• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mimusanのブログ一覧

2012年11月03日 イイね!

たまには鉄分補給

最近めっきり鉄道ネタがなくなってしまいましたね~。
でも別に鉄ちゃんをやめたわけでは無いですよ(笑)

ちょっと前のネタですが、新しいレンズを入手したので私の中の定番ポイント、三石~上郡で試してきました。

まぁ、ネタもなんにも無い日だったので私1人でのんびり撮影です。
まずはEF66-100。

最近66もあまり見なくなってきましたね~。
見たとしてもほぼ100番台ですし。
個人的には0番台が1番好きなんでさびしい限りです。

続いてまっ黄っ黄の115。

こちらは最近増えてきました、コスト削減の1色塗り仕様(笑)
新聞で「コスト削減のために1色塗りにする」っていう記事を見たときは驚きました。
なんというか、見慣れてしまえばそれほど違和感もないですね…。
それにしても、18切符の旅ではボトルネックで有名なこの区間で2編成併結は珍しいような気がします。

そしてEF200。

大井機関区の知り合いと「200は~~」ってな感じで話そうもんなら向こうはEH200を思い浮かべるそうで、それ以来EF200は「F200」、EH200は「H200」と言い分けるようになりました(笑)

最後にEF210。

うちの会社の最大派閥ですね~。
正直、210ばっかりで撮っていても楽しくないですね…。
1月ほど前に300番台が66を2両引きずりまわして性能試験やってましたし。
セノハチ用の機関車なのに紅葉色じゃないとかおかしいと思うんですけど。

久々の撮り鉄でしたがまだ腕はそれほど鈍ってないようで、とりあえず一安心です。
ではでは、今回はこの辺で。
Posted at 2012/11/03 23:17:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月26日 イイね!

爆走!!珍走??ランチアランチに行ってきました~

ということで、先週末に大礒プリンスホテルで開催されたランチアランチに参加してきました。

実は直前までチャオイタと迷っていたのですが、ファミリー走行とか何だかんだにエントリーしてたら結構な金額になりそうだったのでそれならミニカーが貰えてパイロンスラロームもできてサンドロ・ムナーリ氏のお話も聞けるということでランチに参加することにしたわけです。

そうそう、今回のランチアランチはランチアクラブジャパン創立20周年ということではるばる海外からサンドロ・ムナーリ氏、シモ・ランピネン氏、ジャン・ベッペ・パニッコ氏、トーマス・ポッパー氏が来日されたのですが、私はどなたも存じ上げておりません!!
ストラトスのドライバーで凄い人、ベルトーネの凄い人、ストラトスの知識が半端無い人という程度しか分からないのですよね~。
申し訳ないですけど…。


会場の様子とかは他の参加者さんたちが書いてくださってますし、私の拙い文章で書く必要もないかな~と思うので軽~く流させていただきます(笑)

ということで、色とりどりのストラトス!!

こんなにいっぱいストラトスがいたんですね~。

お次はフルビア!!

正直フルビアがラリーでどれくらい活躍していたのかはよく分かりません(汗)

続いて037ラリー!!

私が一番好きなラリーカーです。
ラリーカーと言えばデルタみたいにブリブリなフェンダーで無骨なイメージがありますが、このクルマからは全く感じられない…。
というか、こんな美しいクルマでラリーなんてやっていいんだろうか…。
っていうくらいインパクトを受けたクルマです。
037を見るためだけに高知の四国自動車博物館に日帰りで行ったくらいですからね~(笑)
ちなみに、なぜかウチの妹が037のことを知っていて
「ランチア乗るんやったらデルタなんかじゃなくて037に乗らな~」って言われたことがあります…。
なんかガンダムOO(ダブルオー)のキャラが037に乗ってたそうですよ。

今回、ランチ会場でお友達登録してもらってる、ぱぉんさん、bluelagosさんと久々にお会いできるということで楽しみにしておりました。
あいにくぱぉんさんは運営側でいろいろ忙しそうであまりお話できませんでしたがbluelagosさんにはクルマを見せてもらったり工作ネタを詳しく提供してもらったりありがとうございました。
一度生で見てみたかったbluelagosさんのデルタ!!

なんとマクロスFのオズマ号のカラーリングなんですよ~。
放送時期と私が「デルタ欲しい~」と言いだした時期が結構被ってたので周りから散々「マクロスで出てたからやろ~」って言われましたね~(笑)
他にもどんな感じで床を嵩上げすればいいかという参考資料も撮らせてもらいました。

ちょっと座らせてもらいましたが、確かに丁度いい感じの高さにペダルが来てます!!
こんな風にすればいいんですね~。
でも内装を残したままでどんなふうに取り付ければよいのやら…。
そう言えばコレチオーネは純正で足元に何か金属の板が敷いてあったような…。
う~ん、嬉しい悩みが増えてしまいました(笑)

そうこうしてる間にいよいよ私にとってのランチ最大のイベント、パイロンスラロームです。
ウチのデルタでゼッケン付けてガチで走るのは初めてなのでワクワクです♪
早めに昼食を済ませて荷物を下して灯火類をテーピングして…。

じゃ~ん、馬子にも衣装とはこのことでしょうか(笑)
う~ん、カッコイイ♪
そんでもって順番に並んでいよいよスタートです。
写真提供はbluelagosさんです。ありがとうございます。

ガッハッハ~、超絶フルバンプ(笑)
流石は抜け抜けダンパー、ロール具合は伊達じゃありませんね~(笑)
このとき、運転してる本人はキャッキャウフフでしたが実はコースをほとんど忘れてます(笑)
振れ幅の大きなスラローム1回半と大きく180°ターン、最後に振れ幅の小さなスラローム1回という超単純なコースだったのでなんとかミスコースはしませんでしたが緊張してほとんど飛んでしまいました…。
ついでにギヤチェンジを忘れてず~~と1速で走った上にゴール後はクラッチを踏むのを忘れてエンストさせるというオチまで付いてきました(笑)
それにしてもアレですね、う●こタイヤっていうのもあるかもしれませんが、ターン中に1速全開にするとパワースライドみたいな挙動が出るんですね~。
ちょっと発見です。

で、気になるタイムはというと…
教えてもらってません!!
3位までは表彰式で教えてもらってましたけどね~。
とりあえず、「とってもロールしてたで賞」「下した荷物が多かったで賞」は確実ですね(笑)


ということで三ヶ日JCT辺りの渋滞に揉まれながら帰途についたのでした~。
ではでは、今回はこの辺で。
Posted at 2012/10/26 23:57:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月16日 イイね!

ちょこっとモディファイ(という名のボロ隠し)をやってみました。

ウチのデルタは丁度私の所に来る前に全塗装をしたので洗えば遠目で見てる限りは結構綺麗に見えます。
でもね、よぉ~く見てみると「うわ~」って感じの部分があるのです。
パッと見で一番目につくのがBピラーのエンブレムの落失…
んでもって次はリアバンパー右角の擦り傷…
どちらも走る分には問題ないし、別に錆ないから気にしな~い、ど~せ運転してたら見えないし~ってことで今までず~と放置してた訳です。
でも先日のCGオータムミートやら来週のランチアランチに向けて、ちょっとくらいイイ格好で参加したいな~ということで重い腰を上げてみました。
まぁ、細かいところを上げればフロントバンパーの飛び石による塗装のハゲとかもあるんですが、こっちは走ってるぞぉ~って感じがしてこれはこれでアリかな~なんて思ってるので放置です(笑)

ではまずBeforeを見て頂きましょう。
例の如く、写真を撮らずに作業を始めてしまったので写真はあるものを使用です(笑)

赤丸で囲った部分がボロ隠ししたい部分なんですけど、
バンパーのキズが良く見えませんね…。
でもこの写真でも分かるくらいエンブレムの落失は目立ちます(苦笑)

今度はafterを見て頂きましょう。

どうです??
パッと見は大丈夫でしょう??
エンブレムの方は値段が高いし、樹脂自体の劣化もありましたんでカーボン柄のカッティングシートで目隠しです(笑)
バンパーの方は色が似てるウチのティーダのタッチアップペイントで誤魔化しました(笑)

細かく見てみましょう。
まずはピラーからです。

案外綺麗に貼れてるように見えますが、ドアを開けてみると…

いやぁ~~!!
これぞO型炸裂です♪
隠れる部分は超テキトー(笑)
しかも、エンブレムの糊が盛り上がってうっすら影が出来てるというオマケ付き♪

続いてバンパーはと言うと…

チーン…。
微妙に色が合ってません…。
ティーダのサファイアブラックに比べて、デルタの方がラメが多くてキラキラしてたんですよね~。
う~ん、何とも言えないテキトー具合(笑)


あと他におデル太最適化計画でペダルの高さ調整をしたのですが、その際にスペーサーで使っていたゴム板が崩壊しだしてきたのでデルタの奥に転がってる材木で削り出しました。
ちなみにそのスペーサーに使っていたゴム板ですが、貨車のブレーキパッドを取り付ける際に使う防振ゴムの使用済みになったヤツを拝借してきたんです(笑)
いや~、5mm、4mm、3mmと種類があるうえに貨車に使うときは再用不可なんで結構綺麗な状態で捨ててしまうんですよ。

ちょっと話が脱線してしまいましたが、例の如く現物合わせでディスクグラインダーでシャイ~ンです(笑)

ではでは、デルタがそれなりに小奇麗になったところで今回はこの辺で。
Posted at 2012/10/16 22:43:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月15日 イイね!

CGオータムミートに行ってきました~。

ということで、Tipoの取材があった回の高雄サンデーミーティングで勧誘されて、そのままちゃっかり入会しちゃったランチアの倶楽部の方と一緒に行ってきました。
ご近所のイベントであるにもかかわらず、今まで参加したことが無いんですよね~。

今回はクラブ紹介車ということで駐車枠を確保して頂いてたのですが、肝心の写真が無い…。
帰ってきて写真を見てみて「あれっ??」って感じでした…。
あと、新しい(とは言っても中古ですが)レンズを投入したのですが、どうも露出がアンダー方向になる癖があるようで、絞り値で言うと1くらいアンダーになってしまってます。

そんなことはさておき、会場内をぶらぶらしてみると凄いクルマがウジャウジャいます。
まずはレクサスLFA!

いや~、カッチョイイですね~。

続いてマクラーレンMP4-12C!

LFAとか他の展示車に比べて意外と大人しい顔つきですけど、走ったら鬼っ速なんでしょうね~。
見れるだけで満足です(笑)

そしてとどめはランボルギーニミウラ!
しかも2台も!!

グランツーリスモでしか見たことないですよ。
もう眼福ですね~。
ありがたや~ありがたや~(笑)
物凄い人だかりで、ちょっと人が空いた隙に撮らせてもらいました。

ところで、このクルマは一体何なんでしょう?

Tom’sのエンブレムが付いていましたが、MR-Sベースにしては小さいような…。
ご存知の方います??

色々と凄いクルマが止まってましたが個人的にグッときたのはコレ!
ハイ、パルサーです(笑)

結構イジってありましたが部品あるんですね~。
この年代のホットハッチでジムカーナとかやったら楽しいんでしょうね~。


ということで、来週はランチアランチですが、ちょっと気になることが…。
あれ~??なんかブレーキフルードの警告灯が付いてるぞ~??
近くのコンビニに入って確認してみたらフルードの量は問題なし。
う~ん、センサーの不良かねぇ~。
今月の頭辺りからセンサーを殺したはずの排気温度の警告灯が点灯してるし…。
まぁ、水温、油温、油圧、エンジンの回り方とかは問題ないのでなんとかなるでしょう!!
着くかどうかは知りませんが、とりあえず向かいますんでランチに参加される方よろしくお願いします。

ではでは、今回はこの辺で。
Posted at 2012/10/15 22:12:26 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月29日 イイね!

おデル太、東京へ行く!!(痛々しい編)

最近急に涼しくなってきましたね~。
デルタに乗るにはちょうどいい気候になってきましたが、いかんせん急に涼しくなったもので調子が…。
ここ数日下痢ピーで寝込んでおりました。
とりあえず週明けには復活見込みですがどうなることやら…。

話は変わりまして、前回の日記であまりにも痛々しいのでカットしていたのですが一部の方が興味を示してた部分を書いてみようかと思います。
我が母校の先輩はイベント名もピシャリと当てて下さりましたしね~(苦笑)。
お願いですから、「こんなキモオタのお友達なんかになってらんね~ぜ」なんて縁を切るとかやめて下さいね。
あと、デルタを痛車にはしませんので。
車に興味ない人からしたらラリーレプリカも痛車も一緒みたい出すけど…。







さてさて、何を隠そう、私はオタクです。
耳っ子大好きでございます。
そりゃもうクルマが無かった高専時代はバイトの給料のほとんどをアニメとかギャルゲーとかにつぎ込みましたからねぇ~。
ちなみにデルタのキーはこうなってます。



で、この度の東京襲撃の目的であった某イベントというのは
何を隠そうコミックマーケットであります。
今回で82回目ですかね~。
ここで「コミックマーケットってなんぞえ??」って方がほとんでしょうから一言で説明しますと、
夏と冬の年2回、ビックサイトで開催される日本最大の同人誌即売会です。
まぁ、オタクたちが年2回、ペラペラの本を買いに全国から集まってくるんですね。
それだけの戦士(?)が集まるとどうなるかというと、
通勤電車+サウナのような状態になります。
決して足してから2で割りませんのでお間違えの内容に(笑)

一口に「オタク」といいましても、アニメオタクとかアイドルオタクとか鉄道オタクとかクルマオタクとか色々分類されますけど、それは機会があればその時にでも…。

今年は曇っていたので例年になく楽な気候でした。
ちなみにワタクシ、参戦するのは6年ぶりくらいでしたのでだいぶ助かりましたよ。

私は2日目からでしたが、2日目は東方系がメインなんで私にとってはリハビリみたいなものです。
なんでか3日目ではなく2日目に配置された耳っ子のサークルを回る程度です。
3時くらいに家主と一緒に出発です。
ここでわざわざデルタで東京にきたメリットが生かされるのですよ。
大体の戦士たちはりんかい線の始発でビッグサイトに向かうのですが、当たり前のようにその始発は超満員です。
それはもう、国際展示場のホームが終日25km/hの速度規制がされるくらいですから(笑)
(琵琶湖花火大会のときは大津駅、膳所駅が60km/h(だったかな)の速度規制でした)
ただそこをクルマで行くことにより超満員に乗らなくて済むうえに、その集団よりも先に着けるというメリットがあるのです。
そんなこんなで4時過ぎぐらいに入場待ちの待機列に並んだので回る予定のサークルも無事回り切れましたとさ。

で、本番の3日目です。
この日は有名な絵師さんたちが集まるのでみなさんガチです。
正直、始発で行ってはその時点で出遅れです(笑)
待機列には深夜と早朝の境目くらいの時間に着いて、ひたすら待機です。
3人で行って、2人はクルマに戻って仮眠を取ったのですが、場所の確保を兼ねて私はその場でゴロ寝(笑)。
えぇ、硬~いレンガ敷きの上に痛~いマイクロファイバータオルを敷いて、もちろん屋根も何にもありませんよ。
でも案外寝れるもんです(笑)。
そんなこんなで新幹線で大阪~東京を往復できるくらいの時間が過ぎて待機列が動き出しました。
みんなぞろぞろ歩いているとちょっと離れた所からスタッフの方が手を振ってくれています。
入場し終わったらスタッフの人も一段落なんでしょう。
でもね、誰も手を振りかえしてません。
なのでしっかり振りかえしてあげましたよ。
離れた所からでも分かるように超笑顔で超オーバーアクションで!!
なんかもうこれだけで満足な気分になりましたよ…。

ただね、入場するだけでも一苦労なんですが、入ったら入ったでまた大変です。
なんせ、通勤電車+サウナの中を目当てのサークル目指して移動しなければなりませんから。
それでやっとこさサークルに着いたとしてもここからまた並ばなければなりません。
有名どころのサークルは壁沿いに配置されているのですがそれはなぜか??
簡単なことです。
集まった人を建物の外へ並ばせるんですよ(笑)。
ただ、それだけでは済みませんでした…。
なんとゲリラ豪雨が!!
戦利品が濡れてしまう!!
もちろん自分がずぶ濡れになろうが戦利品だけは死守ですよ(笑)。
そんな壁際サークル、今回は別働隊にも委託できたこともあり2つだけですみました。

さーて、コミケと言うとオタオタした痛々しいサークルばかりかと思われてしまいそうですが、案外そうではありません。
みなさん、思い出して下さい。
コミケはあくまで同人誌即売会です。
なにもアニメキャラばかりではないのですよ。
例えば、酷道珍道中を置いてるサークルとか、ラリー参戦記を置いてるサークルもあるのです。
今でこそ多くなった痛車のレーシングチームのはしり的存在であるメロンブックスラリーチームも来てましたよ。
今回はこれらのサークル巡りに力を入れてみました。
この辺のサークルの方は当然クルマ好きですんで、話も盛り上がります(笑)。
ラリーのサークルでは参戦したからこそ分かる苦労話を聞かせてもらったり、実際に使ったコマ地図とかタイムコントロールのチェックシートを見せてもらったりしました。


この後、会場を引き上げて友人の寮で荷造りして、
助手席と後ろの席に戦利品を満載して帰路に着いたのですが、
東京方面から下ってくるクルマでやたらと尻下がりのクルマとかを見ると
「同志たちかな~」なんて思ったりしたのでした。

案外楽しかったですよ?クルマ系のサークル巡り。
皆さんもいかがですか(笑)??
ではでは、今回はこの辺で。
Posted at 2012/09/29 22:22:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@たか純 ありがとうございます!これで一安心ですよ〜。」
何シテル?   03/18 22:09
ど~もです。 mimusanというものです。 実年齢と趣味や顔が全く合ってません(笑)。 東海道・山陽本線を走る貨物列車を引っ張っている機関車の基地で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ ボンゴトラック マツダ ボンゴトラック
とりあえず、現行モデルで ズバリ、働く車です。 これでどこかに遠出するのは無理があります ...
ランチア デルタ ランチア デルタ
仕事を始め、日に日に強くなるマイカーへの思いを抑えられずに買ってしまいました。 初マイカ ...
トヨタ タウンエースノア トヨタ タウンエースノア
私の家には乗用車もあります!! 初年度登録はH9の12万㌔オーバー。 最近いろいろ調子 ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
8月に納車されました。 1.8Lで、この前のMCで加えられた6MTです。 親が乗る車なの ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation