• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年10月27日

普通二輪の卒業検定合格しました!!

普通二輪の卒検に合格しました。次は限定解除です。

この土日は高専祭があるので今日は半日サボりました。
私は試験中に緊張してエンスト2回、クランク走行中に何を思ったか
1速に落としてバランスを崩して一瞬足を着いたのですが
なんとか合格できました。
発表までは「落ちたな、これは…。」と落胆してたのでとても嬉しかったです。

今年の年末にホンダの「シャドウ750」を譲ってもらえることになったので
限定解除の教習も頑張ります。

その前に、免許の書き換えに行かないといけないので
月曜の片付けをサボって明石の試験場に行ってきます。

ではでは、今回はこの辺で。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2007/10/28 21:27:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

神戸名物「もっこす」
あつあつ1974さん

見つけた!^^
レガッテムさん

やっぱり洗車は、、、
HIDE_HA36Sさん

|ω・´)キリッ番8/3Getと…
Good bad middle-agedさん

200万円弱で買えるカババ アウデ ...
ひで777 B5さん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

この記事へのコメント

2007年10月29日 16:33
合格おめでとうございます!いよいよ二輪の世界へデビューですね。
大型二輪は当然の事ながら車重量が大変重くなります。
特に左折やクランク等の小回りの超低速走行の操縦が難しく、自分の頭に描いたそれよりも必ずや大回りに旋回する形になります。左折時は車輪が縁石50cm以内の規定課題があります。規定をクリアーする為にはリアブレーキの引きずり走法が必然なのです。
実は二輪はアクセルオンのリアブレーキのみを引きずる状態では非常に安定する乗り物なんです。白バイは細かいUターンや切換えしにリアブレーキの引きずりを上手に利用します。一本橋の課題もこれで走行するのが常識と考えて下さい。
是非ともリアブレーキの引きずり走法をマスターして次の合格を目指して下さい。
この走法は減点対象には当たりませんのでご安心を!但し急制動はこの限りではありませんので・・・。
コメントへの返答
2007年10月30日 9:26
沼津のポールフレールさん、
コメントありがとうございます。
確かにアクセルオンでリアブレーキを引きずると歩くくらいの速さでもあまりふらつきませんでした。
教習中に大型の方と一緒のときはウォームアップとしてひたすら超低速走行させられましたよ(笑)。
大型二輪は普通二輪に比べて体力的にも技術的にも厳しくなるでしょうがリアブレーキの使い方を習得して一発合格できるように頑張ります!!

プロフィール

「@たか純 ありがとうございます!これで一安心ですよ〜。」
何シテル?   03/18 22:09
ど~もです。 mimusanというものです。 実年齢と趣味や顔が全く合ってません(笑)。 東海道・山陽本線を走る貨物列車を引っ張っている機関車の基地で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ ボンゴトラック マツダ ボンゴトラック
とりあえず、現行モデルで ズバリ、働く車です。 これでどこかに遠出するのは無理があります ...
ランチア デルタ ランチア デルタ
仕事を始め、日に日に強くなるマイカーへの思いを抑えられずに買ってしまいました。 初マイカ ...
トヨタ タウンエースノア トヨタ タウンエースノア
私の家には乗用車もあります!! 初年度登録はH9の12万㌔オーバー。 最近いろいろ調子 ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
8月に納車されました。 1.8Lで、この前のMCで加えられた6MTです。 親が乗る車なの ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation