• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TSPRのブログ一覧

2021年10月31日 イイね!

走行会&耐久前の準備・ブレーキの慣らしについて

※今回はセッティング関連ではありません。

今週は日光サーキットでの走行会のためと今月後半のHPI耐久前準備でブレーキ関連リフレッシュです。
ブレーキはパーツレビューに記載したとおりとローターも変更してますが、恐らくなのと前オーナーからの譲渡品なので未記載にしてます。

・ブレーキパッド
Winmax ARMA SPORTS AP3


・ブレーキローター
F:純正


R:ディクセル PD


※今日はなかなか雨が止まないのが残念ですが、ローターへの当たり付けをしてきました!
結構キレイに均等についた方かなと^^*
これをやるとやらないとでかなりフィーリングも異なりますし、止まらないや炭化を防止できるので私的には必須です!
私はディクセルさんの推奨方法から少し変えてますが、効果は同じです!

~私流の慣らし方~
70%ほどのスピードから3~4秒でロックはさせないように少し強めに踏む。
(20km/hダウンを3~4秒で行うイメージのブレーキ)
上記を30~40回程度繰り返す。

終わったら休憩が可能なところでローターを指で触れられるぐらいまできっちり冷やす。
ローター面に皮膜がある程度均一になっていたら終わりですが、斑なら上記の行為を半分ほど行い、再度確認する。
(上記の慣らしをする際には後ろの後続車に迷惑をかけないように車間距離をきっちりと行うようにしてなるべく台数が少ない時間で行ってくださいm(_ _)m)

S2000のリアはだいぶ温度上昇が激しい車種とのことでハブ保護とローター温度抑制のためにダクトを引いてもらいました。
これでだいぶ抑えられてハブへの負荷とパッド摩耗もマシになると嬉しいです。


この対策で厳しいようなら前後ブレーキローターは大径化は必要と思ってますし、諸先輩のS2乗りの方からも言われてます^^;


また、整備手帳にも記載しましたが、前回エンジンオイルを交換して気になっており、他の人もS2000のウィークポイントとして上げている”オイルフィルターの緩み”に対して皆さん自作で対応されている通り、ストッパーを作製しました。
詳細は記載しましたが、部材は高くても¥1,000強なので市販品を購入するよりも安く見た目も変でないのでおすすめです!


※オイルフィルターが緩んで外れるとS2000はエキマニが近いので掛かって最悪はエンジンルームから炎上して…ということがあり得るそうです(><)
Posted at 2021/10/31 22:23:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2021年10月17日 イイね!

ドライ率低い…。(リセッティング6)

最近、S2でのドライ率が低くて悲しいところですが、10/3のリベンジのために昨日TC2000に行ってきましたが、雨で大撃沈😭
予報では1日もってくれるはずなのにE1枠直前で雨がしっかり降ってきやがりました💦
日頃の行いの所為なのかとも思い、気張らずに先週の仕込みwから今回は知人のプロに枠の前半に乗ってもらうというありがたやーな待遇を受けてます!

E1は赤旗中断でほぼ私はほぼ走れず、E2をしっかり走りましたが、レコードラインのみドライ気味な状態で0.0xのタイム差なので良かったかな?と思いました^^*

データと動画を見ましたが、やはりプロなのでアウトラップ1周目からアタックするために車の特性と挙動を確かめつつ、限界を超えてからの引き算で探っていくのは流石でした!
負けず嫌いとかやると大幅に負けていつも「すげぇな!」と思いましたが、片鱗感じましたし、ほぼ同条件なのでいつも以上に勉強になりました!
プロにT氏が後日データ比較と動画からの課題などの解説は別途してくれるとのことで楽しみです^^*

セットに関してですが、ドライと雨とでS2000はだいぶ差があり、雨では面圧が掛からないのか?昨日はかなり怖かったのが正直なところです💧
なので昨日と今日で少しセットを微調整しました。
プロのT氏からの指摘でリアが粘らずスコーンと抜けやすいとの事でプリロードを抜いて少しダルに粘る方向にしてプリロードの分、フロントを上げてます!
フィーリングをチェックした際にはリアがマイルドになって粘りが出て良さそうな印象ですし、LSDの介入も減って接地させられている方向です。
向きの変えやすさを考えて以前はその方向にしていましたが、今回は少し外したようで勉強不足でした。
フロントの舵もそこまで悪化もせずにバランスは崩していない感じです。
正直なところ、1mmの差がモロにフィーリングで出ているので最終調整は他の車種よりもS2は非常にシビアでドライと雨のセットは変えざるを得ない感じで難しそうですのでまだ煮詰めが必要かと思っております。

・前回より変更点
車高F:+1mm
プリロードR:+1mm



今日の気温でドライなら良いタイムが出そうですが、S2000の場合は脚のセットどうこうしてもタイヤに依存してモロに特性が出てしまう車という印象なので次タイヤ購入の際には横と斜めの剛性があるタイヤでチェックしたいところです!
ただ、それはタイヤを無くしてからの話しなので何とか今の仕様で冬のシーズン中にKENDA 225/45R17 前後通しでTC2000で7秒は入れたいですね^^;

追記(21.10.31)
・前回より変更点
車高F:-0.5mm
Posted at 2021/10/17 21:20:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | セッティング | 日記
2021年10月05日 イイね!

撃沈…。(リセッティング5)

S2000で初のドライ走行を筑波へ行ってきました。
今回はEVレースが夕方?くらいにあったためにE枠がなく、T1・T2枠で走りましたが、Y枠もT枠も台数MAX(30台)なのでだいぶ混んでました💦
それでもT枠の方々はレース慣れしている方々ばかりなので30台でも上手くバラけたり、抜かし抜かさせて等のマナーもよいので走りやすかったです。

T1では、減衰F:11段戻し・R:9段戻しからスタートして途中減衰F:9段戻し・R:7段戻しへ変更しました。
リアが動き過ぎてフロントもふわふわする印象なので2段締めて少しマシになりました。
戻って確認しましたが、空気圧が想定では前後230kpaまで上がっている予定が温間空気圧F:230kpa・R:210kpaなのでリアの動きがまだ落ち着かないといううちに枠が終わってしまった感じです。

・T1枠スタート
減衰F:11段戻し・R:9段戻し
・PIT後
減衰F:9段戻し・R:7段戻し
温間空気圧F:230kpa・R:210kpa

T2では、減衰F:9段戻し・R:6段戻しにして冷間空気圧をR:20kpaのみ足して温間で前後230kpaになるようにして走行しました。
減衰を合わせた状態で車の動きとしては悪くはありませんが、タイヤがグリップしていない?ヨレて引っかかってグリップが少し抜けてはという感じかケンダらしい悪癖っぽさをあまり良いタイミングではないですが、ようやく感じました💦
おかしいなと思いつつもクーリングを入れつつ、アタックしてましたが、タイムが出ず納得がいかなかったですが、戻ってから知り合いと会話をしていて空気圧が低い事が分かりましたが、その日は枠がないので時間切れ😭

・T2枠スタート
減衰F:9段戻し・R:6段戻し
温間空気圧F:230kpa・R:230kpa

動画とデータロガーを確認しましたが、過去5月に借りたNCとの差を見た時にタイヤの差もありますが、1コーナーでブレーキングが全く詰めれてなく、1ヘアのつっこみも甘くどこもキチンと曲げられていないのとボトムが遅く止めすぎて空走も作れていない。
ダンロップ~80Rは手前からのアプローチラインも駄目で進入もダメでそのため踏めてないことが凄く分かりダサ過ぎです。
最終のボトムも低く、全てにおいて反省しかないです。
ドライバー同じなのにきっちりとセットの出ているNCとは、2ヘア~最終コーナー手前までの区間のみS2がエンジンパワーにものをいわせていました(泣)
動画も見ても怖々とステアリングを切っていて、拳一つ分の操舵角の切り始めと終始ソーイングが目立ち汚い運転でこれも反省しかなかったです。



タラレバのタイムも見ましたが、纏められたら0.6秒は詰めれていたのと空気圧の美味しい温間250kpaスタートで次回は16日にリベンジしたいと思ってます。
後はラインと運転の見直しで約1秒程度は詰められると思いますので当分修行です…。
Z3等の国産ハイグリップならフィーリングもタイムも良い方向で変わりますが、まずはKENDA KR20Aでまともなタイムで走れるようにがんばります。
冬なら更に1秒は自ずと縮められますので前後255/40R17で5秒を目指せると元オーナーへ顔向けできるかな?と💦
流石に羽無し前後A052 255/40R17でも4秒(3秒行けたかもという元オーナー…。)は異次元過ぎます😭

腰据えて頑張らないと💪

追記(2021.10.09)
車高F:+1mm

・次回走行時
温間空気圧:前後250kpa狙い
減衰:今回と同じ
他変更無し予定
Posted at 2021/10/05 18:10:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | セッティング | 日記

プロフィール

「[整備] #S2000 吸気温度センサー移設 https://minkara.carview.co.jp/userid/3206330/car/3143704/6746662/note.aspx
何シテル?   02/09 23:47
TSPRです。 ハンドルネーム通り、現在はツインスプリングを用いての脚の追求者です! 普段はただの酒呑みのオヤジ?ですw 今はお遊び車のS2000にて実験...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ツインスプリングをセットするにあたって4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 18:49:30
Tuningfan ダイヤカット シフトパターンプレート 右下R 6MT車用 SPP-K602 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/06 22:10:56
S2000 水温・吸気温のリタード(補正)の真実 必見です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/22 13:58:32

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
知り合いの方から安めの価格で譲ってもらいました。 腕も確かな方からお声がけいただいてます ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ホンダ シビックタイプRに乗ってました。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
Mさん 街乗り(前後ツインスプリング)
三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
Sさん ストリートメイン用 BLITZ吊るし見直し ※今後はツインスプリング化提案

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation