• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月08日

GWの旅~乗り鉄編~

GW終わっちゃいましたね…。
個人的には、今回のGWは例年にないほど充実していた気がします。

まず前半は同僚と乗り鉄してであっちゃこっちゃ出歩いて、後半はデルタの工作をして、家でボケーっとしてた日が無かったような気がします(笑)
ということで、まずはGWの旅からいってみましょう!!

GWの旅は仕事が終わってから
まず1日目は大阪から臨時寝台急行「きたぐに」で新潟まで
車内で日付けが変わって2日目は新潟から蒸気機関車の「ばんえつ物語」で会津若松まで
会津若松からは快速「あいづライナー」で郡山まで
郡山からは東北本線をドンブラ上って宇都宮で宿をとりました。
3日目は単独行動で高崎線は北原駅界隈で1日中撮影して、
夕方からはmixiの方の知り合いと飲んで大宮のネットカフェで1泊。
4日目は相変わらず高崎線は宮原駅のすぐ近くで少し撮影後、
東北本線は白岡駅付近で午前中のあいだ撮影をして、
「こだま」のグリーン車で大阪まで戻ってきました。

鉄道の旅は結構久しぶりです。
だって、デルタがありますから…。
で、鉄道の旅と言っても私の場合はいわゆる撮り鉄に分類される人種なので、電車での移動=撮影地までの移動=いかに効率よく、安く移動するかなんですよね。
なんで、「ばんえつ物語」とか普段の私からしたら絶対にレンタカーを借りて追っかけまわしてますよ(笑)


前置きが長くなってしまいましたが、ここからが本題です。
今回、座席の指定は全部同僚に任せていたのですが、
「きたぐに」の寝台はなんとパンタグラフの下。
なんともマニアックな場所を押さえたものです(笑)
敦賀まではとりあえず買い込んだ酒を飲みながら喋って、その後はちゃっちゃと寝てしまいました。
ということで、「きたぐに」ネタ、終了(笑)


で、新潟からは蒸気機関車の「ばんえつ物語」に乗ったのですが、物凄く沿線で写真を撮りたかった…。
それはさておき、いわゆる観光列車になるのですが、乗客へのサービスには驚かされました。
まず入線してきたC57(機関車)がピカピカ♪もう整備の方の愛を感じずにはいられませんでしたよ。
やっぱり愛ですよ。
愛があれば機械は応えてくれるんですよ。
んでもって、発車までは機関車の運転席を見学させてもらえるんですよ。
もちろん、小さなお友達から私を含めた大きなお友達まで、イイ経験をさせてもらいました。
駅員さんに記念写真を撮ってもらったりして、発車時間となったわけですが、加速のときの衝動がなかなか良いんです。
マニアックな目の付けどころですが、電車とかって加速Gがほぼ変化しないんです。
ですが蒸気機関車はシュシュって走ってるそのリズムで加速Gが上がったり下がったりするのです。
それが乗ってて楽しいんですよ~。
そんなオタッキーな話ばかりでもアレなので…。
走っていると沿線の方々がみんな手を振ってくれてました。
学校の校庭で野球をやっている人とかもいったん中断してみんな振ってくれるんです。
正直、感動モノでしたね~。


そんなこんなで蒸気機関車の乗り味やら沿線の方々の歓迎ぶりを堪能しているとアッという間に終点の会津若松に着いてしまいました。
会津若松では和太鼓の演奏とかあかべこの歓迎に加え、なんと利き酒をさせて頂きました!!
いや~、さすがにクルマではお酒は無理ですからね~。
ありがとうございます。

利き酒でイイ感じに酔ってしまったのでそれ以降は結構寝てました(笑)
気が付いたら郡山に着いて、目が覚めたら乗り換え駅の黒磯に着いて、ボケ~っとしてる間に宇都宮に着いてしまいました(笑)

ということで、乗り鉄編はここまでです。
ではでは、今回はこの辺で。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/05/08 00:08:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

9月になっても暑うございます〜😆 ...
コッペパパさん

息子とチェルと⁉️
mimori431さん

モエ活【150】~ ナンバー回 & ...
九壱 里美さん

台風15号接近中です〜!
kuta55さん

倉渕村へ出張~!(女子会+ウチ?)
n山さん

終日雨、時折強雨(・・・なんだか)
らんさまさん

この記事へのコメント

2012年5月8日 2:43
こんばんは。
2日目に「ばんえつ物語」って4/29ですかね?
その日、山都駅の西側の鉄橋を狙って新潟からのC57を撮影してました(^^

鉄分は少ない自分でもほんの一瞬通り過ぎるのを待つだけでも楽しかったです♪
コメントへの返答
2012年5月8日 23:47
金曜日の夜の「きたぐに」に乗りましたんで、
「ばんえつ物語」は28日だったんですよ。

蒸気機関車は他の車両と違ってなんとも言えない迫力がありますよね。
「やまぐち号」の写真を撮りに行ったことが以前にあったのですが、その魅力にとりつかれてしまいましたよ(笑)
2012年5月8日 12:28
蒸気機関車すげぇ!!乗り物好きなので乗ってみたいです♪
コメントへの返答
2012年5月8日 23:52
テレビとかで映像を見ても迫力がありますが、生だと桁違いの迫力ですよ!!

この辺だと、滋賀県の「北びわこ号」とか山口県の「やまぐち号」とかがありますよ~。
あと、京都の梅小路蒸気機関車館でも本線走行はしませんが、生の蒸気機関車に乗れますよ~。
2012年5月15日 12:48
こんにちは!
583系にC57の12系とは、素晴らしい乗り合わせですね。 私も「ばんえつ物語」はよく乗りに行きますが、あの旅客サービスは感動しますね!
「きたぐに」も定期便の頃はよく乗りました。 貧乏なので、いつも自由席ですが、あの「超幅広」のボックスシートも懐かしいですね。 2年前までは北陸地方の419系でも体験できましたが、今は昔…となってしまいました。
コメントへの返答
2012年5月19日 22:35
こんばんは、お返事が遅くなってしまい申し訳ありません(汗)

普段どおり撮るだけでは絶対に分からない魅力ですね。
私が乗った列車は若い車掌さんで結構ガチガチな感じでしたが、お客さんに楽しんでもらおうと一生懸命なのが伝わってきてかえって好印象でした。
583系では喫煙席に行くときにグリーン車を通りましたがあの天井の高さはビックリですね(笑)

プロフィール

「@たか純 ありがとうございます!これで一安心ですよ〜。」
何シテル?   03/18 22:09
ど~もです。 mimusanというものです。 実年齢と趣味や顔が全く合ってません(笑)。 東海道・山陽本線を走る貨物列車を引っ張っている機関車の基地で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ ボンゴトラック マツダ ボンゴトラック
とりあえず、現行モデルで ズバリ、働く車です。 これでどこかに遠出するのは無理があります ...
ランチア デルタ ランチア デルタ
仕事を始め、日に日に強くなるマイカーへの思いを抑えられずに買ってしまいました。 初マイカ ...
トヨタ タウンエースノア トヨタ タウンエースノア
私の家には乗用車もあります!! 初年度登録はH9の12万㌔オーバー。 最近いろいろ調子 ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
8月に納車されました。 1.8Lで、この前のMCで加えられた6MTです。 親が乗る車なの ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation