• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年04月26日

20250426_岩手県の道の駅めぐり2日目

4時半に起床。
朝風呂に向かいます。




貸切状態です。

朝食です。




牛乳とヨーグルトがとても美味しかたったです。

8時にチェックアウトして、龍泉洞に向かいます。
10分で到着。駐車場には、10台くらい駐車していました。








龍泉洞は日本三大鍾乳洞のひとつで、昭和13年に「岩泉湧窟及びコウモリ」として国の天然記念物に指定されました。
今なお調査が続けられる洞窟の全長は5,000m以上と推定されています。
最新の調査で確認された総延長は4,088m以上に及び、高低差は±195mに達しています。
観光コースとして約700mが一般に公開されており、入口から直線的に伸びる神秘的な洞窟空間や、
透明度の高い水を豊富にたたえ「ドラゴンブルー」の輝きを持つ地底湖が見どころとなっています。














ワインです。





次は、龍泉洞と共通チケットで入場できる龍泉洞新洞科学館に行ってみます。
およそ200mの鍾乳洞が公開されている自然洞窟を使った科学館。
龍泉洞の入口のすぐ向かいにあり、太古の地層に育まれた様々な形の鍾乳石が見どころです。
縄文時代初期と見られる遺跡も見つかり、土器や装飾品、貝殻などが出土しています。








ここから、今日の道の駅めぐりの始まりです。
『道の駅三田貝分校』に向かいます。
9時44分に到着。




〇道の駅三田貝分校
1999年廃校になった岩手県にある岩泉町立門小学校三田貝分校を活用した道の駅「三田貝分校」。廃校の学校を再利用という形で生まれた三田貝分校は、学校そのまま活用しており可愛い外観から懐かしさいっぱいの雰囲気を感じられる道の駅です。








次道の駅は、『道の駅白樺の里やまがた』に向かいます。
10時53分に到着。




〇道の駅白樺の里やまがた
国道281号沿い、葛巻町と久慈市のほぼ中央部にある道の駅。内陸部と沿岸部の中間地点にあたる。

桜が満開です。




『道の駅いわて北三陸』向かいます。
11時32分に到着。




今回の道の駅めぐりで、一番人が居ます。駐車場もほぼ満車です。

〇道の駅いわて北三陸
岩手県で36番目の道の駅いわて北三陸は、岩手県久慈市、洋野町、野田村、普代村の特産品がズラリと並ぶ産直、海・山の幸を味わえるフードコート、屋内遊具が充実したキッズコーナーなど、魅力満載の道の駅です。また、屋外には北東北で初めてポケモンの公園遊具が設置される「イシツブテ公園」も登場。八戸久慈自動車道久慈北I.Cを降りてすぐの立ち寄りやすい環境に、ガソリンスタンドを併設。




ここの道の駅が今回最後の海側の道の駅です。
ここで、昼食にします。






北三陸にしやま食堂の人気No.1の『ひろの唐揚げ定食』にしました。妻は、『北三陸海鮮丼』を注文。とてもジューシーな唐揚げでした。





次のは『道の駅おおの』です。
12時39分に到着。




〇道の駅おおの
牧場遊びの拠点になっている「おおのキャンパス」内にある道の駅。洋野町大野農産物直売所「ゆうきセンター」 では、旬の新鮮な農産物などを取り扱っている。また、「駒踊り」や「南部せんべい」などのお土産も販売している。隣接する「大野村産業デザインセンター」には木工体験などができる工房があります。




スタンプを押して、次の道の駅に向かいます。
次は、『道の駅おりつめ』です。
13時14分に到着。




〇道の駅おりつめ
道の駅「おりつめ」は、八戸自動車道九戸ICから久慈市に至る主要地方道沿線にあり、折爪岳を眺望できる休憩スポットとして人気があります。




桜が満開で綺麗でした。




予定より1時間以上早く着いたので、明日の予定地を回ります。
次は、『道の駅くずまき高原』に向かいます。
14時16分に到着。




〇道の駅くずまき高原
盛岡と久慈を結ぶ国道281号にある道の駅。
特産のくずまき高原牧場の乳製品であり「くずまき高原」牛乳・ヨーグルト・アイスなどの商品が人気。くずまきワインや季節の山菜、新鮮野菜やさまざまな種類の切り花、鉢植えなども取り扱っています。




ここで、今日の道の駅めぐりは終了です。
宿に向かいます。

明日よる道の駅の目の前を通ったため、急きょ寄ってみました。
『道の駅石神の丘』です。




〇道の駅石神の丘
岩手県、国道4号線沿いの「道の駅 石神の丘」です!当施設は、国内でも数少ない彫刻の美術館とレストランが併設された道の駅です。




この時点で、14時58分です。
今日オープンの道の駅が近くに在ります。『道の駅もりおか渋民』です。明日の一番に行く予定でしたが、チェクインが遅く成りますが行ってみます。
15時17分に到着。満車でしたが、すんなりと駐車できました。




〇道の駅もりおか渋民
国道4号渋民バイパス沿い(盛岡市渋民)に道の駅です。(愛称:たみっと)
令和7年4月26日(土曜日)正午オープンです。
オープン初日に訪問する道の駅は初めてです。




ここから、今日の宿に向かいます。今日の宿は、『八幡平ハイツ』です。

宿に向かっている途中、雷雨に成りました。宿近くに成ってきた時には、雪が降って来ました。
外気温度は、2度です。
夏タイヤなので、少し心配に成って来ました。
16時6分に到着。




チェクインをして、案内された部屋は、28畳のとても広い部屋でした。
>

先ず、風呂に行きます。まだ、雪と雷が成っています。
明日、大丈夫かな~

風呂写真HPの写真です。






部屋に戻り、夕食まで晩酌です。

夕食です。






















館内に、天皇さまの写真と天皇さまが使用した食器がありました。

昭和・平成・令和と歴代の天皇陛下が宿泊した宿みたいです。
スタッフの接客が素晴らしかった。

21時に就寝です。



◎八幡平ハイツ
 岩手県八幡平市松尾寄木第1地割590-4

 源泉名:八幡平温泉(マグマの湯)
 泉 質:単純硫黄温泉(硫化水素型)
(低張性弱酸性高温泉)
 泉 温:源泉69.6 ℃,使用位置57.0℃
 成分計:0.3127g/kg
 p H 値:4.4

◎走行距離:222km
◎走行時間:4時間46分
◎道の駅制覇数:岩手県8ヶ所
ブログ一覧 | 道の駅 | 旅行/地域
Posted at 2025/05/02 23:02:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

#143 東北道の駅スタンプラリー ...
アクセラくんさん

岩手&秋田の旅・一日目
ケンジPP1さん

SUBAROAD岩手走破!
Nabeちんさん

スバロード岩手コース
豊丸@GDさん

道の駅「はなまき西南」
uchan3さん

シーズン納めツーリング
紅蘇汰さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月17日 10:09 - 11:23、
12.12 Km 1 時間 14 分、
バッジ3個を獲得」
何シテル?   08/17 11:24
R172です。よろしくお願いします。 ★愛車履歴  シルビア(S110)→EXA→セドリック(Y32)→VOXY→Slk200(R172) B(W24...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 5 6 789
101112 13 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ベンツのスピードセンサーをスキャンツールで診断してみた② (W204後期)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 19:41:31
ヤッター♥まっ黒計画完了😍暗黒車両に🤣🤣【R172】【DIY】【SLK200】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 18:38:50
PREXA parts P301040 ABSセンサー(スピードセンサー?) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 18:34:44

愛車一覧

メルセデスAMG CLAクラス シューティングブレーク CLA45 (メルセデスAMG CLAクラス シューティングブレーク)
CLA45に乗っています。 AMGに憧れて、乗ってみました。 発売当時は、2000cc最 ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
メルセデス・ベンツ SLKに乗っています。
メルセデス・ベンツ Bクラス Bちゃん (メルセデス・ベンツ Bクラス)
買い物カー及び冬道専用です。夏はSLKをメインで乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation