2022年11月23日
なるほど!確かにチューブレスならパンク修理剤を使わないで「空気入れてスタンドまで行った方が良い」かも
GS行く?
チューブレスタイヤの場合はパンクしたからと言ってすぐに空気が抜けるわけでは無いので。
GSまで空気を継ぎ足して走る
はアリ!
覚えておきます。
Posted at 2022/11/23 13:47:07 | |
トラックバック(0) |
雑感 | クルマ
2022年09月28日
今朝、通勤途中で電動キックスケーターを見ました。
メット被ってないけど、良いのかな?
アレに乗るくらいなら原付に乗った方がマシなんでは?とか思った。
と言っても今は20万くらいするのかな?
4万で新車が買えていた時代も有ったのになあ。>車体のみね。
家のそばのGSも無くなったし。
家で充電ができるとすれば原付はアリなんじゃない。
国内メーカーが電池統一してくれるらしいんだけど。
アナウンスが無いな。
車体金額を考えると元に戻って電動キックスケーターも見えてくる。
なるほど。売れるのも少しわかってきた。
Posted at 2022/09/28 21:13:01 | |
トラックバック(0) |
雑感 | 日記
2022年09月16日
レストアとか不調の車を直しているyoutubeを見ていて。
自分でも出来るんじゃないかと勘違いしている今です。
以前ですがレストアって言うか修理しないといけないくらいのバイク買ったことあるんですが。
あ、手間考えたら新車買った方が...と思って即、転売.。
と言っても買った時より安く出して赤字という事を何回かやりまして、
懲りているハズなんですけど。
そんな訳で880でなくて、400買ったんです。
いや、機械としては880の方が良いと思うんですよ。
4気筒だし。可愛いし。
でも、メンテの動画見てると私には無理。とか思ってしまう。
Posted at 2022/09/16 22:34:10 | |
トラックバック(0) |
雑感 | クルマ
2022年06月30日
私の車では無い普通車のですが。継続車検を受験しました。
こんなとこにもDXが!
前から普通車は自動車税証明書が不要だったけど。>軽もしてね。
予約した日、時間に行けば旧車検証をかざすだけで受検に必要な三枚がプリントアウトされる。
(何もしないと一枚しかアウトされない)
あとは少し、書き足すだけで書類の出来上がり。
嫌だった。車体番号の書写しから解放された。^_^
Posted at 2022/06/30 19:52:19 | |
トラックバック(0) |
雑感 | クルマ
2022年05月23日
コペンで使っていたドラレコを1tに移設。
割と長いと思っていたカメラのコードだけどトラックには短いです。
1tに付いていたドラレコも似たような中国製なのでカメラは同じだろうと
コネクターとカメラ間の切り口を見たら7芯!?
いやいや、カプラーは5芯ですよ?使っていない芯があるの?
次にドラレコとコネクター間は?4芯。
???
コネクターからはバックランプからの信号が有るのでまあ、5芯は納得できるんだけどね。
交換ドラレコも旧も本体とコネクター間でで延長します。4極ジャックまでの色も同じだったのでいいんだけど。
延長して無事につながりました。
バックランプからの線も劣化していてやり直しました。
簡単に考えていたけど1日仕事だった。
これで後ろも見えます。
Posted at 2022/05/23 19:37:19 | |
トラックバック(0) |
雑感 | クルマ