• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mimusanのブログ一覧

2008年11月09日 イイね!

作ったパーツ(笑) ~その2~

作ったパーツ(笑) ~その2~今度はリア周りです。
リア周りはリヤキャリアとダミーのアンテナです。

リヤキャリアは外枠を看板枠という名前で売られているものをホームセンターで取り寄せてもらいました。
取り付けのステーはアルミで、バックレストを固定してあるステーに合うようにヤスリでツライチに仕上げてあります。
荷掛けフックは先っぽが輪になっているボルトを付けただけです(笑)。

アンテナはカーナビのアンテナっぽく見えますが、ただの飾りです(笑)。
なんかアンテナが生えてる方が旅バイクっぽく見えないですか(笑)?
取り付けはリヤキャリアに結束バンドで巻きつけてあるだけです。
ノアに付いてた用途不明のものを付けてみました。

そうそう、材料はカーナビとカメラを付けたヤツも含めて基本的に学校の工場の廃材やらロボコンの端材や使わないであろうものを融通してもらって作りました。
なので総製作費は2000円ちょっとです。
これぞ、ロボコンを2年ほどやってた高専の機械工学科クオリティーです(笑)。
普通の工業高校では私物作りに工場を使わせてもらえないでしょうね~。
ロボコンのおかげでちょっとした小技を利かせたDIYはできませんが、こんな普通やらないだろうといった変なDIYは得意ですよ~(笑)。

それと、やっぱり1200㎞弱走って雨に降られると酷い汚れ様ですね…。
来週は絶対に洗車しないと…。

ではでは、今回はこの辺で。
Posted at 2008/11/09 15:30:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年11月09日 イイね!

作ったパーツ(笑) ~その1~

作ったパーツ(笑) ~その1~今回のツーリングに合わせてバイクにいろいろ自作のパーツを取り付けてみました。
写真を上げるとか言ってたくせにすっかり忘れてました(笑)。

とりあえずハンドルにカーナビとカメラを付けれるようにしてみました。
両方とも電源はこの前付けたシガーソケットから取っています。
カメラを付けてる黒いヤツは友人の鉄ちゃんからの借りものです(笑)。
それ以外のカーナビの台座が付いているアルミ板やハンドルを掴んでいるブロックは自分で作りました。
ハンドルを掴んでいるブロックはNCフライスでハンドルに合った穴をプログラムで開けたりΦ3のドリルを30㎜近く突っ込んだりなかなか骨が折れましたよ。

カーナビは前のノアに付けていたものを取り付けてます。
カーナビの配線やアンテナは左下にぶら下がっている黒いポシェットに詰め込んでます。
ブレーキのセンサーはテキトーなボルトに巻きつけて締めてあるので走行中でも操作は可能です。
というか、走行中はリモコンを落としてしまいそうなので操作できませんけどね…。
実際使ったかというと、なぜかオープニングの画面でフリーズ+問題はないけど取り付け部分が揺れて不安なので最初のSAでさっさと取り外してしまいました(笑)。
自宅での動作確認では正常だったのですが…。

カメラは写真には映っていないタンクバックにDCコンバーターとACアダプターを詰め込んでいるのでSDカードの容量があるかぎり撮影し続けられるようにしました。
ただ、高速を走っているとエンジンの振動が酷いので何かしらの対策が必要です。
クラッチを切って惰性で走っている分には問題はありませんでした。

さっき借りモノを取り外したら上に付いていたコルクが思いっきり凹んでました…。
あぁ、借りモノなのに…。
まぁ、これを口実に適当な値段で払い下げてもらいましょう(笑)。

ではでは、その2に続きます(笑)。
Posted at 2008/11/09 15:09:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年11月09日 イイね!

行ってきました、四国ツーリング~3日目~

急きょ、バイトで呼び出されてしまい間が空いてしまいました。

3日目はライダーズイン雲の上~横浪黒潮ライン~高知道~高松道~淡路鳴門動~学校というルートです。
出発してすぐに給油したのですが、ここで最低燃費17、8㎞/Lを記録しました(笑)。
まぁ、カルストへ至る道とその帰りの林道をエンジンぶん回して走ったので当然と言えば当然ですけどね~。

横浪黒潮ラインは道はいいのですがカマボコがいっぱいでバンクさせるのがちょっと怖かったです。
あと、コーナーを立ち上がって前を見ると対向車にミニパトがいたときは焦りましたが…。
途中、休憩できそうなところがあって記念写真を撮っていたら何やらヘリコプターが。
みんな手を振ったり、飛行機好きのヤツが着陸のサインをやったりしました。
そのヘリが何のために飛んでいるのかも知らず…。

で、横浪黒潮ラインを抜けたところで休憩しているとなにやら赤いのを屋根に乗っけた白黒ツートンのクラウンが…。
聞くところによると、横浪黒潮ラインに暴走族がいると通報があったそうな…。
なんか暴走族の疑いをかけられてたそうです。
たしかにうるさいバイクがいることにはいますけど…(苦笑)。
とりあえず、入ってすぐにアップハンドルの単車とすれ違ったと報告しておきました(笑)。
で、さらに聞くと室戸の方に行ってたヘリも様子を見に寄り道したそうな…。
そうです、あのみんなで手を振っていたヘリのことです(笑)。
そうこうしているうちにすれ違ったミニパトも来て、免許とナンバーを控えられて終了となりました。
もう、高知では悪いことはできませんね(笑)。
バイクに跨ってエンジン掛けようとしたらムービー撮りっぱなし…。
ナンバーとか控えられているところ全部撮っていたみたいです(笑)。

それからは特に何もなく、淡路島入ったところで急きょ行けなくなったヤツが出迎えてくれました。
淡路南で待ち伏せして追撃してきたみたいです(笑)。

それから学校の裏で阪神方面行と明石・加古川・姫路行きに荷物を分けて解散となりました。

が、そうすんなりと終わってくれませんでした(笑)。
明石の刀乗りがバイクと荷物を降ろして私の荷物を加古川まで運んでそこから私が車で姫路のヤツを送り届けるという流れでした。
が、刀乗りがハイエースを壁に擦ってしまいまして、事故証明を貰わないとダメということで待っていると雨が…。
私は合羽持ってきてません…。
ということで夜で雨の明姫幹線と加古川バイパスを90くらいで走ってずぶ濡れになって帰ってきました(笑)。

その後、適当に着替えて姫路のヤツを送ったのですが私も限界を迎えました(笑)。
姫路バイパスで前の車との目測ができない…。
これはマズイと思って別所PAに滑り込みましたよ。

結局、全部が終わって眠りについたのは日付が変わった2時くらいでした。
次の日の学校は寝まくって、バイトは睡魔で倒れそうになったことは言うまでもありません(笑)。

今回はめちゃくちゃ疲れましたがなんだかんだで楽しかったです。
やっぱりいいもんですね、同じ趣味を持つ者で一緒に走るということは。
なんだかんだで今回も無事故無違反という目標が達成できませんでしたが…。

ではでは、今回はこの辺で。
Posted at 2008/11/09 10:58:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年11月08日 イイね!

行ってきました、四国ツーリング~2日目~

2日目は6時くらいに起きました。
着いた時には気づかなかったのですが、宿が海の側にあったらしく太平洋がすぐそこにありました。

2日目はライダーズイン中土佐~四万十川沿い~ON&OFF~四国カルスト~ライダーズイン雲の上です。
走っていて気付いたのですが、結構古い型のトラックやバスが多かったです。
私の幼いころによく走っていたトラックとかなんとなく懐かしかったですね。

四万十川沿いは国道381を走ったのですがとても気持ち良かったです。
アメリカンで程よく曲がった道を走るのは最高ですね~。
また、JRの予土線とも並走していていい感じの鉄橋が何個かあったので今度は写真を撮りに来たいですね。

カルストに行く前にON&OFFという喫茶店で昼飯を食べました。
なんでも、四国のツーリングレポートを見ると必ずといっていいほど出てくる場所のようです。
私は唐揚げ定食の大盛りを頼んだのですが、なかなかのボリュームで大満足です。
向かいの席の友人が食べきれなかたので手伝ってあげたりもしましたが(笑)。

腹ごしらえを済ませカルストに向かったのですが、そこでちょっとしたアクシデントがありました。
先頭を走る刀が道に迷ったらしく、路肩に止まったのですがそこが林道からの合流で路肩の方に坂になっていたので刀について止まったGSRとSRが続いて転倒してしまいました…。
まぁ、立ちゴケだったので車体に傷が入った程度ですんだのでよかったです。
私のは足付きが良くて坂の上を向くように止めたので無事でした。

カルストに着いたのが夕方くらいだったので日のあたる部分と影の部分とのコントラストがすごく綺麗で何枚も写真を撮ってしまいました。
風力発電の風車とか牛がいいアクセントになってましたね。

カルストから2日目の宿のライダーズイン雲の上までの山下りは親のデジカメでムービーを撮ってみたのですが峠の下りで刀とGSRに付いていくのは骨が折れますね。
苦労した甲斐あっていい後追い映像が撮ることができました(笑)。

2日目はこれで終了です。
Posted at 2008/11/08 15:13:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年11月08日 イイね!

行ってきました、四国ツーリング~1日目~

火曜日から木曜日まで、学校の友人と四国ツーリングに行ってきました。
いろいろハプニングやネタになることがあったので書いてみます。

1日目は高専祭の片付けの日でした。
片づけは毎年、結構早く終わるのでそれが済んでからの出発しました。
ルートは学校~山陽道~瀬戸中央道~高松道~高知道~ライダーズイン中土佐です。
メンバーは車がハイエース、プリウスでバイクがシャドウ、刀、GSR、SRです。

瀬戸大橋を渡るときにムービーを撮るつもりだったのですが私のデジカメでやってみたところピンボケ+勝手にズームで全然でした(笑)。
あと、高知道の中ほどで日が暮れたのですがめちゃくちゃ寒い…。
凍えながら走って宿に着いたときはドッと疲れがでてきましたよ。

あと、宿が私の家のところよりも田舎だったので星がとても綺麗でした。
流れ星も何個か見ることができましたよ。

という感じで1日目は何事もなく終了しました。
Posted at 2008/11/08 14:45:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@たか純 ありがとうございます!これで一安心ですよ〜。」
何シテル?   03/18 22:09
ど~もです。 mimusanというものです。 実年齢と趣味や顔が全く合ってません(笑)。 東海道・山陽本線を走る貨物列車を引っ張っている機関車の基地で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/11 >>

       1
2 3 4567 8
9 1011121314 15
1617 1819 202122
23242526 2728 29
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ ボンゴトラック マツダ ボンゴトラック
とりあえず、現行モデルで ズバリ、働く車です。 これでどこかに遠出するのは無理があります ...
ランチア デルタ ランチア デルタ
仕事を始め、日に日に強くなるマイカーへの思いを抑えられずに買ってしまいました。 初マイカ ...
トヨタ タウンエースノア トヨタ タウンエースノア
私の家には乗用車もあります!! 初年度登録はH9の12万㌔オーバー。 最近いろいろ調子 ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
8月に納車されました。 1.8Lで、この前のMCで加えられた6MTです。 親が乗る車なの ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation