• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふり~くすのブログ一覧

2020年09月22日 イイね!

あんちゃんさんと房総ツーリング!!その2『燈籠坂大師の切通しトンネル』⇒『原岡桟橋』

あんちゃんさんと房総ツーリング!!その2『燈籠坂大師の切通しトンネル』⇒『原岡桟橋』【その1】からの続きです。

NDロードスターのお尻を眺めながら向かっていたのですが、どうしても信号等のタイミングで他の車が間に入ります。
安全運転第一なので無理してお尻に張り付く事はしないのですが、そうするとどんどん離されていきます…(´・ω・)
ついに姿かたちも見えない位離されてしまい…。
まぁでもナビセットしてあるし…途中からナビ通り進む事にしました。
ナビ君が良い感じの山道を通るルートを指定してくれたので、一人ヒャッハーしながら現地に向かいました。

千葉方面からですと、トンネルに入る直前に赤い鳥居っぽいゲートが出てきますので、それが目印になります。

この写真の右側が駐車スペースになります。

現地到着のメッセージを送り、あんちゃんさんの到着を待ちます。
合流後に聞いたところ…ナビ通りに進まずに道なりに行った所で待っててくれた模様…待たせてすいません(´・ω・)

トンネルを潜った先に切通しのトンネルがあります。


頭上注意なので見上げてみた…。


トンネルの天井はこんな感じ。


反対側から。


トンネルを抜けた先に、『燈籠坂大師堂』があります。



もちろん男坂へ…男の子(?)ですから!(`・ω・)


『燈籠坂大師堂』でお邪魔します…と手を合わせてふと見ると、気になる道が…。


ちょっと行ってみましたが、藪の中に道が続いている感じでした。
スズメバチが巣を作ってるので注意!と看板があったので、そそくさと退散…。
天気もますます悪くなってきていたので、雨が降り出す前に次の目的地『原岡桟橋』へ向かう事にしました。

…が、お天道様は無情でした…。
向かっている最中に雨が降り出してしまい、到着した頃には傘が必要な位になってました。


せっかく来たんだし…!と一応桟橋の先まで行って風景を見てきました。


天気が良ければもっと綺麗な景観が見られたかと思うと…残念です(´・ω・)

雨が降り出してしまったので、ちょっと早いですが帰宅ルートに入りました。
お山の中を通って北上、『道の駅 たけゆらの里・おおたき』で解散と相成りました。
うぐいすラインを通って帰ろうかなーとも思いましたが、日も落ちてしまったのでナビ君の指示するままに帰宅することにしました(´・ω・)

…うっきうきで洗車したのになぁ…雨…(´TωT)
Posted at 2020/09/23 00:07:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年09月22日 イイね!

あんちゃんさんと房総ツーリング!!その1『いなばのしろうさぎ』⇒『豊英大滝』

あんちゃんさんと房総ツーリング!!その1『いなばのしろうさぎ』⇒『豊英大滝』4連休最終日、みん友でもある「ちばのあんちゃん」さんとツーリングに行って参りました!

世間は4連休ですが、私は前日までお仕事だった為に洗車できずっ!
結構汚れてしまっており、このままでは恥ずかしい…ってな訳で、早起きして洗車しました!
…あれ、前回も同じパターンだったよーな…(´・ω・)


今回の待ち合わせ場所は、君津にある『いなばのしろうさぎ』と言うラーメン屋さん。
事前に調べた所、竹岡ラーメン系のようです。
洗車してゼロドロップまでヌリヌリして満足してたら、出発時間を大幅超過してました…。
たまにはエンジン回さないとね!っと自分に言い訳して、高速使って向かいます。
注文したのは「うららワンタン」、濃いめのスープのワンタン麺です。
あんちゃんさんは「秋」を注文されてました。
「うららワンタン」は自分にはちょっと濃かったです。
「秋」は薄味らしいので、そちらにすればよかったかもぉ…。
でも、美味しかったです!
期待と満足感で写真撮り忘れましたっ(´・ω・)

お腹は膨れて満足しましたが、天気が…。
崩れてくる前に…と早速最初の目的地『豊英大滝』へ向かいます。


看板横の階段を上ると、滝へ下る道に出られます。


木の根が張り出してて天然の階段ぽくなってますが…


歩きづらい事この上ないっ!


まぁでも…


下るだけだし余裕っ!
※この時点では、戻りの事は考慮しておりません。


川辺まで降りましたが、滝は見えず…。


もうちょっと奥まで行けそうだったので、足元に注意しながら進むと…でてきたー!


あんちゃんさん曰く、今日は水量が少ないとの事。
水量が多ければもうちょっと迫力があるみたいですが、水量があると多分ここまで行けなかったでしょう…。
滝の写真を収められたので満足です!

ひたすら下ってきた道を上って戻りますが…足場が悪い事この上ないっ!
もし行こうかなーと思われる方は、足場に注意してくださいねー。
ちなみに、ぜぇぜぇ言わずに戻れました(´・ω・)

車に戻り、小休止がてら暫し車談義。
前と後ろの赤い棒を見せつけてきました(
サイドシル補強バーも見せつけたかったんですが…それはまたの機会にして、次の目的地『燈籠坂大師の切通しトンネル』へ向かいます。
Posted at 2020/09/22 23:24:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年08月04日 イイね!

筑波山!

筑波山!久しぶりに…公休日が快晴!
この時を待っていたぁぁぁあ!(`・ω・)

というわけで、お山で補強の効果を試したかったので『筑波山』まで遠出しました!
とはいえ…仕事の疲れでお寝坊したので、出発が…遅く…。

今のコペンで行くのは2回目。
いつも通り、ナビ頼みで向かいます。
『フラワーライン』から『笠間つくば線』に入った時点で記憶が蘇りました。
前回もナビ通りに進んだ挙句…めっちゃ急な細い道走ってひぃひぃ言ってた記憶が…。

-進んでいく内に鮮明になっていく記憶。
-記憶と同化してく前方の風景。

…歴史は繰り返しました。
狭くて急な坂道は嫌ぁぁぁぁぁ(´;ω;)

涙目になりながら何とか登り切り、『表筑波スカイライン』を『朝日峠駐車場』方面に向かいます。

前方にも後方にも車はおらず、のんびり車の挙動の変化を確認しながら走ってました。
フロント・リア・サイドを補強した効果で、車が良く曲がってくれます。
カーブで対向車線にはみ出しそうになるような挙動が無いのは、運転が楽しくなります!

『朝日峠駐車場』で休憩。



晴れてて気持ちのいい日なので、車が結構止まってました。
後ろに付かれたくないなぁ…って感じの弄りまくってる車もそこそこいらっしゃいました…(´・ω・)

ここからオープンエアー開始、『筑波山つつじヶ丘駐車場』へ向かって折り返しです。
オープンにした時の挙動の変化もそれほど感じず、太陽にジリジリと焼かれる感覚と流れていく景色を堪能しました。

『筑波山つつじヶ丘駐車場』で小休止。
山頂方面…ちょっと登ってみようかな…とも思いましたが…。

『鋸山』での失態を思い出し、ちょっと登ってみた程度で止めておきました。

売店の屋根の上、ガマの上にウマが…。


休憩後、再度『朝日峠駐車場』に向かい、そこで小休止。
オープン状態のまま帰路につきました。

休憩と水分補給をこまめに取り、日差しと戦いながらの帰路でした。
信号で…信号待ちで…遠慮なく焼いてくるんですよ…太陽が…。
Posted at 2020/08/04 20:17:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年07月22日 イイね!

プチドライブ!

プチドライブ!ボディ補強がひと段落ついたので、遠出してどのように変わったのか確認がてらドライブに出かけました。
通勤で毎日乗ってはいるんですけど、通勤路は高速無し・峠道無しなのでヒャッハーしたく…(`・ω・)

とりあえず『道の駅 たけゆらの里・おおたき』に目的地を設定。
高速域での挙動を確認したかったので、行きは高速を使って『市原舞鶴IC』まで走ります。
対面区間が大半なのであまり速度は出せませんが、追い越し区間で時速100Kmまで上げて挙動を確認。
補強無しの時は時速100Kmまで上がると、フワフワ感ですっ飛びそうな不安がありました。
フロント・リア・サイドの補強をしたおかげで、どっしり感が出て安定しました。
妙なハンドルの振動も解消され、レーンチェンジも安心して行えます。
そして、シフトブーツ交換した事による…左手指先の違和感(´・ω・)
指先に感じるゴワゴワ感で、油断してるとちょっとドキっとします…。

『道の駅 たけゆらの里・おおたき』について、案内看板みながらどこいこっかなーと考えてると…雲が…雨が…(´・ω・)
ラジオの天気予報で大雨に警戒とか言ってたし、やばそうな事になる前に帰宅ルートに入りました。
養老渓谷を抜け、何時もの『うぐいすライン』を走って帰宅。
補強無し時は、カーブでアウト側に行こうとする挙動が激しかったですが、その挙動もほぼ解消されて気持ち良く走ることが出来る様になりました。
ますますドライブが楽しくなりそうです!
Posted at 2020/07/22 19:08:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2020年07月07日 イイね!

うぐいすライン…?

写真ありません、ごめんなさいっ(´・ω・)

タワーバーとトランクバーを取り付けたので、少し遠出してみました。
途中、ふとYoutubeに動画を乗せていらっしゃるショップさんを見てみようと思い立って、目的地をそちらに設定。

アポなしでお伺いしてしまいました…お仕事中お邪魔してごめんなさいっ(´・ω・)
画面上でしか見たことのない生のお姿を拝見し、年甲斐もなくアワアワしてしまい恥ずかしい限りでした…・

本来の目的である車の挙動を確認しつつ、うぐいすラインを流して帰りました!
車が曲がりやすくなって、ますますドライブが楽しくなりそうです(`・ω・)

蒸し暑かったので、エアコンをONにして効き具合も確認。
普通に涼しくはなるんですが、断熱処理した効果が出てるのか良く分かりません。

コペンが納車されたのが2019年の10月、もうエアコン無くても問題ない時期です。
冬場はAC OFFでヒーターのみ。
今のコペンでは比較対象が無い事に、今更気が付いた気がします(´・ω・)
前のコペンではそれほど車内が冷えなかった記憶があるので、恐らく効果は出ているんだと思います…たぶん。


早く梅雨明けないかなぁ…。
Posted at 2020/07/07 18:05:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

おっさんです。 コペンに似合うようなおっさんになりたいです。 自作PCも趣味で、ちょいちょい弄っております。 できる範囲で無理しない程度に、DIY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2代目(2台目?)の初代コペン。 色々なご縁があり、コペンがまた手元に来ることに。 や ...
トヨタ ファンカーゴ トヨタ ファンカーゴ
コペンを事故で廃車にしてからしばらく車無しで生活していましたが、通勤で必要になったため購 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
電動オープンのギミックに惹かれて、中古で購入。 千葉のコペンオーナーズクラブ主催のツー ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
ランティス クーペ、初めてのマイカー。 ただMT車に乗りたいという理由だけだったので、 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation