• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mimusanのブログ一覧

2014年02月10日 イイね!

小ネタを少々

週末の雪はすごかったですね~。
私の地元でもあっちこっちで凍結してコースオフした車がいっぱいいましたよ。
この辺りではたまに雪は降りますが積もったりすることは稀で、スタッドレスとか持ってない人も多いですからね。

さてさて、今週はたいしたネタがありませんでした。
昨日は友人と会って朝食をとったり、クルマ屋さんにオイル交換をしに行ったのに
何でかカーブミラーを設置したりアルファロメオ156のV6に試乗させてもらったり…。
で、今日は久々にチャリンコでタバコを買いに行って股間が痛くなったり、
雪遊びで汚れたデルタを洗って実にくだらないネタを仕込んだくらい…。

いや~、きれいになりました♪

Beforeが汚すぎただけですが(苦笑)

ところで、黒い鉄チンを履いているウチのデルタですが、もう一捻り足りませんでした…。
そう!ホイールキャップ!!

昨日クルマ屋さんで言われて初めて気付きましたよ(笑)


ちなみに、モノは家の車のティーダに付いてた日産の15インチ用ホイールキャップです。
ティーダが来てすぐにホイールを変えたので納屋で転がってたところを再利用です(笑)
まぁ、アレです。
ダサい…。

一発ネタとしては使えるかもしれませんが、それ以上は…。
ねぇ…。
これを見たみなさんが「プッ」と噴き出してくれればそれで十分です(笑)

んでもって、当時未熟すぎた私はホイールキャップの爪を2つも折ってしまい、1枚使えません(苦笑)
なので反対側はこんなことに…。


なんかすべった感がありますが、たまには仕方ないですよね。
ではでは、今回はこの辺で。
Posted at 2014/02/10 20:49:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月02日 イイね!

そうだ!蒸気機関車見に行こう!!

車検から帰ってきてマフラー交換とスタッドレス装着以外にも
ヘッドライトを4灯ともPIAAの3200Kの電球に変えたりしましたが
「電球変えるだけなのにバッテリーとエアクリーナー外さなアカンとかありえん…」
くらいしか思わなかった上に写真も撮り忘れてたので省略です(笑)
あと、本国仕様のヘッドライトはH1とH3なのに知らずにH4とH1を買ってきて
後でお店に行って交換してもらったのは秘密です(苦笑)

そんなことはさておき、昨日の夜に急に思い立って鳥取県は若桜鉄道にC12を見に行ってきました。
しかも決めたのは寝る直前です(笑)

ちょっと寝坊したので中国道で1区間だけワープして因幡街道をスキーに行く車に混じってエッチラオッチラ。
今週は暖かかったので道端に雪が残ってるくらいでした。
もうこの時点でクルマは塩カルで真っ白ケッケ…。

2時間くらいで道の駅若桜に到着しましたが
到着したとたんに山間ののんびりした街に汽笛の音が…。
確か春までは展示のみだったと思うんですけど??
しかも乱打…(汗)
明らかに汽笛合図では無く、気が赴くままに鳴らしまっくってる感じ(笑)

そんなことを思いながら道の駅の方と話していると
今日は地元の幼稚園児達が見学に来ているそうで、特別にやってるそうです。

ということで早速改札口で入構券を買って行ってみましたが、
もう終わって運転台も鍵が閉めてありました…。
オニィサンも混ぜてほしかったな~。

C12と手動転車台とピカピカの12系客車と木造駅舎。

国鉄時代はこんな風景がいろんなところで見れたんでしょうね。
あとDD16もいました。

「若桜」の区名札とタブレットキャッチャーがいい味出してます。

ここでネタを1つ。

「不良個所発見!BPホース ホース塞ぎが外れています!!」の図(笑)
いや、まぁ、そんだけです…。

若桜鉄道といえば、SL以外にも外せないポイントがあります。


そう、隼駅です。
隼乗りではありませんけどね…(苦笑)
んでもって、駅の裏手には

ED30とオロ12形が置いてありました。
オロ12形はムーンライト高知・松山用にカーペット仕様に改造し雑魚寝できるようにした車両で前もって申し込んでおけば車内で休憩や宿泊ができるそうです。


その後は国道53号線をひたすら南下。
以前に津山まで行ったときにヒストリックカーが並んでたところがあったので寄ってみます。

まずは1つ目。
博物館かな~と思ってましたが「OLDBOY」っていうヒストリッカーを扱うお店みたいですね。
ちょっと入る勇気がありませんでした…。

で、2つ目。

こちらも博物館かな~って思ってましたが、違いました。
デカイ赤提灯、何だと思います??

ラーメン屋さんでした(笑)
とても遅い昼食をそのラーメン屋さんでいただいて、
ついでに「あのクルマはお店のオーナーさんのコレクションですか?」って聞いてみましたが
分からないとのこと…。
ラーメン屋さんにヒストリックカー…。
一体何なんでしょう??
謎です…。


今日は久々に鉄分多めの1日でした。
あと、明日の予定に洗車が加えられました(苦笑)


ではでは、今回はこの辺で。
Posted at 2014/02/02 23:02:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月01日 イイね!

いろいろやってます-その2-

なんで「デルタでぷらぷら出かけよう!」って思った時に限って雨なんでしょう…。

さてさて、前回の右出しマフリャーに加えてもう1つ、見た目が大きく変わりました。

えっとですね~。

スタッドレスタイヤを衝動買いしました!!

しかも、鉄チンホイール付き(笑)
やっぱり冬タイヤといえば鉄チンですよね~。
私が幼き日の家の車のコロナが鉄チンにスパイクタイヤを履いていましたので、
なんでか冬タイヤ=鉄チンっていう変な先入観が植え付けられているみたいです(笑)

黒いデルタに黒い鉄チン。
渋いんだかダサいんだかよく分かりませんね~。
しかも60扁平のぷくぷくタイヤがいい味出してます(笑)
そして何より乗り心地がすごくいい!!

pcd98で4穴の鉄チンはフィアット用で某ネットオークションでもよく見かけますが、5穴の鉄チンは初めて見ました。
アルファロメオのスタッドレス用で5穴の鉄チンがあるという話をかなり前に聞いたことがありますが、本当にあったんですね~。

そんなこんなで、小雪の舞う中いそいそとタイヤ交換していたら携帯に着信が…。
「mimusan!今晩雪遊びに行きましょう!」
元ラリーストのクラブのオジサマからなんともタイムリーなお誘いだこと(笑)

ということで、行ってきました!雪遊び!!

まともな写真がなくてすみません…。

初めての雪道だったのでビビりまくりでしたが雪煙りを上げながら走るのは気持ちいいですね~(笑)

で、その翌日。

楽しんだ代償はキッチリ清算しましたよ(苦笑)

なんか新たな世界にハマりそうです(笑)
ではでは、今回はこの辺で。
Posted at 2014/02/01 23:07:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月30日 イイね!

いろいろやってます(笑)

車検から帰ってきてボチボチ3週間が経とうとしてますが、いろいろやってます。
そりゃぁ~もう、離れていた時間を埋めるようにそれはそれは濃厚な時間を(笑)

「年明け車検だしな~」ってことで某ネットオークションでポチってから1年近く経ちますがやっと交換することができましたよ。

ということで、マフラー変えました♪

↑これに。

見た目はPRESTOのサーキットマフラーみたいですが、
こっちはステンのパイプを曲げて取り付けハンガーを付けただけのシンプルな構造ですね。

ボルトが固着して緩まないだろうな~と思ってましたがラチェットで力を加えると意外と軽く緩みました。
車検から帰ってきた当日から毎晩5-56をかけた甲斐がありましたよ(笑)
呉工業さんには仕事だけでなくプライベートでも大変お世話になっております。

ということで、

マフリャー取ったど~!
マフラーの上に乗ったゴミが目に入ってちょっと泣きそうになりましたけど…。
どうやら私のマフラーは過去に穴があいたみたいですね。
サイレンサーのてっぺんに補修跡とおもわれるアルミテープが貼ってありました。

取れたら後は早いです(笑)
取り外したついでにボルト類をステンレスのものに置き換えて、
センターパイプとのつなぎ目のリングをはめるのに若干苦労して、

完成!!
いや~、ここまで長かった…。
これでワークスのデルタみたいに右出しになりましたよ~。

さっそくエンジンをかけてみると…
うるさい…orz
でもすごく勇ましい♪
ちょっと家族の目が気になりますが、交換して2週間弱これといって文句は言われてないので許容範囲なのかな??
気に入らなかったらすぐに文句言ってくるはずですし。

まぁ、ダメだったら元に戻すだけですしね~。
とりあえず、家が田舎でよかった(笑)
もう1つネタがありますが、それはまたの機会にでも。
ではでは、今回はこの辺で。
Posted at 2014/01/30 19:50:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月14日 イイね!

帰ってきたデルタ!

さてさて、今年も2週間が過ぎましたね~。
未だに特に目標を立ててません!!
いやだって、数字を決めてしまうとその数字に達した途端にヤル気がなくなってしまったり、
逆にいざやってみると達成は無理だろってなってしまったら嫌ですもん(笑)
とりあえず確かなのは
①デルタを壊さない
②サーキット用にそれなりのヘルメットとかを揃える
③とりあえず痩せる(笑)

ってなところですかね~。
今年ものっけからユルイです(苦笑)

そんなことはさておき、日曜日に車検から無事にデルタが帰ってきました!!

うぅ、長かった…。
ホントに長かった…。
こんな夜に~♪発射発車できないなんて~♪って悶々とした年末年始でしたからね~(笑)
日数的には3週間くらいでしたが正月休みを挟んでいたので感覚的には1ヶ月以上な気がしましたよ…。

で、気になる人は気になる今回のメニューはというと…
・車検
・クラッチ交換

 →ミッションを降ろすついでにシフトリンケージのブッシュとかも交換
・タイミングベルト交換
 →ウォーターポンプ含めベルト類及びテンショナー全部交換(笑)
・パワーウインドー修理
 →運転席側のレギュレーターの端子部分が切れてボディーに接触、
   過電流でヒューズ溶断ってな状況でした
他にもパワステクーラーのホースやら動脈硬化でメチャクチャ細くなったクラッチホースの交換、シフトレバーの交換とか結構ガッツリ手を入れましたよ~。
もう諭吉さんの大脱走です。
さすがに30人以上がいっきに逃げ出したら私ひとりではどうすることまできません(笑)

とはいえ、これでだいたい一通り手が入った状態になりました。
あと手を入れてないところと言えばエンジン内部やら補器類本体とか車体くらいでしょうか…。
車体の状態も車屋さん曰く
「錆びやすいところも大丈夫だし、下回りが意外と綺麗」
とのことですんで、次の車検までは平和に過ごせることてしょう。

それと、車検が終わってからの付けようと某ネットオークションで1年近く前に手に入れたこんなんとか、

あんなんとか色々悪だくみお楽しみが進行中ですよ~。

ムフフフフ~♪
ではでは、今回はこの辺で。
Posted at 2014/01/14 23:06:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@たか純 ありがとうございます!これで一安心ですよ〜。」
何シテル?   03/18 22:09
ど~もです。 mimusanというものです。 実年齢と趣味や顔が全く合ってません(笑)。 東海道・山陽本線を走る貨物列車を引っ張っている機関車の基地で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ ボンゴトラック マツダ ボンゴトラック
とりあえず、現行モデルで ズバリ、働く車です。 これでどこかに遠出するのは無理があります ...
ランチア デルタ ランチア デルタ
仕事を始め、日に日に強くなるマイカーへの思いを抑えられずに買ってしまいました。 初マイカ ...
トヨタ タウンエースノア トヨタ タウンエースノア
私の家には乗用車もあります!! 初年度登録はH9の12万㌔オーバー。 最近いろいろ調子 ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
8月に納車されました。 1.8Lで、この前のMCで加えられた6MTです。 親が乗る車なの ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation