
今日、また走りに行きました。
1/1の続きで、藤枝天竜線(県道63号線)を、島田市川根町家山から浜松市天竜区只木まで全線走破する予定でしたが、森町三倉から浜松市天竜区只木の間が、災害復旧工事中で通り抜けできませんでした。
仕方なく、森町三倉から浜松市天竜区春野町へ抜け(県道58号線)、国道362号線、県道263号線(春野下泉停車場線…川根本町下長尾(久保尾地内)で国道362号線、国道473号線と共用区間)で川根本町下長尾(瀬平)に出て、国道473号線(大井川の西岸)を南下しました。
島田市川根町家山で一周したことになります。
島田市川根町家山(塩本)を抜けて森町三倉へ抜けるまで、特に島田市と森町境の平松峠までの道は急こう配のヘアピンカーブが続きます。
クリノメーターの指針が、気持ちよく傾くようなこう配です。
道幅は例によって狭小で、対向車とは譲り合いながらの運転ですが、急こう配の途中で出喰わしたら大変です。
対向車に判るように、ヘッドライトを点灯して走行した方が良いでしょう。
上の写真は、平松峠に到着したところです。
ここから森町方へ少し下がったところで、大日山金剛院への参道が分かれます。
このお寺は歴史的に由緒あるお寺です。
私は寄りませんでしたが、東海自然歩道のコースになっているので、ハイキング等(熊注意!)で寄られる方が結構あるとのことです。
下の写真が参道入口です。
森町方面は右へ下がって行きます。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2022/01/04 21:56:27