• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月09日

20250209_中部地方_道の駅巡り3日目

9時にチェックアウトして、岐阜県の道の駅を巡ります。
本日も峠の道の駅は止めて、平地の道の駅を巡ります。

1件目は、
〇道の駅 むげ川
地元武芸川町で採れた新鮮な野菜、関市をはじめ岐阜県各地の名産品を販売しています。
地元の方が、朝食に来ている人が沢山居ました。
岐阜ナンバーしか停まっていません。
この三日間、大雪のせいか他県ナンバーはほとんど見ませんでした。






次は、
〇道の駅 美濃にわか茶屋
道の駅として初めて防災拠点施設に認定された本施設は、高い耐震性と防耐火性を確保できる建造物となっています。災害時の情報提供、地域の緊急避難場所として防災備蓄倉庫の700人が三日間生活できる非常食や、停電時に機能する自家発電設備、断水時でも使用できるトイレ、40tの飲料用貯水槽といった設備機能も持ち合わせています。








〇道の駅 美並(みなみ)
国道156号沿い、郡上の入り口に位置する岐阜県の道の駅第一号。
郡上の玄関口にあり、地元の「鶏ちゃん」が勢揃いしています。










〇道の駅 平成
道の駅平成は岐阜市・関市街から下呂温泉方面への近道である県道58号「関金山線」(通称:平成こぶし街道)沿い、津保川のほとりにに位置し、日本平成村のコミュニケーションの核となる施設です。 道の駅売店内では、地元の採れたて新鮮な農産物、特産である原木椎茸等販売してます。その原木椎茸を使ったお弁当「椎茸カツ丼」、「椎茸バーガー」等も販売。








次は、帰り方向の東側の道の駅に向かいます。

〇道の駅 半布里の郷(はにゅうりのさと)
現存する日本最古の戸籍「御野国半布里戸籍」ゆかりの地として知られる富加町の国道418号沿にある「道の駅」です。施設は古代飛鳥をイメージした色調となっております。




半布里戸籍(はにゅうりこせき)・大宝二年御野国加毛郡半布里戸籍(たいほうにねんみのこくかもぐんはにゅうりこせき)とは、奈良時代の702年(大宝2年)に作成された、現存品では日本最古とされる戸籍である。国の重要文化財(御野国加毛郡半布里大宝二年戸籍断簡。御野国(美濃国)加毛郡(加茂郡)半布里は現在の岐阜県加茂郡富加町羽生にあたると考えられている。

〇道の駅 みのかも
平成30年4月より入園料無料の公園として開園する「ぎふ清流里山公園」と併設し、岐阜県特産品を多く取り揃えています。売店「おんさい館」やレストランの他、銭湯や足湯も楽しめます。








〇道の駅 可児ッテ(かにって)
可児ッテという名称は「地域の価値力の中心」という意味の造語です。
可児市周辺の新鮮な野菜や特産品の販売と、名物は里芋コロッケ。地元産の里芋をサクサクもっちりコロッケにしました。






ここで、小腹が空いたので、飛騨牛の肉マンと今晩の摘みに、里芋入りちくわフライトと唐揚げ味噌味を購入しました。
飛騨牛の肉まんは、微妙でした。コンビニの肉まんの方が、安く美味しいと思います。

次の道の駅に向かったいる途中、スタンプを押すのを忘れた事に気付きました。この旅2回目のスタンプ忘れです。
年ですかね~


〇道の駅 志野・織場
「道の駅 志野・織部」は、“陶磁器生産量の日本一”岐阜県土岐市の道の駅です。館内には日常使いのうつわから、窯元・作家の一点物まで、陶匠の里ならではの美濃焼食器を豊富に揃えています。
特売品の皿を3枚購入しました。お洒落な皿です。






〇道の駅 土岐美濃焼街道
市内窯元120社による美濃焼製品を産地価格で販売。陶芸教室も併設。








〇道の駅 おばあちゃん市・山岡
県道33号沿いにある道の駅。
「おばあちゃん市・山岡」という名前の通りおばあちゃんたちが丹精込めて作った新鮮野菜の販売や山岡町特産の細寒天の販売、近隣市町村、「全国の道の駅交流品」も取り扱っています。 日本一の木製水車や與運橋などもあり見て楽しむ事もできます。 周辺には小里川ダムがあります。








次は、最後の道の駅です。

〇道の駅 そばの郷らっせいみさと
ここの道の駅は、ソバにこだわり、美味しいそばは自分で作るを合言葉に本格的な二・八そば打ち体験ができます。








ここで、遅い昼食です。メニューを見ると、天ざるそばの天ぷらのボリュームが凄いので、ざるそば2個と天ぷら2人前を注文。セットで頼むより、量が少なく安いです。
食べきれない場合は、持ち帰りも出来るみたいです。








とても美味しかったです。満腹です。

ここから、帰路に就きます。

高速に乗る前に、山が綺麗でしたので撮影しました。




途中、小仏トンネル手前で渋滞しましたが、19時半に帰宅。

●3日目
・走行距離:425km
・走行時間:7時間14分
・走行コース
 ホテルルートイン関~道の駅 むげ川~道の駅 美濃にわか茶屋~道の駅 美並~道の駅 平成~道の駅 半布里の郷~道の駅 みのかも~道の駅 可児ッテ~道の駅 志野・織場~道の駅 土岐美濃焼街道~道の駅 おばあちゃん市・山岡~道の駅 そばの郷らっせいみさと~恵那IC~狭山IC~自宅


今回の道の駅巡りの件数は、27ヶ所制覇しました。

〇愛知県・・・1ヶ所  18/18=100%
〇三重県・・・1ヶ所   1/18=5%
〇滋賀県・・・5ヶ所 5/20=25%
〇岐阜県・・・20ヶ所 46/56=82%
〇中部エリア制覇数: 246/279=88%

◎全国制覇数:    495/1216=40.7%

ブログ一覧 | 道の駅 | 旅行/地域
Posted at 2025/02/11 15:29:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

岐阜で腕をツイスト 令和7年7月
どらりじゃさん

’24-’25 年越し緑化旅 ⑧ ...
さちゅん@MA37Sさん

孤独な飯麺狂師グルメ🍚Part ...
ウシデスさん

中部道の駅スタンプラリー巡り(岐阜 ...
ピーピーさんさん

’24-’25 年越し緑化旅 ④ ...
さちゅん@MA37Sさん

道の駅巡り
Nomadeくんさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「PCのSSDクーロン終了 http://cvw.jp/b/3160080/48601249/
何シテル?   08/15 14:09
R172です。よろしくお願いします。 ★愛車履歴  シルビア(S110)→EXA→セドリック(Y32)→VOXY→Slk200(R172) B(W24...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 5 6 789
101112 13 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ベンツのスピードセンサーをスキャンツールで診断してみた② (W204後期)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 19:41:31
ヤッター♥まっ黒計画完了😍暗黒車両に🤣🤣【R172】【DIY】【SLK200】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 18:38:50
PREXA parts P301040 ABSセンサー(スピードセンサー?) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 18:34:44

愛車一覧

メルセデスAMG CLAクラス シューティングブレーク CLA45 (メルセデスAMG CLAクラス シューティングブレーク)
CLA45に乗っています。 AMGに憧れて、乗ってみました。 発売当時は、2000cc最 ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
メルセデス・ベンツ SLKに乗っています。
メルセデス・ベンツ Bクラス Bちゃん (メルセデス・ベンツ Bクラス)
買い物カー及び冬道専用です。夏はSLKをメインで乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation