• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mimusanのブログ一覧

2010年08月14日 イイね!

相も変わらず悪だくみ♪

相も変わらず悪だくみ♪以前、「リヤウイングおっ立てステー」とか「ボンネット半開きステー」なるお手製ヘンテコ部品を付けられてる我がデルタですが、次のターゲット(改悪される場所??)が決定しました(笑)。
ズバリ、ペダルです♪

1つ変えてしっくりくるようになるとやっぱり次の気になる部分が出てきてしまいますよね~。
先々週あたりからアクセルペダルにゴム板を張り付けて(養成テープでグルグル巻き♪)1cmほどかさ上げして本当にペダルを作る必要性があるのか考えていたのですが、やっぱりかさ上げしてある方がイイという結論に至った訳です。

ということで、昼間のうちに寸法を取って簡単な図面を起こして取り付け用のボルトを用意してダンボールで試作品を作ってみました。

で、気になる予算はというと…
ペダル本体・・・学校の工場で拾ってきた廃材のアルミ板なので0円♪
取り付けボルト・・・ホームセンターのバラ売りにて1本6円×4本、
            ナットとかその他諸々含めても100円弱
高さ調整用ゴム・・・貨車の制輪子(ブレーキパッド)の使用済み防振ゴム、
            3mm、4mm、5mmがあり、もちろん0円♪
滑り止め材・・・貨車に貼ってる滑り止めテープの半端をゴミ箱からチマチマ回収していたので0円♪


ん~、「●×製のペダルを付けました!!」なんてなると立派なモディファイな感じがしますけど、「廃材をかき集めて作ったお手製ペダルを取り付けました!!」となるとなんともビミョ~(笑)。
改善なんだか改悪なんだかよく分からんのですよ。


ちなみに、アクセルペダルだけが変わってるのもアレなんで、ABCセットで製作予定です。
な~に、まだまだ廃材のストックは十分にありますんで(笑)。

ではでは、今回はこの辺で。
Posted at 2010/08/14 00:15:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@たか純 ありがとうございます!これで一安心ですよ〜。」
何シテル?   03/18 22:09
ど~もです。 mimusanというものです。 実年齢と趣味や顔が全く合ってません(笑)。 東海道・山陽本線を走る貨物列車を引っ張っている機関車の基地で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/8 >>

123456 7
8910111213 14
15 16 1718 19 20 21
222324252627 28
293031    

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ ボンゴトラック マツダ ボンゴトラック
とりあえず、現行モデルで ズバリ、働く車です。 これでどこかに遠出するのは無理があります ...
ランチア デルタ ランチア デルタ
仕事を始め、日に日に強くなるマイカーへの思いを抑えられずに買ってしまいました。 初マイカ ...
トヨタ タウンエースノア トヨタ タウンエースノア
私の家には乗用車もあります!! 初年度登録はH9の12万㌔オーバー。 最近いろいろ調子 ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
8月に納車されました。 1.8Lで、この前のMCで加えられた6MTです。 親が乗る車なの ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation