• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taddywellmontのブログ一覧

2021年12月25日 イイね!

左ドアのアライメント修正

左ドアのアライメント修正ごくわずかに左側の前部ドアが下ってきました。

些細なことでも気にしだすと気になるもので・・・

いくつかの業者に見せましたが、3次元的調整が必要なのできりがないとか輸入車なのでとか、どこもやってみましょうとは言ってくれません。


最後に、リアバンパーの損傷がらみで今年初めに行った業者に見てもらいました。



飛び込みだったのに、ちょっとやってみますか、小ー時間くらいで、ということで即依頼。

工場裏手の花見川の畔で時間をつぶしました。





ネコちゃんがいたので、しばしたわむれて・・・






相手をしてくれてアリガトね

にゃんこのおかげであっと言う間に45分が経ち、作業が完了したとの連絡が。

バッチリ直っています。ドアの開閉も問題なし。料金は3,000円ぽっきりでした。
さっと水洗いもしてくれたようで、ちょっとした気配りでも嬉しいものです。



前後ドアの隙間が上に向かってわずかに開いているようですが、ほかは均ーなので後部ドアをいじってもこれ以上は無理でしょう。

こちらは損保の提携業者で、ほとんどどんなリペアでもやってもらえそうです。
タイヤ傷補修に加えて贔屓にしたい業者がもうひとつ増えました。

気分良く帰路についたと言いたいのですが・・・

ドライバーの立場で言わせてもらうと、千葉県の東京に近いエリアの道路交通事情は劣悪。

とくに交通量の多い片側1車線の準幹線道路において、
● 右折車がー台でもいると渋滞する。信号間隔が近いのに右折導入帯がほとんどないため。
● 交通量が少ないほうの青信号時間が長すぎる。信号管制をちゃんとやっているのか。
● バス停専用スペースがほとんどなく、後続車は客の乗降が終わるまで待つしかない。
● あいかわらず京成の立体交差化率が低く、経済損失が発生している。
● 流れを気にかけずマイペースで走る車が多い。

それと、他府県に比べて後続車が動き出すまでのタイムラグが長いように感じます。
1秒遅れるとして20台なら最後部は (1+20)÷2×20=210秒=3分以上遅れる計算に。

当たり前のことだから我慢しろというのもあるでしょうが、帰りは愚痴ってみたくなるような状況でした。
Posted at 2021/12/25 17:19:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 補修・リペア | クルマ
2021年12月06日 イイね!

2年半ぶりに京都へ

2年半ぶりに京都へコロナの新規感染者も激減し、2回目のワクチン接種も済ませたので、2年半ぶりに京都市内の実家へ。

深夜2時に千葉の自宅を発って東名を走行。
新しいタイヤのおかげで荒れた路面も快適でした。

かなり長距離にわたって対面通行を含む改修工事区間があるので要注意です。


富士川 SA にて




明け方の浜名湖 SA

多賀 SA の GS ではハイオク 192円!
メーターの残量は2目盛でしたが京都市内まで頑張ることに。

前の 206 では千葉の自宅から京都の実家まで余裕で走れたのですが、207 は高速走行でも燃費が悪いようです。



京都東インターから市内へ入り、すぐに給油。175円でした。

実家へ至る道を進みます。


突き当たり付近が実家

ガレージは弟が使っているので、いつも近所の akippa 駐車場を借りています。





横庭から道路にせり出したミカンの木にたくさん実が生っていました。
落ちる前に収穫しないと。



この2年半で駅前通りの個人商店がほとんどなくなるなど、周りはだいぶ様変わりしていました。


近所のニャンコ

まずは先祖代々の墓参り。
久しぶりなので四条烏丸から寺町通まで歩きます。



立派な本堂はホテルに変わり、隣接して墓地があるという奇妙な寺。
元の塀と平重盛の碑だけが残っています。





水塔婆としきみを供えました。

次の日は弟の車で洛西の紅葉の名所へ。
嵐山や東山などのメジャーなスポットよりのんびりゆったりできます。

善峰寺からスタート。


西山の眺め


楼門


高台から見た京都市街と比叡山(遠方左手)


遊龍の松


宝篋印塔


青蓮の滝




歴代親王廟に続く石段

続いて大原野神社へ。





3番目は勝持寺。別名花の寺。桜の名所です。








賓頭盧尊者像

カフェ green grass でひと休み。



しばらく滞在して千葉への帰路につきました。
往路と同じく深夜に出発。


養老 SA で仮眠


早朝の富士川 SA にて

富士川 SA 上りは、工事中なのか仮設塀や行き止まりだらけで思った場所まで移動しづらくなっています。そのうち事故でも起きたら改善するのかな、NEXCO さん。

用賀インターに近づくにつれ無茶な運転をする人が増えてきます。首都高はさらにひどい。

昼前に千葉の自宅に帰着。

京都は紅葉の盛りの末期で人出もそれほど多くなく、暑すぎず寒すぎず、天候にも恵まれ、素晴らしい行楽となりました。
Posted at 2021/12/06 19:15:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「プジョー車乗り歴14年ではじめての深刻故障(その2) http://cvw.jp/b/3206457/46619951/
何シテル?   12/21 20:15
4か月の休止を経て2020年1月からブログを再開しました。 ホンダ、いすず、三菱、トヨタ、日産と8台の国産車を乗り継ぎ、「女警部ジュリー・レスコー」や「タ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

   1234
5 67891011
12131415161718
192021222324 25
262728293031 

愛車一覧

プジョー 207 (ハッチバック) プジョー 207 (ハッチバック)
10年来の愛車 206 XS は運転を楽しめる車でしたが、止むを得ない事情で廃車に。 ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
乗っていたローレルが事故って廃車に。次はもっと小さい車が欲しい。「女警部ジュリー・レス ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation