• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R172のブログ一覧

2024年04月28日 イイね!

四国旅行3日目_2024.4.28

四国旅行3日目_2024.4.28本日は、道の駅を巡りながら高知に向かいます。

朝食を食べて、8時にチェックアウトします。




最初の道の駅は、道の駅ふれあいパークみのを目指します。

単線の踏切に引っ掛かります。異常に長いです。




道の駅ふれあいパークみのは、
四国霊場第71番札所「弥谷寺」の麓にある、宿泊施設、天然温泉「大師の湯」、温水プール、レストラン、イベントホール、公園「コスモランド」が併設された総合レジャー施設。






道の駅 空の夢もみの木パーク
国道32号、もみの木の群生から『もみの木峠』と名付けられた峠沿いにある道の駅。仲南地区は飛行機発明の祖、二宮忠八が世界で初めて飛行原理を着想した地で、駅には、忠八翁が考案した玉虫型飛行器を復元した原寸大模型を展示しています。






次は、道の駅 たからだの里です。





次は、
道の駅 たからだの里

道の駅 三野(みののみのり)
道の駅「三野」は県道鳴門池田線沿いで唯一四国三郎吉野川を眺める場所で、景色が良い場所です。








調子こいて、かなり奥まで来てしまったので、高速を使って、戻ります。

次は、道の駅 とよはまです。
とても混んでいて、駐車場が一杯です。道路反対側の駐車場に停めました。






香川県観音寺市にある¨道の駅とよはま¨は、愛媛県との県境に位置し、香川県の西の玄関となっています。

道の駅の展望広場からは、瀬戸内海が一望でき、海に沈む美しい夕陽を見ることができます。そして、金運アップで話題の「黄金持ちの聖地」では、願い事をお札に書いてお祈りできます。



また、店舗内では、魚屋がやっている海鮮料理が主の食堂や、JAF人気投票で四国No.1に輝いた「和三盆おいりソフト」、観音寺地域ブランド商品など美味しいものが盛りだくさん。



ここで、昼食を食べました。



ハマチ漬け丼です。



とても新鮮で美味しかったです。


ここから、高知方面に南下します。

本日2回目の踏切です。この場所も単線です。




次の道の駅は。
道の駅 霧の森です。



有名な霧の森大福の販売をはじめ、名産の新宮茶や施設内の工房で作ったお菓子をご賞味いただける茶フェ(カフェ)や茶室、山の幸をご堪能できるレストラン、日ごろの疲れを癒してくれる温泉やコテージがあります。






次は、道の駅 大杉に向かいます。
途中、峠越えをしましたが、CLA45で攻めてみました。FF4WD(100:0から50:50)のため、良く曲がります。楽しい車です。

平安の昔より、土佐国府から都への道が通じた大豊町。文化財や史跡が数多く残り、国の特別天然記念物である杉の大スギ(樹齢3000年)、美空ひばりの遺影碑や歌碑もある。


















9歳でデビューした美空ひばりさんは、昭和22年に地方巡業をしている途中、大豊町でバス事故に遭い九死に一生を得ました。その後、町内にある国の特別天然記念物「杉の大杉」に「日本一の歌手になれるように・・・」と願をかけました。

帰京後、美空ひばりさんは日本一のスターへの道を歩み、14歳の時に、当時お世話になった方々への挨拶をかねて大豊町を訪れ、日本一の誓いも新たに「杉の大杉」に参拝しました。

その後、昭和歌謡史に大きな足跡を残したひばりさんは、平成元年、日本中のファンに惜しまれながらこの世を去りました。
大豊町では、美空ひばりさんゆかりの地として、その業績を称え、いつまでも人々の胸に残るようにと、平成5年5月に杉の大杉のすぐ隣に「大杉の苑」を整備し、遺影碑と歌碑を建立しました。遺影碑からは、「悲しき口笛」、「川のながれのように」、「龍馬残影」の3曲が流れます。


次は、
道の駅 南国風良里です。



南国市を中心に高知県のいい物、おいしい物が豊富に揃う。
銘菓、食品、酒、土佐打ち刃物など、南国土佐の特産品が勢揃いしています。




次は、道の駅 やすに向かいます。
ここの道の駅は、海岸線にある道の駅です。休日も重なって、メチャクシャ混んでいました。駐車場に入るに10分以上掛かりました。








この後は、桂浜に行くため、ナビにセットしましたが、桂浜の駐車場方面が大渋滞しています。
予定を変更です。今日の宿にチェクインして、高知城の見学に変更です。
15時30分に本日の宿にチェックインしました。






荷物を置いて、高知城へ向かいます。歩いて、10分です。



高知城は、
瓦や壁の色が鷹の羽の色に似ているとして、鷹城(たかじょう)とも呼ばれる。
江戸時代には土佐藩の藩庁が二の丸御殿に置かれた。江戸時代に築かれた天守が残る現存天守十二城の一つであるほか、本丸御殿や追手門等が現存する。城跡は国の史跡に指定されている。日本100名城に選定されている。四国八十八景27番。



















本日の夕食です。
土佐の郷土料理や鰹のたたきがとても美味しかったです。




















22時に就寝です。明日は、朝一に桂浜に向かいます。

◎高知城下の天然温泉三翠園
〒780-0862 高知県高知市鷹匠町1丁目3−35

泉 質
ナトリウム塩化物高温泉

効 能
神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり・美容健康増進・うちみ・くじき・慢性消化器病・痔疾・冷え性・病後回復期・疲労回復・健康増進・きりきず・やけど・慢性皮膚病・虚弱児童・慢性婦人病


〇3日目
・走行距離:214km
・走行時間:5時間3分
・走行コース
 ハイパーイン観音寺駅前~道の駅 ふれあいパークみの~道の駅 空の夢もみの木パーク~道の駅 たからだの里~道の駅 三野(みののみのり)~吉野川スマートIC~三島川之江IC~道の駅 とよはま~道の駅 霧の森~新宮IC~大豊IC~道の駅 大杉~道の駅 南国風良里~道の駅 やす~高知城下の天然温泉三翠園(チェックイン)~高知城~高知城下の天然温泉三翠園



Posted at 2024/05/01 22:20:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「国産名車プレミアムコレクション100,101号が届きました。 http://cvw.jp/b/3160080/48711546/
何シテル?   10/14 15:43
R172です。よろしくお願いします。 ★愛車履歴  シルビア(S110)→EXA→セドリック(Y32)→VOXY→Slk200(R172) B(W24...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 123 456
789101112 13
1415 1617 18 1920
2122232425 26 27
28 2930    

リンク・クリップ

ムッシュけ~~さんのメルセデス・ベンツ Bクラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/10 07:09:34
蟻さん ドアミラーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 19:37:30
タービンエアコンルーバー交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 12:30:04

愛車一覧

メルセデスAMG CLAクラス シューティングブレーク CLA45 (メルセデスAMG CLAクラス シューティングブレーク)
CLA45に乗っています。 AMGに憧れて、乗ってみました。 発売当時は、2000cc最 ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
メルセデス・ベンツ SLKに乗っています。
メルセデス・ベンツ Bクラス Bちゃん (メルセデス・ベンツ Bクラス)
買い物カー及び冬道専用です。夏はSLKをメインで乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation