• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mimusanのブログ一覧

2008年11月30日 イイね!

お疲れ様、0系!!

今日はテスト期間中であるにもかかわらず、0系の写真を撮りに行ってきました(笑)。
自宅から撮影ポイントの加古川橋梁までは15kmくらいと近いので5時半ごろに出て6時前くらいに付きました。
駐車スペースが埋まってた時のことを考えてバイクで行ったのですが、まだ余裕でしたね…。

今回は卒研室のデジタル一眼を持ち出して(公私混同…(笑))出撃です。
一本目の下りはちょっと暗かったんですけど朝焼けのいい感じに仕上がりました。
二本目の上りは朝日に反射して側面が光ってしまいました…。
まぁ、良しとしましょう。
三本目の下りはきっちり頂きました(笑)。
快晴で気持ちいい空だったので広角気味に空を大きめに入れてみたのですが良かったです。
それと、三本目と並走してヘリが2機飛んで行きました。
コラ~、ムービーにローター音入ったやんけ~(笑)。
きっと新聞社のヤツでしょうね。
神戸新聞の夕刊にでも載るのかな?

ただ、残念なことに私はSDHCの読み込める機材が無い…。
せっかく綺麗に撮れたのに…orz。
ショックだ…。

ここからは車の話です(笑)。
二本目が通過して露出とか構図を弄っていたらなんとデルタが♪
いい趣味してますね~。
三本目が通過したあと、図々しくも話しかけてみたのですが、過去の16Vではちょくちょく壊れてたけど、致命傷は無かったみたい。
EVO2に乗り換えてからは故障は全くないとのこと。
やっぱり当たり外れは買ってみないと分からないみたいで、いい値段がするのでも壊るときは壊れるし、ちょっと安めのでもちょくちょく壊れるだけのもあるそうで…。
あと、一番重要な面倒みてくれるお店ですけど、宝塚の方にはちょくちょくお店があるそうです。
最後に「ハズレを引くと苦労もするし後悔もするけど、買わずに後悔するくらいなら買って後悔した方が絶対にいい」と言ってくれました。
頑張ってお金貯めるぞ~。
イタ車への熱が冷めないうちに手に入れてやる(笑)。

ひょっとしたら同じ撮影ポイントで撮影されてた方もおられるかもしれませんね。
バイクで行ってたのは私だけだったので見かけた方はお気軽に声を掛けてくださいな(笑)。
ではでは、今回はこの辺で。
ええ加減、勉強せんと…。
Posted at 2008/11/30 17:54:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年11月29日 イイね!

やられた~。

今日、携帯の外装交換が終了したとの連絡があったので引き取りに行ってきました。
最初は「3週間くらいで返ってきますよ~」って言われてたのに結局1月半もかかってしまいました…。
どうやら予想以上に外装交換の依頼が殺到したことと、内部の基盤に異常があったそうで…。
まぁ、見てくれは綺麗になったので良しとしましょう。
レンズの傷が無くなりましたしね~。

で、そのあと図書館に本を返しに行って帰ろうとしたら
家の方に黒い雲が…。
ちょっ、山が白くなってるやん!!
やばい…。かなり強い雨が来る…。

こういう時に限って遅い車がいるんです。
しかも私はバイク。
ついでにこの前洗ってからまだ一回も走ってないんです…。

とうとう家まであと1㎞程の所でドバーっと降ってきました…。
あと5分もかからなかったのに…。
バイクをしまって革ジャン拭き終ったころにはやんでるし…。


そうそう、明日は0系新幹線(初代の団子鼻です)の最後の定期列車の日です。
今回は学校の研究室のデジタル一眼を持ち出して出撃します(笑)。
●こだま620号 福山(6:09発)→新大阪(7:47着)
●こだま629号 新大阪(6:12発)→博多(10:41着)
●こだま639号 新大阪(7:59発)→博多(13:09着)
が関西圏で撮れる列車ですね。
まぁ、岡山よりも西に行けば昼間も撮れるんですけどね~。
とはいっても、臨時列車としては来週末とその次の週末にも走りますけどね。

ではでは、今回はこの辺で。
Posted at 2008/11/29 16:35:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年11月27日 イイね!

不公平だ~!!

明日から後期中間テストが始まります。
今回はなぜかいつもより期間が短くて5日間だけです。
といっても、私は最終日のテストは選択していない教科なので実質は4日間ですけどね~。

日程は1日目に1教科、2日目、3日目、4日目に2教科ずつで全部で7教科です。
5年になってからは基本1日1教科でたまに2教科だったんですけどね…。

で、他のクラスの日程を見ていると納得いかないことが…。
私の学校は機械科が2クラスで、3年の時に制御系と設計系に分かれるんですけど設計系のクラスの日程が1日1教科の4日間…。
おかしいだろ、これ!?
なんで同じ機械科なのにこんなに違うねん!!
授業数も設計の方が少し少ないし。
こんなん不公平やんけ~。
くそ~、設計系にしとけばよかった~。


そういえば、4年のときは7日間くらいで1日2教科か3教科だったのに5日間だと1日何教科やるんやろ…。
毎日3教科とか死ぬぞ…。
今の4年可哀想に…。

ではでは、今回はこの辺で。
Posted at 2008/11/28 00:10:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年11月23日 イイね!

ちょっとお出かけ

ちょっとお出かけ今日は日頃課題を写させてもらっている友人とお礼と今後ともよろしくを兼ねて新幹線の吉井川橋梁に0系(写真のヤツ)を撮りに行ってきました。
今回はティーダが来てからチョイ乗り用になっていたトラックです。

普段使っているフィルムの一眼レフが電池切れで使えなかったのでサブの似非一眼デジカメで撮ったんですけど、慣れない上に新幹線となるとやりにくいですね~。

で、その帰りに七曲りにも行ってきたんですけど、相変わらず気持ちいいです(笑)。
ティーダではあまり上手くできないヒール&トーもサクッと決まるし(笑)。
最近は乗り心地も良くて加速も元気なティーダに浮気気味ですけど、やっぱり遅くたって自分の思い通りに操作できる車の方が気持ちいいですよね。

ということで今日は「浮気して初めて分かる良さ」というようなものを分かったような気がします(笑)。
ではでは、今回はこの辺で。
Posted at 2008/11/23 19:06:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年11月20日 イイね!

奇行だよ~ん。

奇行だよ~ん。今日はJR京都線茨木駅付近での人身事故のおかげで1時間も遅刻してしまいました。
まぁ、遅刻免除願いなるものを提出すれば問題はありませんけどね。
それよりも家から学校まで3時間もかかったのが辛かったです…。
ついでにJRから乗り換えた地下鉄が目の前でオーバーランしてバックで位置調整をしたので更に5分程度遅れが嵩みました。
ATC(山手線みたいに何kmで走れって指示がくるヤツ)のくせにオーバーランしやがって…。

さて、今回は卒研ネタです。

写真は私の研究で使っている4スト原付二種のエンジンのヘッド部分です。
見てもらえばわかりますが、赤丸のところに穴があいてます。
というか、ドリルでゴリッとやってやりました。
ついでにハンドルが付いた変な軸が刺さってます。
これはゴリッとやった穴に雌ねじを切っているところです。

なぜこんな気違いなことをするのかですか?
研究でね、「ガス燃焼時の圧力変化を調べたいな~」なんて教官が言い出したものですから、ふざけ半分で私が「下手したらエンジンお釈迦になりますけど穴開けたら逝けますよ」って言ったら「じゃあ、やって」と言われてしまったんですよね~。

とりあえず、穴をあけて雌ねじを切るのは成功しました。
途中でドリルが折れてたら実験できなくなって今あるデータで論文書きに移れたのに(笑)。

それと帰りのJRも6分くらい遅れてました。
ど~せ急病人でしょうけどね。
JRではよくあることです。

結局、今日は何かとついてない1日でした(笑)。
ではでは、今回はこの辺で。
Posted at 2008/11/21 00:16:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@たか純 ありがとうございます!これで一安心ですよ〜。」
何シテル?   03/18 22:09
ど~もです。 mimusanというものです。 実年齢と趣味や顔が全く合ってません(笑)。 東海道・山陽本線を走る貨物列車を引っ張っている機関車の基地で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/11 >>

       1
2 3 4567 8
9 1011121314 15
1617 1819 202122
23242526 2728 29
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ ボンゴトラック マツダ ボンゴトラック
とりあえず、現行モデルで ズバリ、働く車です。 これでどこかに遠出するのは無理があります ...
ランチア デルタ ランチア デルタ
仕事を始め、日に日に強くなるマイカーへの思いを抑えられずに買ってしまいました。 初マイカ ...
トヨタ タウンエースノア トヨタ タウンエースノア
私の家には乗用車もあります!! 初年度登録はH9の12万㌔オーバー。 最近いろいろ調子 ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
8月に納車されました。 1.8Lで、この前のMCで加えられた6MTです。 親が乗る車なの ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation