• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R172のブログ一覧

2025年07月17日 イイね!

福井県 道の駅めぐり1日目

今回の道の駅巡りは、福井県に行きます。福井県の道の駅は、21ヶ所です。2泊3日で周ります。
7月16日の21時に出発。
高速が深夜割引になる0時まで一般道で行きます。
軽井沢IC近くで、丁度0時を過ぎましたので軽井沢ICから乗りました。
東名高速と違って、上信越、北陸道はガラガラです。途中のサービスエリアで休憩、仮眠を少しとって5時に『道の駅蓮如の里あわら』到着。車中泊している車が3台居ました。








〇道の駅 蓮如の里あわら
浄土真宗中興の祖といわれる蓮如が布教の拠点とした吉崎地区にできた道の駅です。

24時間スタンプが押印可能です。
目の前にあるお寺を散歩しました。








次の道の駅は、『道の駅 一乗あさくら水の駅』です。ここも24時間スタンプが押印出来ますので高速で移動します。
6時20分に到着。




〇道の駅 一乗あさくら水の駅
戦国武将朝倉家の城下町であった一乗谷朝倉氏遺跡の玄関口に位置し、直径4mを超える三連水車があります。
2022年10月にオープンした、福井県立朝倉氏遺跡博物館がすぐ近くあります。








次は、『道の駅九頭竜』に向かいます。昨晩から、雨が降っているので車は真黒です。
7時18分に到着。




〇道の駅 九頭竜
地区の中心に位置するJR九頭竜湖駅一帯が、道の駅「九頭竜」として整備されています。






スタンプは、ファミリーマート道の駅 九頭竜店に有ります。ファミリーマートに有ります。6時~22時までなら押印出来ます。



次は、『道の駅 越前おおの 荒島の郷』に向かいます。
7時47分に到着。スタンプは、観光案内所に有るため、9時まで仮眠を取ります。




〇道の駅 越前おおの 荒島の郷
日本百名山「荒島岳」のふもとに位置し広大な敷地の中で自然を満喫できます。
アウトドアブランド「モンベル」の直営店も併設されています。




9時オープンと同時に入店、福井県中のお土産が販売されています。福井県の道の駅で、一番規模が大きいと思います。

次の道の駅は、『道の駅 恐竜渓谷かつやま』です。
9時49分に到着。




〇道の駅 恐竜渓谷かつやま
日本における恐竜化石のほとんどは、勝山市から発掘されており、世界三大恐竜博物館の一つである「福井県立恐竜博物館」はここから10分程度で行けるみたいです。今回は、道の駅がメインなのでパスしました。






次の道の駅は、『道の駅 弾の里』です。
10分で到着。




〇道の駅 弾の里
永平寺町の特産品を使ったココでしか買えないオリジナル商品がいっぱい。新鮮な農産物や加工品、町内外のお土産品も揃います。
隣に温泉施設があり、外には無料の足湯も有ります。




次は、『道の駅 さかい』です。

〇道の駅 さかい
福井県坂井市を走る主要地方道福井金津線沿いにある道の駅です。




いねすとは?
坂井地域交流センター「いねす」は「農業によるまちおこしの拠点施設」として、整備された施設です。
坂井町は米どころなので稲がたくさんある(複数形)ということの表現と「坂井町はイイです」という意味もあわせてのネーミングです。




次は、『道の駅 みくに』です。
12時21分に到着。
ここで、また、雨が降り始めました。




〇道の駅 みくに
三里浜で収穫された産地直送の野菜や果実の直接販売、地元の素材を生かした飲食メニュー、特産は、らっきょうです。
お米も販売されていましたが、いちほまれ5kが5000円です。米どころでも高いです。

次は、『道の駅 西山公園』です。
途中、信号待ちでエンストしました。今月、2回目です。ポジジョンPにして、エンジンを掛けると直ぐに止まります。
やばい、ハザードランプを付けて、再度チャレンジです。エンジが止まる前に吹かしまくったら、アイドリングが安定しました。
この先の旅に不安を感じてきました。


〇道の駅 西山公園
福井県鯖江市にある西山公園隣接の道の駅です。
レッサーパンダが有名な日本一小さな入場無料の動物園があります。雨が降ている為、動物園は行くのは止めました。
次の道の駅に向かいます。






〇道の駅 たけふ
北陸新幹線の駅「越前たけふ駅」に隣接した道の駅です。2023年3月18日にオープンした道の駅です。






〇道の駅 南えちぜん山海里
北陸自動車道「南条サービスエリア」に隣接する、道の駅です。
高速道路からも一般道路からもご利用でき、それぞれの施設でお食事やお買い物が楽しめます。また、隣接の公園とは、ロングすべり台で直結し、子どもから大人まで楽しめる公園一体のエンターテイメント型道の駅です。






次は、本日最後の『道の駅 パークイン丹生ヶ丘』です。
14時8分に到着。駐車場に停車瞬間、アイドリングが不安定に成り、また、エンストです。
エンジンをスタートすると止まります。エンジが掛かった瞬間吹かしたら、黄色いチェックランプが点灯。
やばい、とうとう点灯していまいました。アイドリングは安定しています。




〇道の駅 パークイン丹生ヶ丘(にゅうがおか)
1996年開設、福井県で2番目にOPENした道の駅です。 北陸道から越前海岸へ向かう途中の国道417号沿いにあり、地元の特産品や新鮮野菜を多数販売しています。




スタンプを押して、宿に向かいます。
宿まで無事に到着。明日からの道の駅巡りに不安を感じますが、チャックインしました。




今回の宿は、『越前温泉 平成 -HEISEI-』です。本当は、この宿の別館(りぞうと旅館宿かり)を予約していましたが、配管不良で本館に変更に成りました。
この宿に来て気付きましたが、以前宿泊したことがある宿でした。(帰宅後、調べてみたら、12年前のGWに行った宿でした)



部屋からの景色です。



温泉に入って、途中の道の駅で購入した、『鯖のへしこ』で酒盛りです。






今日の夕食です。



急遽、宿変更したため、鮑の刺身がサービスで出た来ました。




越前カニのコースも有りましたが、メチャクシャ高かったので、『極上5大味覚御膳』越前の味が大集合!にしました。

今日のお酒は、地酒にしました。




辛口でとても美味しい日本酒です。











とても美味しい夕食でした。

本日は、一日雨でしたが、夕日の時だけ晴れました。ラッキーです。













昨晩、夜通し運転していたので、20時30分に就寝。


〇 越前温泉 平成 -HEISEI-
 福井県丹生郡越前町高佐27-2-1

 源泉/泉温:越前3号(南部)温泉 / 源泉37.7度
 泉質:ナトリウム-炭酸水素塩温泉(弱アルカリ性低張性温泉)
 適応症:神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進、きりきず、やけど、慢性皮膚病

Posted at 2025/07/21 09:52:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 道の駅 | 旅行/地域

プロフィール

「玉川温泉に行って来ました http://cvw.jp/b/3160080/48586470/
何シテル?   08/07 16:55
R172です。よろしくお願いします。 ★愛車履歴  シルビア(S110)→EXA→セドリック(Y32)→VOXY→Slk200(R172) B(W24...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12 34 5
6789101112
13 141516 17 18 19
20212223 24 2526
2728293031  

リンク・クリップ

ベンツのスピードセンサーをスキャンツールで診断してみた② (W204後期)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 19:41:31
ヤッター♥まっ黒計画完了😍暗黒車両に🤣🤣【R172】【DIY】【SLK200】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 18:38:50
PREXA parts P301040 ABSセンサー(スピードセンサー?) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 18:34:44

愛車一覧

メルセデスAMG CLAクラス シューティングブレーク CLA45 (メルセデスAMG CLAクラス シューティングブレーク)
CLA45に乗っています。 AMGに憧れて、乗ってみました。 発売当時は、2000cc最 ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
メルセデス・ベンツ SLKに乗っています。
メルセデス・ベンツ Bクラス Bちゃん (メルセデス・ベンツ Bクラス)
買い物カー及び冬道専用です。夏はSLKをメインで乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation