〇走行距離:228km
〇走行時間:4時間4分
〇走行コース
旅館紅葉~道の駅 スカイドーム神岡~道の駅 細入~道の駅 砺波~道の駅 庄川~道の駅 井波~道の駅 利賀~道の駅 たいら~道の駅 上平ささら館~東海北陸自動車道 五箇山IC~小矢部砺波JCT~北陸自動車道 立山IC~つるぎ恋月
昨夜は早く寝てしまったため、朝1時頃に目覚めてしまいお風呂に入って、また寝ましたが5時には起床しました。
雨は上がっていました。
出発する頃には良い天気に成りました。
旅館 紅葉の朝食です。
今日は岐阜県と富山県の道の駅巡りをします。
今回の旅行は三泊4日で荷物が多いため、SLKではなくBちゃんにしました。
新平湯温泉から富山市内までほとんど信号も無くアップダウンも少なかったため、60km走っても燃費表示が25kmを表示してました。こんなのは初めてです。
☆道の駅 スカイドーム神岡
スーパーカミオカンデを作った技術力を実感
長い年月をかけて作られたスーパーカミオカンデ。奈良時代から鉱山として機能していたため、強固な岩盤があったことや、豊富な地下水に恵まれていたこと、スーパーカミオカンデの完成に必要不可欠だった日本企業の優れた技術を紹介しています。
特に、静岡の浜松ホトニクスが手掛けたスーパーカミオカンデ内部の光センサーの模型は必見!実際と同じ材料・取り付け方で忠実に再現されています。
☆道の駅 細入
ここから富山県です。何故かここで飛騨牛の串焼きを食べました。
☆道の駅 砺波
1年中チューリップが見られる日本で唯一の博物館「チューリップ四季彩館」、「砺波市美術館」、「郷土資料館」、「エレガガーデン」が隣接しています。
☆道の駅 庄川
☆道の駅 井波
富山県の西南部、散居村で有名な砺波平野の南端にある井波は、北陸最大の木造建築を誇る名刹・瑞泉寺の門前町として栄えた信仰と木彫りの町です。
オリンピックおじさんです。
☆道の駅 利賀
行くまでが狭い道です。着いたらトイレと休業中のお店だけです。
ネットで調べると
2019年 4 月 1 日から当面の間、移転準備を 行います。
ご理解のほどよろしくお願いします。
スタンプは、現在の場所の建物入口付近に設置しています。
24 時間スタンプを押すこと ができます。
移転場所?
バイカーが二人だけです。
☆道の駅 たいら
☆道の駅 上平ささら館
五箇山に近い道の駅です。五箇山も前に行ったことが有りましたので寄りませんでした。観光客それほど居ませんでした。
15時にチェックインするために、ここで今日の道の駅巡りは終わりです。
ここから高速に乗って宿に向かいます。
天候が悪化しました。風と雨が凄くてハンドルを取られそうでした。
本日の宿は、つるぎ恋月です。
富山県中新川郡上市町湯上野1番地
ここの温泉は温泉温度が低いため沸かし湯です。真っ黒い温泉です。
周りは田んぼです。夜はカエル声が凄いです。
共用風呂です。
今日の夕食はホタルイカ懐石です。
やっぱり日本酒ですね。利き酒です。
ホタルイカのしゃぶしゃぶです。
サラダにもホタルイカ
ご飯にも
最後までホタルイカ三昧でした。
日本酒を飲み過ぎたせいか、今日も19時半頃に就寝です。
3日目に続きます。
ブログ一覧 |
道の駅 | 旅行/地域
Posted at
2021/05/03 23:19:00