• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mimusanのブログ一覧

2009年06月28日 イイね!

やっぱりいいねぇ~

やっぱりいいねぇ~木曜日のフットサルで擦った膝が膿んできてちょっと困ってます(笑)。

今日は前々からちょっと気になってた鷲羽山・宇野方面に出撃してきました~。
う~ん、とりあえずバイクが多かった…。
こっちもシャドウで行ったほうが良かったかな~。

気持ち良~く鷲羽山スカイラインを走った後、児島駅前から宇野駅前まで海岸線を走ったのですが、海水浴客多すぎです…。
路肩の車止めれそうなところは全部海水浴客の車で埋まっていたので瀬戸大橋をバックに写真を撮ることができませんでしたよ。
で、しばらく走っていると「渋川海岸6月28日海開き」との看板が…。
そう、先ほど通った海岸でした(笑)。
なるほど、海開きの週末ならめちゃ混みでも納得です。


そうそう、帰りも国道2号線を通って帰ったのですが、有年の手前から相生を過ぎたところまでロンチキ(レールを運ぶ貨車)と並走しました。
う~ん、ロンチキと並走は何度かしたのですが写真を撮ったことは一度もないんですよね~。
一度くらいは撮ってみたいものです。

で、家の近くまで帰ってきたところ、すごい車とすれ違いました。
なんと、真っ赤なチゼータ・V16T!!
グランツーリスモでしか見たこと無いです(笑)。
チゼータとはなんぞえ??って人が普通だと思うのでウィキペディアより引っ張ってきますと、
1966年から1973年までランボルギーニに在籍していた、クラウディオ・ザンポーリ(Claudio Zampolli)が創始者となった。なお、「チゼータ」という名の由来は、ザンポーリ氏のイニシャル「C・Z」のイタリア読みである「Ci・Zeta(チゼータ)」から来ている。
だそうです。
なんでもV16Tはランボルギーニの3L、V8エンジンを2つくっつけた6L、V16エンジンだそうな…。
なんでそんな意味分からん車が加古川のド田舎を走ってるのかちょ~不思議です(笑)。
見間違えかな~。

なんだかんだでティーダもそれなりに走って気いるので来週あたりにでもオイルを変えてタイヤもローテーションしようかと思います。
ではでは、今回はこの辺で。
Posted at 2009/06/28 19:26:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月27日 イイね!

いろいろあったんですよ(笑)

2週間近く放置していたような気がします…。
先週はネタになることが全くなかったです。
今週はネタになることがいっぱいあったのですがヘトヘトになってしまいました(笑)。

まずは火曜日、この日は鉄道ネタがありました(笑)。
私のいる機関区には廃車のEF66-4とEF65-1038とカラシ色のEF65が放置してあります。
先週末にこれらが全部連結されて一か所にまとめられていて「何かあるな~」と思ってたのですが、とうとう解体されることになりました。
ということで昼休みにすぐ隣のJR西の工場に押し込まれていきました。
私は詰所から見ていたのですが、ドアやライトが外されてかなり痛々しい状態でしたよ~。
そうそう、うちの社員の結構な数が最期を見ようと集まっていたのは言うまでもありません(笑)。

次は木曜日です。
この日は仕事が終わってから同僚とフットサルに行ってきました。
はっきり言って、私はグダグダでした。
開始早々キーパーをしていたところ、トラップミス…。
そのときコロコロ転がったボールはなんと自軍のゴールへと…。

本日最初のゴールは私のオウンゴールでした(笑)。
超~カッコわりぃ~。
まぁ、何度かアシストしたりしたのでまだマシですが…。
もちろん、翌日は筋肉痛でした。

最後は金曜日です。
先日の筋肉痛であまり仕事をしたくなかったのですが、連結器の高さ調整で車軸の上にしゃがまされて台車と車体の間に板を入れてました…。
御蔭様で筋肉痛にかなり拍車がかかりましたよ、トホホ…。
仕事が終わってからは新入社員歓迎会ということで飲みに連れてかれました。
座った席の正面に区長が来たり、助役にビールを注ぎに行ったら帰ってこれなくなったり、新入社員の挨拶でビールの一気飲みさせられたり…。
帰りの電車は爆睡でした。

で、今日は幸いなことに筋肉痛だけで二日酔いは無いです(笑)。
ではでは、今回はこの辺で。
Posted at 2009/06/27 09:44:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月15日 イイね!

気づけばもうこんなに…

今週は水曜まで研修でずっと勉強なので楽チンです。
特に今日は午前は休みだったのでとっても元気です(笑)。

この前の週末にバイクのオイルを交換してみました。
今回は手持ちが少なかったので安物グレードです(笑)。
いいんです!!
高価なものを長く使うよりも安物でいいからこまめに交換する方がいいって言いますもん!!


前回は初めてのオイル交換+フィルタ交換だったのでオイルをこぼしたり大変でしたけど、今回はオイルだけだったので思いのほかサクッと完了。
まぁ、勢いよく出たものでちょっとばかしこぼしましたけど…。

バイクは燃料計が付いてないので走行距離でガソリン入れてるんで普段はトリプなんですが、ちょっとオドの方も見てみました。
すると…42000kmオーバー(笑)。
う~ん、格安中古バイクでも見ない過走行…。
うちに来た時は30000kmそこそこだったと思うのですが、1年半で10000kmも走ってたみたいです。
そろそろオーバーホールも考えてあげないとダメなんですけどね~。
どうしよう…。

ちなみに、私が乗ることのあるエンジンが付いてる乗り物(農作業用は除きます(笑))の走行距離はというと…
バイクが42000kmでトップ、続いてトラックが35000kmでティーダは12000kmです。
ティーダを買ってからまだ1年経ってないのに10000km越えてしまいました(笑)。

ではでは、今回はこの辺で。
Posted at 2009/06/15 23:35:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月13日 イイね!

なんかスゲ~

なんかスゲ~『アメリカ空軍、ハイテクスポーツカーでリクルート!?』
なるものを見つけてついつい見てしまいました(笑)。
なんでも、アメリカ空軍がアピール目的にフォード『マスタング』とダッジ『チャレンジャー』を改造したそうな。

マスタングは外観はガルウィングのドア以外は結構普通に見えますが、中身はまんま戦闘機…。
単座でハンドルではなく操縦桿が付いてます(笑)。
操縦桿を左右に倒せば曲がれそうですが、前後に動かしたらどうなるんでしょう??

チャレンジャーは外観からしてすごいです。
ダークグレーの塗装で、なおかつレーダーに探知されにくい加工がされているとか…。
中身は複座だそうですが、どっちにもハンドルが付いてるとか…。

さすが、国が大きいだけのことがありますね~。
軍が宣伝のために車を改造するとか日本では考えられないですよ。
自衛隊が宣伝のためにGT-Rのカスタムカー作ったら面白いですけど(笑)。

ではでは、今回はこの辺で。
Posted at 2009/06/13 18:08:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月11日 イイね!

はじめての棒茄子~。

今日はいくらボーナスがもらえるかの回答日でした。
が、まだいくらもらえるか聞いてません…。

とりあえず分かっているのは
 ・支給日は七夕
 ・労働組合は2.5ヵ月要求している
 ・新入社員は0.3倍した金額がもらえる
ってなことくらい…。

まぁ、新入社員には支給されない会社もあるそうで、そういう点では恵まれてるかな~と。
学生時代に町工場でバイトしていた時はボーナスということで小遣い程度の図書券とか近所の百貨店の商品券(田舎の学生が百貨店にはあまり行かないですよ…)を貰ったりしてたんですけどね。
クルマ購入貯金の計画にはボーナスを計算に含んでないので正直助かります(笑)。

ではでは、今回はこの辺で。
Posted at 2009/06/11 22:49:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@たか純 ありがとうございます!これで一安心ですよ〜。」
何シテル?   03/18 22:09
ど~もです。 mimusanというものです。 実年齢と趣味や顔が全く合ってません(笑)。 東海道・山陽本線を走る貨物列車を引っ張っている機関車の基地で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

 12345 6
78910 1112 13
14 151617181920
212223242526 27
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ ボンゴトラック マツダ ボンゴトラック
とりあえず、現行モデルで ズバリ、働く車です。 これでどこかに遠出するのは無理があります ...
ランチア デルタ ランチア デルタ
仕事を始め、日に日に強くなるマイカーへの思いを抑えられずに買ってしまいました。 初マイカ ...
トヨタ タウンエースノア トヨタ タウンエースノア
私の家には乗用車もあります!! 初年度登録はH9の12万㌔オーバー。 最近いろいろ調子 ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
8月に納車されました。 1.8Lで、この前のMCで加えられた6MTです。 親が乗る車なの ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation