• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TSPRのブログ一覧

2021年10月31日 イイね!

走行会&耐久前の準備・ブレーキの慣らしについて

※今回はセッティング関連ではありません。

今週は日光サーキットでの走行会のためと今月後半のHPI耐久前準備でブレーキ関連リフレッシュです。
ブレーキはパーツレビューに記載したとおりとローターも変更してますが、恐らくなのと前オーナーからの譲渡品なので未記載にしてます。

・ブレーキパッド
Winmax ARMA SPORTS AP3


・ブレーキローター
F:純正


R:ディクセル PD


※今日はなかなか雨が止まないのが残念ですが、ローターへの当たり付けをしてきました!
結構キレイに均等についた方かなと^^*
これをやるとやらないとでかなりフィーリングも異なりますし、止まらないや炭化を防止できるので私的には必須です!
私はディクセルさんの推奨方法から少し変えてますが、効果は同じです!

~私流の慣らし方~
70%ほどのスピードから3~4秒でロックはさせないように少し強めに踏む。
(20km/hダウンを3~4秒で行うイメージのブレーキ)
上記を30~40回程度繰り返す。

終わったら休憩が可能なところでローターを指で触れられるぐらいまできっちり冷やす。
ローター面に皮膜がある程度均一になっていたら終わりですが、斑なら上記の行為を半分ほど行い、再度確認する。
(上記の慣らしをする際には後ろの後続車に迷惑をかけないように車間距離をきっちりと行うようにしてなるべく台数が少ない時間で行ってくださいm(_ _)m)

S2000のリアはだいぶ温度上昇が激しい車種とのことでハブ保護とローター温度抑制のためにダクトを引いてもらいました。
これでだいぶ抑えられてハブへの負荷とパッド摩耗もマシになると嬉しいです。


この対策で厳しいようなら前後ブレーキローターは大径化は必要と思ってますし、諸先輩のS2乗りの方からも言われてます^^;


また、整備手帳にも記載しましたが、前回エンジンオイルを交換して気になっており、他の人もS2000のウィークポイントとして上げている”オイルフィルターの緩み”に対して皆さん自作で対応されている通り、ストッパーを作製しました。
詳細は記載しましたが、部材は高くても¥1,000強なので市販品を購入するよりも安く見た目も変でないのでおすすめです!


※オイルフィルターが緩んで外れるとS2000はエキマニが近いので掛かって最悪はエンジンルームから炎上して…ということがあり得るそうです(><)
Posted at 2021/10/31 22:23:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記

プロフィール

「[整備] #S2000 吸気温度センサー移設 https://minkara.carview.co.jp/userid/3206330/car/3143704/6746662/note.aspx
何シテル?   02/09 23:47
TSPRです。 ハンドルネーム通り、現在はツインスプリングを用いての脚の追求者です! 普段はただの酒呑みのオヤジ?ですw 今はお遊び車のS2000にて実験...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ツインスプリングをセットするにあたって4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 18:49:30
Tuningfan ダイヤカット シフトパターンプレート 右下R 6MT車用 SPP-K602 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/06 22:10:56
S2000 水温・吸気温のリタード(補正)の真実 必見です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/22 13:58:32

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
知り合いの方から安めの価格で譲ってもらいました。 腕も確かな方からお声がけいただいてます ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ホンダ シビックタイプRに乗ってました。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
Mさん 街乗り(前後ツインスプリング)
三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
Sさん ストリートメイン用 BLITZ吊るし見直し ※今後はツインスプリング化提案

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation