• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mimusanのブログ一覧

2015年04月06日 イイね!

今年最初のAsa-Roc!(個人的に色々白かったです…)

1日遅れですが…。
今年最初のAsa-Roc!に参加してきました。
今回は天気がよろしくなかったので、いつものにしむら珈琲でまったりお話でした。

でも、ですね。
僕の家からにしむら珈琲に行くルートは
①阪神高速で摩耶まで行く
②西六甲~表六甲経由で行く

でして…。
結局、高速代をケチって②で行きました。
表六甲も通行止めが解除されてから1度も行ってませんからね~。

で、いつもの展望台はこんな感じ。

真っ白。

いつもはいっぱいになる駐車場もガラガラです。

そんなこんなでにしむら珈琲へ。

いつもは撮り忘れるモーニングの写真を撮ったのはいいんですが、
肝心のクルマの写真を撮り忘れてました…(苦笑)
モーニングをいただきながら「S660はちょっと重い」とか
「100諭吉くらい安くて、僕の1人分くらい軽いとなるとアルトのターボか」とか話したり、
ヨースト君主催のEFMの記事を回し読みしたりしてたらお昼前になってしまってました。…(・・;)
(↑個人的は色々ツッコミどころがあったとしても、あの規模のイベントを企画し、
メーカーや出版社との折衝をこなしてキチンと形にしたのは大したもんだと思いますよ。ホント。)



そして帰り道。
阪神高速に乗るべく信号待ちをしてると、
なんか辺りが白い…。
なんか煙幕張ってるみたい…。
そしてとっても臭い( ;´Д`)
たぶんTZRの排ガスの方が良い香り(苦笑)

ハイ、オイル下がりの症状確認です。
年明け辺りから「渋滞でタラタラ走ってたり、
アクセル戻したであろうタイミングでポフッと白煙を吹いてる」と言われてましたので…。
( ´Д`)y━・~~

とりあえず、シール材を柔らかくして漏れを止める添加剤で様子をみてみます…。
それでもダメなら
エンジンヘッドOH
ですかねぇ~。

なんだかどちらがメインのネタか分からなくなってしまいましたが今回はこの辺で。
Posted at 2015/04/06 23:25:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月23日 イイね!

ゴソゴソやってます

ちょっと間が空いてますが、ちゃんとゴソゴソやってますよ(笑)
ただ、急な勤務変更が多くてペースは落ちてしまいましたが…。

① 4点式ベルトの取り付け
上は後ろの席のボルトと共締め、

下は現場の宝場(ゴミ箱)から拝借したステーを共締めして取り付けました。

バックルがヘソのところに来て「オエッ」てきますが
こんなもんですかね?(苦笑)


② バッテリーの固定
鉄板やらアングルやらを組んでしっかりしたヤツを作る予定でしたが結局こうなりました…。

割れたトレーにトラックの荷台のシートに使うゴムバンドを縛り付けて、
反対側にはバイクの荷物固定用ネットのフックを流用(苦笑)

まぁ、今までのバッテリーがほぼ固定されて無い状態を思えばまだマシでしょう(笑)

③ エアクリーナーからタービンの配管の見直し
before

さすがにエルボ多すぎですよね(苦笑)
ということで、こんな感じに生贄材料を集めて~

切った張ったして~

after

立派なキノコが生えました(笑)
いや~、もう「すごく…大きいです…」な感じ(笑)
それにしても、さすがにφ200は欲張り過ぎましたね…。
ちなみに、大きなキノコが生えた+エルボ2つを緩やかな45°に置き換えた感想ですが、
特になしです。
前回のノーマルからキノコに変えた時の方が感動しましたね(苦笑)
日記のネタになればそれでいいんですよ~♪

さ~て、RALLY NUMADUまで1ヶ月を切りましたね~。
ボチボチ準備を始めないと…。
申請通りに休みがもらえれば4連休~♪

ではでは、今回はこの辺で。
Posted at 2015/03/23 22:18:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月19日 イイね!

予定は未定!

予定は未定!今回は日記というより備忘記ですね。
ちょっとデルタの工作でやりたいことが何個か有るので、忘れないうちに残しとこうと思います。
あっ、写真は静岡の道の駅で急遽HIDからハロゲンに戻す作業をしてたときです(苦笑)
もちろん日記の内容とは関係ありません(笑)





・バッテリーの+端子とターミナルの間にヒューズをかます
 デルタに乗り出してすぐの頃、
 会社の先輩が「デルタって萌え燃えんだろ~?これやるよ~」ってくれたんですが、
 主治医に接触不良の原因になると言われて放置してたんですよね~。
 で、接触不良になるのと燃えるのどっちがイイ?って考えると接触不良の方がマシかな~と。
・国産車用バッテリーが積めるようにトレーを改修or製作
 純正ではバッテリー本体の出っ張りをトレーに引っ掛けますが、
 トレーのその部分が割れちゃってまして…(苦笑)
 どうせなら鋼材を十字に溶接してそれに乗っければ国産車用でも積めるんじゃないかな~と。
・シートレールのローポジション対応
 今使ってるスパルコのサイド止めシートレールは
 シートの高さを3段階で調整できるはずなんですが、
 前後調整用の作用棒?(左右のストッパーをつなぐ針金)に干渉して
 1番上でしか取り付け出来ないんですよね…。
 外してみないとなんとも言えませんが、外して見たらなんとかなるでしょう(笑)
・タービン入り口~エアクリーナーの配管の見直し
 「ぱしゅ~ん」とか「きゅるる~ん」って音欲しさに毒キノコを付けてますが、
 無理矢理付けたので純正の配管よりエルボが1つ多くなってます…。
 さらにスペースの関係でキノコ自体も小さいし…。
 純正でエアクリーナーから下へ行く配管をもう少し傾けれればエルボを2つ撤去できて、
 立派(すごく…、大きいです…)なキノコにできるかな~と。
・4点式ベルトの取り付け
 買ったはいいが両サイドのベルトを取り付けるステーを作らないといけなかったり、
 純正のシートベルトのキャッチの取り付けボルトが変わったピッチ(らしい??)で放置なう(苦笑)
 とりあえず外して寸法測定して鉄板から削り出しましょうかね~。
・ワイパーアームを16Vのモノに換装
 ワークスのデルタって、エボの世代になっても16Vのモノを使ってるそうなので、
 プチレプリカ化しちゃおうかな~と。
 というのはウソで、エボの純正ワイパーは太くて運転してて鬱陶しいから(笑)
 ↑あくまで個人的な感想です…。
・バンパーリップガード?の製作
 去年、雪道を走って思ったのですが、
「轍が酷いと雪がオイルパン直撃よな…。雪ならイイけどデカい石ころだったら…((((;゜Д゜)))))))」
ということで、アルミ板を曲げ曲げしたり、角パイプを組んだりして
オイルパンに直撃しないようにしようかと。
幸い、フロントのサブフレームには穴がいっぱい空いてますしね♪
ただ、目的がバンパーリップガードというより電車の台車に付いてる排障器…(^_^)a

自分でできることとなるとざっとこんなもんでしょうかね~。
思いつくままに書き出していったら結構な数になってしまいました(汗)

もちろん、予定は未定!
やるかどうかは未定!

できるかどうかは別問題!!
ですので悪しからず(笑)

ではでは、今回はこの辺で。
Posted at 2015/02/20 23:58:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月10日 イイね!

泥遊びしてきました♪

この前の日記に書いたとおり、
日曜日はオサムファクトリー主催の城陽スーパージャンプエクストリームに参加してきました。

あろうことか寝坊してしまい、受付をすませたのがドライバーズミーティングの10分前になってしまいましたが…。
(駐車場に着いた時点で泥跳ねで「ちょっくら走ってきました!」ってくらい泥んこ(笑))

一通り説明を受けて、あとは2台の軽四を10人程度で代わりながらひたすら走る走る!
当日は雨でデカイ水溜りが有りましたが、私を含めみんな遠慮無く突っ込む突っ込む(笑)
見てる方は楽しいですが、フロントガラスに泥水がかかって、前が見えなくなると焦りますね(苦笑)

で、ヌタヌタの泥道を走った感想ですが、
・曲がらないからってハンドル回しまくると曲がり出してから内側に刺さりそうになる
・そしてハンドルの中立が分からなくなる
・軽くアクセル踏みながら「おォ~、そっちじゃないよ~」ってボヤいてると、そのうち曲がりだす(笑)
・サイドブレーキは引けばいいってものじゃない
・サイドブレーキを引いたら戻し忘れる(←私だけか??)
・振り返しっぽいことをするとイイ感じにお尻を振りながら曲がりだしてくれる(ような気がする)♪
・調子に乗ってオーバー気味に振り返しっぽいことをするとそのまま外側に向かって逝く(笑)
・運転してて感じるより速くないっぽい(笑)

色々書きましたが愉しかったですよ~♪
昔々、保育園や幼稚園の時代を思い出したみたいで(笑)
今回お世話になったのは…

フルノーマルだけどドライバーにとっても優しいアルト

当日、初心者クラスでは間違いなく1番イイ音なトゥデイ
なのでした。

さて午後からはギャラリーで、久々にカメラ小僧しましたよ。

みなさん飛んでます。

イイ角度♪


飛びます飛びます♪

ガスッ Σ(゜д゜lll)

キチンと最後まで走り切ってたので大丈夫だったのでしょう(苦笑)
意外と転倒しそうなジムニーも

飛んで♪飛んで~♪
ジムニーは岩場や急坂を駆け登るイメージしかありませんでしたが、こういう所でもOKなんですね。

スタッフのみなさん、参加されたみなさん、お疲れさまでした&ありがとうございました。
クルマに興味を持つきっかけがケーブルテレビで見たグラベルのラリーだった私にはとても楽しい1日が過ごせました。


観るのも楽しいですがやっぱり走る方が楽しいですね~。
参戦するにはどんなものが必要になってくるのか真面目に色々と調べてみようと思います。
なんだかんだで結局無理っぽいな~ってなるかもしれませんが…(苦笑)
ではでは今回はこの辺で。
Posted at 2015/02/10 22:27:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月06日 イイね!

今週末は~♪

実は…。
今週末に泥遊びデビューしてきます!!

8日の日曜日、京都は城陽市で全日本ラリーの福永選手のお店主催のダートラ練習会に行ってきます。
その名も
城陽スーパージャンプエクストリーム2015!
エクストリームと聞いて「ジャンプして宙返りでもすんのか!?」って思ったのは秘密です(笑)
なんでも、城陽市の山砂利跡地の有効活用の一環として、
全開走行でジャンプする楽しさを知ってもらおう
というイベントだそうです。

あっ、もちろんデルタでは飛びません。
そして走りません(笑)

私がエントリーしたのは初心者向けの軽四がレンタルしてもらえるコースです(苦笑)

去年の9月にも同じようなイベントがあったのですが、
エントリーした翌日に骨折が発覚して泣く泣くキャンセルしたのでした…。

ということで、

普通の青いツナギ。
おニューの作業手袋。
本当は去年におろすはずだったフルフェイス(笑)


普通の白では面白くない(&旧モデルで半値近くになってた)んで、
柄入りを選んだがためにステッカー貼る場所が…。

ココにシワシワにならずに貼るスキルは
私にはありません…orz


ちなみに当日は福永選手のランサーの同乗体験もできるみたいですよ~。

えぇ~、目標はズバリ、
「ひっくり返らない!」
でいきたいと思います(笑)

ではでは、今回はこの辺で。
Posted at 2015/02/06 23:54:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@たか純 ありがとうございます!これで一安心ですよ〜。」
何シテル?   03/18 22:09
ど~もです。 mimusanというものです。 実年齢と趣味や顔が全く合ってません(笑)。 東海道・山陽本線を走る貨物列車を引っ張っている機関車の基地で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ ボンゴトラック マツダ ボンゴトラック
とりあえず、現行モデルで ズバリ、働く車です。 これでどこかに遠出するのは無理があります ...
ランチア デルタ ランチア デルタ
仕事を始め、日に日に強くなるマイカーへの思いを抑えられずに買ってしまいました。 初マイカ ...
トヨタ タウンエースノア トヨタ タウンエースノア
私の家には乗用車もあります!! 初年度登録はH9の12万㌔オーバー。 最近いろいろ調子 ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
8月に納車されました。 1.8Lで、この前のMCで加えられた6MTです。 親が乗る車なの ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation