• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mimusanのブログ一覧

2010年03月31日 イイね!

さよなら相棒。

さよなら相棒。今日で今年度も終わりですね~。
明日で就職してから丸1年になるんですね~。
初出勤早々人身事故で電車が止まって新幹線で行って集合時間の2分前に着いたこともありました(笑)。
今思い返してみればこの1年長かったような短かったような…。
まぁ、いろいろあったのは確かです(笑)。


春と言えば出会いと別れの季節です。
昨日の話ですが、シャドウを手放しました。
今月で車検が切れるということと、あと2年乗るためにはかなり手を入れないといけない状況だったからです。
V型2気筒で42000kmというとクルマでは10万kmを軽く超えた状況になります。
もうオーバーホールも必要な具合。
さらにクラッチが滑って100km/h出なかったり、シフトフォークからオイルが漏れていたり…。
細かいところを挙げればキリがないです。
車検を通してクラッチを変えてオイル漏れを治すだけで15万円から。
オーバーホールしようものならもう1台買えるくらいの金額になってしまいます。
今の状況ではデルタを維持しながらシャドウを維持するのは無理でした。
ナンバーを一旦返すことも考えましたがいつ復活できるかも分かりませんし、なにより動かせなくて朽ちて行くところを見たくなかったというのもあります。
もし運転士になって手取りが上がっていたらなんとかなったかもしれません。
まぁ、「たられば」の話をしても仕方ありませんしね。
デルタを買ったらこうなるかもと知りつつデルタを買ったのは私ですから。

うちに来てから2年間で13000kmくらい走りましたね。
自分にとっては初めての愛車でした。
自分名義の車検証を見たときは嬉しかったですね~。
こいつがきっかけでクラスの連中と泊まりでツーリングに行くようにもなりました。
というか、卒業しても付き合いのある連中はほとんどがツーリング関係の友人です。
昨年の佐用の方での大雨のときはこいつで鳥取から土砂降りの中帰ってきましたし。
こいつがいなければ今のような友人関係は無かったでしょう。
その友人たちとは身内だけですが「ツーリングクラブを本格的に立ち上げよう」とか「みんなで少しづつお金を出し合ってクルマを買ってサーキットを走ろう」なんて冗談みたいな話もあります。
集まって話出せばあっという間に時間が過ぎて行くような愉快な仲間達です(笑)。

所有していた期間は短かったのですが、思い出はそれこそ腐るほどあります。
ホントかけがえのない相棒です。

あっ、そうそう、別にもうバイクに乗らないとかツーリングに参加しないというわけではありませんよ。
通勤用のTZRも高速以外を普通に走るくらいなら大型とかにでも普通に付いていけますし、峠ではむしろリードできるくらいですし(笑)。
高速を使うような泊まりのツーリングでもトラックでサポート役に回りますし、高速ではTZRを積んで、下道ではトラックを誰かに任せて自分はTZRで走るなんてこともできますからね。
無論、目処が立てばすぐにでもバイクを買おうと思ってますし、弟が中型を買おうとしてますからそれを借りるっていう手もありますし。


今回は長いうえにセンチメンタルになってしまいました。
最後までお付き合いくださりありがとうございました。
ではでは、今回はこの辺で。
Posted at 2010/03/31 22:28:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月27日 イイね!

ドノーマルで頑張るヒール&トー(笑)

うちのデルタはとことんドノーマルです。
デルタの代名詞、直角に立てたリヤスポイラーもステーが無いのでちょっと立ってるだけ(笑)。
なぜかエボ1だけ普通っぽいステアリングも、かえって貴重になってきたらしい純正15インチホイールも履いてます。

で、この時代だけなのかイタリア車のポジションはペダルがイイ感じに合わせると手が伸びてしまう俗に言う手長猿ポジションです。
まぁ、そんだけならディープコーンのステアリングに変えるとかスペーサーかますだけで解決するのですが私の場合はちょっとややこしい…。
私の場合は免許取ってしばらくはずっとトラックに乗ってたので膝を結構曲げて運転する癖が付いてしまっているのです。
んでもって、うちのデルタだけなのか、クラッチを踏みこんだ位置とブレーキを踏みこんだ位置が結構違ってます。
クラッチをイイ感じで踏み込める位置に合わせるとブレーキが結構手前になってしまうんですよね~。
ティーダならそれでも全然問題なかったのですがデルタの足元は結構狭くて足がほとんど捻れないんですよ。
あっ、「癖治せよ」っていう突っ込みは勘弁してくださいね(笑)。
ということでちょっと考えてみました。
クラッチのペダルが手前に来るかブレーキが奥に行けばなんとかなるんじゃねぇのかい??と。
幸い、デルタのペダルは鉄のペダルにゴムのカバーを被せてあるだけです。
ということはブレーキのカバーを外せばペダルが奥に行くのではないかな~と。
「カバー外したら滑るんじゃないの~」っという意見もあるかと思いますが、大丈夫です!!
貨車のデッキの滑り止めテープの剥がれたヤツを接着材で貼ったり、半端を貼れば滑りません!!。
ちょっとスパルタンな雰囲気になる効果も期待できますし(笑)。

本日、タイミング良く86乗りの友人と晩飯を食いに行った後、「ちょっとヒール&トーの練習しに行くわ~」ということだったので私もそれに便乗して試してみることにしました。
で、結果はと言うと
ちょっとイイ感じ♪
やっぱりカバー外すだけでは気持ち程度しか変わってないのか元気よく走る回転数までは煽れませんが交差点曲がる時みたいに軽く煽るくらいはできるようになりました。
以前の「頑張ってアクセル踏んではみたものの全然煽れてねぇ~」に比べると全然イイです。
なによりも、ヒール&トーが決まると気持ちイイですねぇ~♪
交差点でうま~くブォンってできたときは1人でニヤニヤしてました(笑)。
どんな時でもブォ~ンってできるようになるまでもう一息な感じです。
むしろ今の状態でも慣れればいけそうか気もします。
今度クルマ屋さんに行ったとき厚めのカバーが無いかとかペダルを手前に移動できるかとか相談してみようと思います。

ではでは、今回はこの辺で。
Posted at 2010/03/28 00:36:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月18日 イイね!

やっぱり壊れる車??(つづき)

昨日、結局「よく分からんでぇ~」ってなったのですが、
今日の夕方クルマ屋に相談しました。
フルードの量も十分でブレーキランプも点灯するということを伝えたところ、
案の定、「センサーが怪しいね~」とのことでした。
「配線を引きなおしてみないと正確には分からないけど、フルードのキャップに付いてる端子を短絡して、それで警告灯が消えたらセンサーが原因でほぼ間違いない」とのこと。

ということで、帰ってきてから早速チェックしてみました。
ボンネットを開けてエンジンをかけて、警告灯が点灯して…
あれ??消えたまんま…。
昨日あれだけいろいろチェックしたのに全然消えんかったくせに今日はコレかい!!

あっさり諦めるのも悔しかったので暫く様子を見るついでにアクセルやらブレーキやらクラッチのペダルがどんな感じで付いているのか見てみました。
他のデルタがどうかは知りませんが、私のヤツはブレーキとアクセルの一番踏み込んだ位置に比べて、クラッチはかなり奥になってます。
ブレーキとかがイイ感じに踏み込めるように調整するとクラッチを踏みこんだら足が伸びきるんですよね。
なんとか手前に持ってこれないかな~と思ったのですが、
よく分かりませんでした(笑)。
やっぱりペダルのカバーの厚みを増やすのが一番手っ取り早そうです。

さてさて、そうこうしている間に警告灯が点灯しました。
この問題児め(笑)。
早速コネクタをぶっこ抜いて短絡してみたところ…
消えました♪
写真撮っとけばよかった~って後になって気づいてしまったので写真はないです。
かなりアホっぽい光景でしたけどね(笑)。

やっぱりセンサーが悪さをしていたみたいです。
センサー自体が馬鹿になるのもよくあるみたいですけど、原因が分かって良かったです。

本来なら「部品代がぁ~!!」って嘆くところなのですが、
きっちり3カ月保証が付いてます(笑)。
伊達に無理して高いヤツを遠くの店で買ったわけじゃないですからね~。
(ダメだしメモがA4サイズ2枚分位になってます(笑))
良かった。
目先の金額だけで決めなくて。

とりあえず、明日電話して部品交換をお願いしようと思います。
ではでは、今回はこの辺で。
Posted at 2010/03/18 23:19:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月17日 イイね!

やっぱり壊れる車??

やっぱり壊れる車??先週末、デルタで買い物に行っていると警告灯が点いたり消えたり…。
どうやらブレーキフルードの量やらセンサー、配線の不具合を示す警告灯みたい。

で、今日ブレーキフルードの量を見てみたのですが十分ある…。
ちなみにセンサーのカプラーをぶっこ抜くと消えます(笑)。

説明書を読んでみると
「走行中に警告灯が点滅するときがありますが、フルードが減っているためです。」
そう思ってちょっと調べてるんですよ。
さらに読んでいくと…
「キャップを強く押して警告灯が点灯すれば正常です。」
ん??
点灯すれば正常…??
そういえば、キャップのセンサーが付いている部分になんでかゴムのような粘土のようなモノがついてる…。
なんやろコレ?って感じで何度か押したような…。
ひょっとしてセンサーなのか??

ブレーキランプもちゃんと点くし、フルードの量も問題ない。
となるとやっぱりセンサー?
とりあえずクルマ屋さんに電話してみるかな…。

そういえば先々週もワイパー壊れたな~。
なんか乗るたびに不具合が出てきてるような(笑)。
それでもいまだにオイルは一滴たりとも落としてないのが不思議です。

ではでは、今回はこの辺で。
Posted at 2010/03/17 23:39:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月13日 イイね!

デルタの出ているアニメ

今日は友人と日本橋に行ってきました。
当然、散在したわけですが…(笑)。
何を買ったかはテキトーに想像してください(笑)。

友人がいろいろDVDを物色しているときに私はその辺をプラプラ~と見て回っていたのですが、
以前、会社の先輩が「『逮捕しちゃうぞ』にデルタが悪役で出てくる回があるぞ~」って言ってたのを思い出したのでポイントでサクッと買ってみました。

で、見た感想はと言うと…
「やられるのは仕方ないけど、あのやられ方はカッコ悪いよ…」
壁にブチ当たったりして左側面やら左ライトやらが潰れてました…。
修理代高そう…。

デルタオーナーとしてはちょっとしょんぼりしたDVDでした。
チャンチャン♪
Posted at 2010/03/13 21:33:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@たか純 ありがとうございます!これで一安心ですよ〜。」
何シテル?   03/18 22:09
ど~もです。 mimusanというものです。 実年齢と趣味や顔が全く合ってません(笑)。 東海道・山陽本線を走る貨物列車を引っ張っている機関車の基地で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/3 >>

 123456
789101112 13
141516 17 181920
212223242526 27
282930 31   

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ ボンゴトラック マツダ ボンゴトラック
とりあえず、現行モデルで ズバリ、働く車です。 これでどこかに遠出するのは無理があります ...
ランチア デルタ ランチア デルタ
仕事を始め、日に日に強くなるマイカーへの思いを抑えられずに買ってしまいました。 初マイカ ...
トヨタ タウンエースノア トヨタ タウンエースノア
私の家には乗用車もあります!! 初年度登録はH9の12万㌔オーバー。 最近いろいろ調子 ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
8月に納車されました。 1.8Lで、この前のMCで加えられた6MTです。 親が乗る車なの ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation