• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mimusanのブログ一覧

2012年09月08日 イイね!

おデル太、東京へ行く!!

タイトルが「おデル太、東京へ行く!!」ではなく
「おデル太、東京で逝く!!」
だったらどれ程イイネタだったことでしょうか(笑)

今年の8月は10~12日に開催される某イベントに参加すべく、東京に行ってきました。
巷では有明戦争とか言ったりもしますね~。
行程はこんな感じ。
 1日目(9日)  移動と箱根界隈ドライブと川崎にあるストリートライフへ中古部品物色
 2日目(10日) 関東近郊の涼しい場所へドライブとオートスポーツイワセに
          お手伝いに行ってるマイミクさんから部品を譲ってもらう
 3日目(11日) 某イベント2日目に参戦
 4日目(12日) 某イベント3日目に参戦と渋滞にはまらない時間になったら帰宅
しかも、何を血迷ったかデルタで(笑)

前置きが長くなってしまいましたが、1日目です(笑)
1日目はETC割引きを受けるべく、日付が変わった直後に出発です。
助手席にはクーラーケースにアクエリアスと保冷剤を入るだけ詰めて(笑)
真っ暗な中、ひたすら走ります。
草津PAで今回泊めてもらう友人へのお土産を買って、
100km/h巡航でひたすら走ります。
えぇ、そりゃもう頼りないヘッドライトを頼りにただ走ってるだけですよ(笑)
それにしてもさすがは天下のレカロですね~。
ティーダだと1時間くらいで腰が痛くなるのに3時間走ってもノープロブレム♪

辺りが明るくなりだしたくらいに今年開通しました新東名は浜松SAに到着。
ここで仮眠を取って8時くらいに再スタートしました。
なんか上空をT-4のようなシルエットの飛行機が
編隊を組んで飛んで行ってましたね~。
で、初新東名だったんですが、確かに走りやすいです。
新東名開通前に東名を使って東京からレンタカーで帰ってきたことがありますがトラックと並走したときの窮屈さと比べると超快適です(笑)
ちなみに、
御殿場IC降りるまで写真はありません!!
あぁ、もっとバシャバシャ撮っとけばよかったです…。
そんなこんなで御殿場ICを下りて、一路芦ノ湖スカイラインへ。
箱根の界隈は仕事で東京にいたときにRX-8のレンタカーで走った以来です。
一度でもいいからデルタで走ってみたいと思ってたんですよ~。
写真はICからスカイラインの途中にあったドライブインで撮った1枚です。
ここまで登ると涼しく感じ出してきます。

スカイラインに入る頃にはもう涼しい涼しい。
エアコンが全く効かないウチのデルタでも超快適です♪
ブレーキに問題を抱えているのでほとんど惰性で走りましたが爽快ですね~。

途中、展望台があったので入って見ると、意外なクルマがいました。

まぁ、テスタロッサさんです。
でも、ただのテスタロッサではありません。
なんと神戸ナンバー(笑)
なんで箱根まで来て県内ナンバーがおるねん(笑)
朝の芦有とかで再開できそうですね~。
お話しできるかな~なんて思ってたら私が特濃ソフトクリームを食べてる間に行っちゃってました。
残念です…。
そんなこんなでこちらも再スタート、大観山を目指します。
が、写真はありません!!
スミマセン、ホントただただ走りに行っただけです…。
大観山からはターンパイクを下るか、椿ラインを下るか悩みましたが、
某豆腐屋さんが爆走する漫画の情報から今のデルタでターンパイクの下りはシンドイかな~ということで椿ラインへ。
S2000が快音で言ったり来たりしてますが気にしない方向で(笑)
前をレンタカーが走っていたこともありましたが意外と長い。
んでもって、だんだん下っていくにつれて暑い…。

そこからは汗だくになりながらストリートライフに寄って、窓のバイザーを注文して、大井競馬場近くの友人宅へ移動しただけで割愛です(笑)
写真もありませんし…。

ということで、2日目です。
某イベントは1日目なのですが、私はパス。
泊めてもらってる友人を会場まで送り届けて首都圏脱出を目論んでいたのですが、甘かった…。
首都高、渋滞してない所がほとんどないんですけど!!
約束の時間まではまだまだあったので某海沿いの高速道路を恐ろしい速度で走る某漫画で見た大黒PAへ。
渋滞にも挫けず到着しましたが、写真を撮って飯食っただけ(笑)

ホント、何しに行ったんだろう…。
暫く涼んで、今度は足立区のオートスポーツイワセへ来た道を引き返します。
ただ、ここからがキツかった…。
羽田空港下のトンネルの中の渋滞が一番つらかったです…。
もう干からびるかと…。
道に迷って下道を走ったりもしましたが大黒PAからオートスポーツイワセまで2時間もかかるとは…。
あまりの暑さに早めに着いて涼ませていただきました。
頂いた水が美味かった~(笑)
渋滞しまくってた行きに比べて18時ごろに出た帰りは方向もあるのでしょうが意外なほど空いてました。

3日目と4日目の某イベントはあまりにも痛々しいのでカットです!!
帰りももう暗くなってからただひたすら走っただけですので…。
途中(相変わらず)草津PAで仮眠して次の日の明け方に帰宅しました。

今回の旅のまとめです。
基本的に夜通し走ってたんでデルタの正面はブルトレを引っ張った機関車のようになってました…。

そして、燃費(地味にこれが一番気になります…)なんですが、
総走行距離1505.1km、使用燃料134.05L、
総燃費11.2km/L
デルタで初めて2ケタ乗りましたよ~。
基本的に大人し~く走ってましたからね…。
いや~、これで首都高の渋滞さえなければ12km/L台には乗ったかな??
それにしても1500kmチョイを文句も言わずに走り切ってくれたデルタに感謝です。

ここまで超々長文にお付き合い頂きありがとうございました。
もうちょっと文章力付けた方がいいですかね…。
ではでは、今回はこの辺で。
Posted at 2012/09/08 00:35:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月02日 イイね!

おデル太、入院!!

どこか手を付ければ他の所の問題が発覚するという悪循環に陥りつつある気がしますが…。
ウチのデルタ、入院しました(笑)
今日の午前中は会社で試験を受けてから持って行ってきました。
(試験さえなければAsa-Roc!行ってたのに…)

まぁ、別にどこかが壊れて緊急で入院した訳ではなく、バージョンアップのために発注していた部品が届いたそうなので交換してもらいに預けた訳です。
ちなみにその部品はと言うと…
ブレーキです♪
パッドとローターはもちろん、ホースもステンメッシュのものを奢りましたよ~。
ちなみにブランドはGLADのモノです。
私は初めて聞くブランドですが、クルマ屋さんお勧めの品なのでしっかりしたものでしょう(笑)

ところで、ぬけぬけダンパーとかすぐにガスが行方不明になるエアコンとか
色々手を付けるべき個所があるのになんでまたブレーキかと申しますと、
前回の最適化計画が完成して試運転に行って、なかなかイイ感じだっとので
調子に乗っていささか元気よく走り過ぎてしまい、ブレーキをペーパーロックさせてしまいまして…。
前々回のAsa-Roc!でコンビニからスタートした方達とすれ違ったのになかなか展望台に現れなかったのはブレーキを冷ましてたからなんですよ(苦笑)

はたしてどう変わることやら…。

ではでは、今回はこの辺で。
Posted at 2012/09/02 21:18:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月18日 イイね!

おデル太最適化計画~完成編~

え~、2ヶ月以上放置していました。
どうもスミマセン…。

みんカラ上はお不動さまになってるはずの我がデルタですが、ちゃ~んと走ってます。
このお盆休みには東京までデルタの部品を譲ってもらったり、ビッグサイトでのイベントに参加したり、東京在住の友人のところに遊びに行ったりと、総走行距離1500kmちょいを走り切りました。
もちろん、エアコンは全~然っ効きませんよ(笑)。

ということで、待っていた人がいるかどうかは知りませんが、完成編です(笑)。

もう後にも引けない、先にも進めないという状態になってしまった訳ですが、
これでもう開き直ってしまって「後は野となれ山となれ~♪」ってな気分になってしまった訳です。
で、こうなりました。

ハイ、ディスクグラインダーでシャイ~ィンです♪
どうですか??ワイルドだろぅ??(もう古いですかね…)
純正のシフトレバーって中空だったんですね~。

で、後は近所のホームセンターで1mで90円のφ9mmの丸鋼を買ってきて、
イイ感じの長さにカットして、これまたイイ感じに曲げて、会社の昼休みにバチバチっと溶接して出来上がりはこんな感じです。

もともとの部分よりも新たに付け加えた部分の方が重くなってしまったんですよね…。
まぁ、細かいことは気にしない方向で(笑)。

それをまた苦労して取り付けて、以前トラックに使っていた鉄球(RAZOのシフトノブです…)を取り付ければ完成です。


今回の作業に並行して
 ①スペーサーとディープコーンのハンドルに交換して、90mmほど手前に持ってくる
 ②各ペダルにゲタを履かせて操作しやすい位置に調整する
という作業も行いました。
ちゃっかりペダルに貨車のステップに使っている滑り止めテープを張り付けてます(笑)

ただ、このネタには後日談があります…。
操作しやすくなったのをいいことにちょっと元気よく走ってたらブレーキがペーパーロックしてしまいまして…。
ということで、現在は部品待ちの状態です。
点検してもらっても特に引きずりとか異常も無く、
ペダルの感触も良好だったんですけどね~。
まぁ、普段乗りに使う分には全く問題ありませんので大人し~く走っていますが…。
そっちのネタは交換が終わってから報告しようと思います。

ではでは、今回はこの辺で。
Posted at 2012/08/18 21:35:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月09日 イイね!

おデル太最適化計画~挫折編~

とか言いながらもうすでに完成してます(笑)
試運転も無事終了して、なんとか明日のTSMに参加できそうです。

さてさて、結構前に第一報的な感じで報告した通り、
お不動さま状態になったウチのデルタですが、こんな感じになってしまってました。

完全に浮いちゃってます(笑)
で、苦労して付けたのにもう一度外して並べてみるとこんな感じです。

全然長さちゃいますやん!!
球体部分が受けに収まる前に連結部分がフロアに当たってしまったようです…。
いや~、エボとマルティニは部品ほぼ一緒だと思ってたんですけどね~。
ちょっと考えが甘かったようです。

ちなみに、球体部分を上から押さえる部品を再利用しないとダメだったので、
こんな感じで破壊しました(笑)

えぇ、そりゃもうカッターナイフでサックリ(笑)
いや~、なかなか気持ちイイ切り心地でしたよ~。


ということで、後にも先にも進めなくなってしまい、お不動さまとなってしまった次第です。
で、残る選択肢は
①中古部品を買って、元に戻す。
②球体を下にずらす(できるのか??)
③ど~せ使えなくなった元のシフトレバーをぶった切って、棒を付けて長くする。

ぐらいしか頭に浮かびませんでした。

結局どうなったかは次回のお楽しみということで!
長々と引っ張ってスミマセン(笑)
ではでは、今回はこの辺で。
Posted at 2012/06/09 23:59:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月20日 イイね!

おデル太、お不動さまのお知らせorz

昨日からコソコソと細工をしている我がデルタですが、
お不動さまになりました(笑)

いやね、シフトノブの交換をしたはいいんですが、
ギヤを操作する際に支点となる珠の位置が合わず、
上手く固定できなくなってしまいました。
で、再使用しないといけない部品を取り外すために
握り手の部分を切り裂いてしまったので元にも戻せない始末…。

ちなみに、デルタのシフトノブは握り手部分だけをクルクルと取り外すことができないんですよ。
なのでシフトノブの根元からゴッソリ交換することになるんですね~。
メンドクサイったらありゃしない。
設計者出てこい!!って気分です(笑)
こうなりゃもう、その場のノリで切った貼ったしてなんとかしてやろうかね。
高専の機械科(ロボコン関係者のみ)のぶっ飛び具合を見せつけてやりましょう(笑)

まぁ、写真付きの詳細と対策は追って報告させていただこうかと。
ということで、デルタのようなポンコツと化しつつあるおデル太にこうご期待です。
ではでは、今回はこの辺で。
Posted at 2012/05/20 21:51:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@たか純 ありがとうございます!これで一安心ですよ〜。」
何シテル?   03/18 22:09
ど~もです。 mimusanというものです。 実年齢と趣味や顔が全く合ってません(笑)。 東海道・山陽本線を走る貨物列車を引っ張っている機関車の基地で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ ボンゴトラック マツダ ボンゴトラック
とりあえず、現行モデルで ズバリ、働く車です。 これでどこかに遠出するのは無理があります ...
ランチア デルタ ランチア デルタ
仕事を始め、日に日に強くなるマイカーへの思いを抑えられずに買ってしまいました。 初マイカ ...
トヨタ タウンエースノア トヨタ タウンエースノア
私の家には乗用車もあります!! 初年度登録はH9の12万㌔オーバー。 最近いろいろ調子 ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
8月に納車されました。 1.8Lで、この前のMCで加えられた6MTです。 親が乗る車なの ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation