBQが楽しめるみたいです。

有間ダムは、混んでいませんでした。










渋滞も無く、3時間半ドライブでした。
Posted at 2022/08/11 18:01:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年08月01日 イイね!

新潟道の駅巡り3日目

新潟道の駅巡り3日目☆走行距離:220km
☆走行時間:7時間3分
☆走行コース:かじかの宿 和らぎ荘~道の駅 関川~道の駅 国上~魚の市場通り(昼食)~道の駅 良寛の里わしま~道の駅 越後出雲崎・天領の里~道の駅 西山ふるさと公苑~道の駅 風の丘米山~道の駅 よしかわ杜氏の郷~道の駅 じょんのび里・高柳~道の駅 瀬替えの郷・せんだ~塩沢石内SA~自宅


朝飯のメインは、村上特産の「塩引き鮭」です。
これがとても美味しいです。しょっぱく無く、食べたことが味です。
米に合います。質素な食事ですが、米が進みます。



今日の道の巡りは、7ヶ所巡るつもりです。
8時20に出発です。

昨日の双子卵を今日のつまみにするために、道の駅 関川に行きましたが、9時に開店みたいので、諦めて100k先の道の駅を目指します。


●道の駅 国上
「道の駅国上」は、名僧・良寛の歴史や酒呑童子伝説が伝わる国上山のふもとにある道の駅です。





下町ロケットの撮影地みたいです。


●魚の市場通り
新鮮な日本海の幸と旬の味がズラリと並ぶ魚の市場通り。イキの良さと安さに定評があり、品揃えの豊富さは港町ならでは!魚やイカの浜焼きをほおばりながら汐風にふかれ、日本海を満喫できます。



すこし早いですが、11時に昼食です。


●道の駅 良寛の里わしま
道の駅良寛の里わしまでは、地域の郷土料理を楽しめるお食事処、地元の物産品を一堂に集めた物産コーナー、里山を生かした庭園の中にある美術館ゾーンなどを併設しています。 築180年の古民家を移築したお食事処もあります。あと、燕三条の名産のステレス製の製品がとても安いです。





●道の駅 越後出雲崎・天領の里
日本海と、佐渡を見晴らす海辺の道の駅「越後出雲崎天領の里」。











●道の駅 西山ふるさと公苑
国道116号の道の駅「西山ふるさと公苑」は、西山の観光と文化情報の発信基地です。
また、友好提携を結んでいる中国淮案区との交流の拠点でもあります。
月曜日は、休館日で道の駅スタンプはゲット出来ず。残念です。
道の駅内に、田中角栄記念館が有ります。そもそも、角栄さんのための道の駅です。記念館も休館です。
田中角栄記念館は、西山町に生まれ育った元内閣総理大臣 田中角栄氏の遺墨・遺品などが展示されています。 日中国交の道を再び開いた偉業や生前の面影を偲ぶ事ができる施設みたいです。













●道の駅 風の丘米山
2015年(平成27年)3月31日付で米山山荘が閉館、これにより併設の無料休憩所、公衆トイレも運用を終了し道の駅として休止された。
ただし、道の駅スタンプラリーについては閉館翌日となる2015年4月1日より柏崎コレクションビレッジの「痴娯の家」にスタンプを移設しており、そちらでラリー参加者が押印できます。



スタンプは、ここの建物にあります。




●道の駅 よしかわ杜氏の郷
ここも、月曜日が定休日です。スタンプゲット出来ず。

新潟県上越市のよしかわ杜氏の郷は、地元産の酒米を使用した地酒を製造・販売しています。







●道の駅 じょんのび里・高柳
「じょんのび」とは、「ゆったり、のんびり、芯から気持ちがいい」という意味。
天然温泉でくつろいだり、地場産食材を使った料理を味わったりできます。
道の駅の看板は、一つも有りません。スタンプのみです。



スタンプは、ここにあります。




今回の道の駅巡りは、3日間で27ヶ所制覇しました。
ここから、帰路に就きます。

新潟県道の駅制覇数:40/41=97.6%
8/5に『道の駅あがの』がオープンしたため
40/42=95%に成ってしまいました。

みちめぐ
全国訪問数=328/1194=27%
Posted at 2022/08/07 12:55:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅 | 旅行/地域

プロフィール

「今日の朝昼食は、野菜たっぷりちゃんぽんです。麺1.5倍です🤗」
何シテル?   06/01 12:14
R172です。よろしくお願いします。 ★愛車履歴  シルビア(S110)→EXA→セドリック(Y32)→VOXY→Slk200(R172) B(W24...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

  123456
78910 111213
14151617 181920
2122232425 2627
28293031   

リンク・クリップ

DIY ベンツのパワステオイル全量交換備忘録② (W204後期) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 06:04:00
××作業の合間にパワステフルードを簡単に交換しました😋【R172】【DIY】【SLK200】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 05:52:50
AMG(純正) フロントカナード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 07:22:34

愛車一覧

メルセデスAMG CLAクラス シューティングブレーク CLA45 (メルセデスAMG CLAクラス シューティングブレーク)
CLA45に乗っています。 AMGに憧れて、乗ってみました。 発売当時は、2000cc最 ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
メルセデス・ベンツ SLKに乗っています。
メルセデス・ベンツ Bクラス Bちゃん (メルセデス・ベンツ Bクラス)
買い物カー及び冬道専用です。夏はSLKをメインで乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation