• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

regnのブログ一覧

2020年11月07日 イイね!

霜月🍁☕️

霜月🍁☕️霜の降る月
だそうですー😊。

11月7日土曜日
若人(わこうど)の街、渋谷の代官山蔦屋に行く前に、奥多摩に向かいました🚗。

以前より何度も気になっていたお店に立ち寄ることが出来ました。

「コーヒーハウス らびっと」さん
https://www.omekanko.gr.jp/spot/10101/

奥多摩に向かう道中の二俣尾駅近くに🚉ある、素敵なログハウス🌲🛖。
はじめてお邪魔させて頂きました😊。

店内はとても綺麗で木の香りに包まれとっても落ち着きのあるお店でした。
お店の前に広い駐車場もあり、車🛻止めるのも快適です㊗️。





(レトロな電話☎️📞は公衆電話です^_^)

妻はダージリン、とっても綺麗な色が出てました☺️🫖。


私はアイスコーヒー☕️🍨を頂きました。

二人とも小腹が空いてたので、ミックスピザ🍕も。
きのこが🍄たっぷり入って、生地も薄くて好きなピザでした🥰。美味しかったです。

コロナの影響で11月から再開されたとのこと。今後もお邪魔させて頂きたいなー😊💛。


小腹を満たして走り始めます。土曜日の頃合いの良い時間だったので、混雑を予想してましたが、然程なくスムースに進みます。
前日の金曜日には同じ道を通って、大菩薩ラインを走り、その綺麗な景観に感動したのですが㊗️☺️、今日は時間もあまり無いので周遊道路に入って、「山のふるさと村」に立ち寄りました。
https://www.yamafuru.com



周遊道路は何度も走りながらも、はじめて立ち寄りました。

紅葉🍁も進んでいて綺麗です。


案内所にはニアミスしたくない熊🧸さんの剥製やオコジョの剥製があります。


(こうして見てる分には可愛い❤️)



園内のカフェで食事🍽を頂きました。妻はお子様カレー🍛(メニューに大人も注文可能とあったので😊)、私はカキフライ定食を頂きました。

落ち着いた店内で窓から綺麗な森が見えます。





とっても美味しくいただきました。
カフェもお洒落で良い休憩所を見つけられました☺️。



どちらもまた立ち寄りたいところでした。


Posted at 2020/11/11 17:01:26 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年11月07日 イイね!

7の日(11月)☔️🎵

7の日(11月)☔️🎵土曜日は11月7日。毎月のお楽しみの若者の街渋谷にお登りチャンスの7の日です㊗️👯‍♂️㊗️

生憎21時頃から雨☂️の予報。
でも都下の自宅付近はまだ雨雲は広がってないので、はむ(セブン)に乗り込み出発です。

他のセブン乗りの方はご予定や雨の為に難しいとおっしゃっていたので、のんびりと走ります。


吉祥寺を通過します。まだ雨は降ってません。

無事に代官山蔦屋に到着です。
土曜日の夜ということもあり、駐車場は少し何時もより混んでました。
唯一の明かりが🪔ある、場所はいっぱいなので、奥にひっそりと止めて念の為トノカバーを。








様々な様相を呈するこの世界の中で、この代官山蔦屋に夜中に集う方達は、私のよに分不相応な愉快犯もいるかも知れませんが、新進気鋭の方、絢爛で華やかな生活を求める方やそれに憧れる方、何かしらの新しいことと出会うことを求めてなのか、なんとなき皆さんきらきら✴️してるよな印象を持ちます。
でもきっと全て悩みなき方はいらっしゃらないだろうし、この刹那の時間に様々に価値を見出しているんだろと、勝手なことを思ってます😊。
私もここに来る時は少しだけ今の世の中に触れられるような気持ちになり、且つそこに甑ゆかしいいでたちのはむ(セブン)で行くのは楽しみなのです☺️。

少しだけ世の中の一端を垣間見て、tipoを買って帰路に着きました。
もう少しいたらサカキバラタクマさんと会えたかも知れなかったと伺い残念でした🥲。








セブンでも音楽🎵を聴きます😌。
最近のお気に入りは「ヨルシカ」さんの「冬眠」という歌。一人の時はずっとリピートしてます。

年甲斐も無く登録しているAmazon musicで偶に今流行りがどんな歌かわ聴いてるなかでとっても歌詞とメロディが好きになりました😊。

何処か廃退的でありながらメランコリックな音と歌声。素敵だと思います😊。


Posted at 2020/11/09 09:53:43 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年10月02日 イイね!

神無月🌑

神無月🌑ブログに無理をするつもりは無いのですが、投稿しようと記載し始めると、一日過ぎ二日過ぎ、記載することも増えていき、どんどん終わらないかもと思っているregnです🙂。

乱文で失礼致しますが、10月の途中の日記を記載します。
お時間ございましたら、お付き合いくださいませ😌。
(9月もまだ書ききってないぞ)


神の月(「無」は「の」を意味する)の意味。全国の神々が出雲大社に集まり、各地の神々が留守になる月という説などもある、そうです。
昔学校🏫で聞いたよな記憶があります😃


10月2日金曜日

宮ヶ瀬に。その前にオギノパン🍞に立ち寄ってカレーパンと妻は揚げパンを。
宮ヶ瀬鳥居原駐車場に止めて公園で朝食です☺️。






駐車場には紺の綺麗なロータスヨーロッパが止まってました😍。
いつ見ても異常な低さです😊。

宮ヶ瀬からどうし道を通って道の駅どうしへ。
トランクに落ちた落ち葉🍂が紅くなり、秋の気配🍁。




どうし道を通って、山中湖を巡り忍野の花の都公園 清流の里へ。


時期により入場料が変わるんですね。ラベンダーとコスモスや、花💐にも特別造詣がないので、名前は分かりませんが赤と🟥とオレンジ🍊色の中間のような色をした花が綺麗でした。








何度か訪れたことはありましたが、あまり奥までいった事が無かったので、天気🌞も良いので少し園内を散策すると、公園や大きな三連の水車や滝等があり、綺麗なところでした。また高い所から低い所に向かう水の力を活用した実験装置等あり、お子様連れで楽しめる公園でした。








さらに溶岩樹形と呼ばれる太古に溶岩に取り込まれた樹木🌲が溶岩が冷えて固まった後樹木部分が焼失し、樹木の形が残る空洞のことを言うそうです。🌋






柄にも無くお花🌸🌼💐で心を浄化した筈ですが、やはり煩悩は消えないので、更に清らかな忍野八海に。



平時は外国人観光客で賑わっていますが、外国人観光客は少なく、多くは国内の方が多く見受けられます。
普段は近く気力も無いくらい人集りが出来る中央の水深8mの湧水口湧水💧の所も妻と一緒に観れました。





10月3日土曜日
前日に引き続き良いハム日和なお天気でした🌞😊。前日少し走れたので、妻と一緒に朝昼兼用のご飯を食べに行くことに。
インターネットで調べた東大和市の新青梅街道沿いにカレーうどんの評判が良さそうなお店を発見👀(^^)😍。

「田舎うどん古奈屋」さん。
https://www.google.co.jp/amp/s/s.tabelog.com/tokyo/A1328/A132805/13110674/top_amp/


「古奈屋」と言えば、東京巣鴨の古奈屋さんはカレーうどんの有名店㊗️💮。
私も行ったことが無く、スーパーで売っている袋入りの物しか食したことの無い、もしやあの古奈屋さんと何か繋がりが!!Σ(-᷅_-᷄๑)、と巣鴨の古奈屋さんのHPを調べても、巣鴨と上野、丸の内と横浜と韓国🇰🇷店しかない、、、。でも折角なので伺うことに☺️。


開店少し前に着きましたが店主のご主人が変わった車🚗に気付いて声を掛けて頂き、店内に入れることに。
開店時間になると、ご近所のお客様が何組もいらっしゃり、持ち帰りも頼まれるお客様がいて地元の人気のお店なんだなーと感じました。☺️

妻も私もカレーうどんの一択。
美味しく頂きました☺️。カレーは勿論うどんの美味しさにびっくり🥰。均整の取れたうどんではありませんが、手打ちで、朴訥ながらも優しい食感とうどん自体に込められた素材の美味しさを感じられるものでした。
今度はカレー以外のうどんを頂きに行こうと思います😋。


カレーうどんでうどんを堪能した後は古奈屋さんに近い、お茶屋さん「木下園」さんに。以前から通り過ぎる際に「東京紅茶ジェラート」☕️というのぼりが気になっていたので、はじめて訪れます。


店外に小さなベンチか一つあり、そこで食べられるとのことなので、妻は紅茶、私は緑茶のジェラート🍵を頂きます。🍨
新青梅街道に近いのに、緑が多くほっと出来る時間でした。





10月9日金曜日
生憎天気は雨☔️です。☺️

妻が観たいといっていた草薙剛さんの「ミッドナイトスワン」、私は基本的に考えさせられるよな映画🎬は全く観ないので、二人で行きながらも私は自由行動㊗️にさせて貰いました。
アクション映画やアニメ映画は偶に観るのですが、どうもテレビのドラマ等も観たことは些少で。
兎にも角にも映画は妻に楽しんで貰いながら、大泉のオズで自由行動にチャレンジしました🐥。


先ずは映画館に来ないと食べない美味しい塩味のポップコーン🍿を映画を観ないので、待合のところで一人で堪能😍。美味しかったです♪


ゲームセンター🕹があったのでUFOキャッチャーでうまい棒を500円以上掛けてとったり。


タリーズコーヒー☕️で平日の昼間から、優雅にコーヒーを頂いたり、紳士服売場でハム(セブン)にあうブルゾンを探してみたりと、以外と楽しい時間を過ごせました😊。なんか久し振りにというか一人で好きなことを何も考えずに過ごしたのは新鮮でした😊。何だか自分じゃないような気持ちにもなります。

その後は映画を観終えた妻と合流し、最近お気に入りのつけ麺が美味しい「舎鈴」で何時ものつけ麺ではなく初めて中華そばを食べた後、所用で横浜に向かいましたが、横浜迄が遠くて大幅に遅刻し、用件を果たせませんでした😅。




10月16日金曜日
先週の雨空から過ごし易い秋🍂の気候に天気も良いです😊🌞🍁。
仕事で明日から出張だったので余り遠くないところにドライブに行うと考え、平日だからスーパー観光地でも土日よりは人も少なく落ち着いて見えるだろうと箱根を目指します。🚗⛰。

でも意外と人がいっぱいでした😌。
向かったのは「茶房うちだ」さん
https://www.a-gogo.jp/uchida/


妻は限定の抹茶シフォンケーキ🍰がお目当てです。
私はひょっとしたら、まともにお店で自分用で注文したのははじめになのかもしれないあんみつ「白玉クリームあんみつ豆」を。




あんみつに欠かせないみつ豆は江戸時代に原型があり、明治時代に浅草のお店さんが黒蜜をかけて提供し始めたとか。うーん奥が深いですねΣ(-᷅_-᷄๑)

いずれにしろ私達の今の生活は過去に生きた方々の失敗と成功の努力の歴史があってのことなのだと。温故知新と言いながら今を生きる自分が未来の方に何か残せるだろうかと考えると、きっと難しいと哀しいし申し訳ない気持ちになりますΣ(-᷅_-᷄๑)。

そんな美味しいあんみつを頂き、箱根湯本を少し散策しました。


「湯場滝通り」という川沿いの道をてくてく上流に向かうと「天成園」という立派なホテルの敷地内にある二つの滝を見に行きました。

「玉簾の滝(たまだれのたき)」


「飛烟の滝(ひえんのたき)」


https://www.tenseien.co.jp/floorguide/tamadare.html

玉簾神社⛩もありましたが、歩き疲れてお詣りは入り口から頭を下げさせて頂き割愛Σ(-᷅_-᷄๑)、、、。

その後はハム(セブン)に乗り箱根を少し彷徨います。
「仙石原すすき公園」を初めてハム(ケータハム)で通過しました。
車🚗と綺麗なすすきと写真が撮れたら素敵だろうなーと思いながら、止める場所も見つけられずに通り過ぎました。




暫く当てもなき走り、心の拠り所の「道の駅」の箱根峠に辿り着くことが出来、美味しいカレーうどんと生姜焼き丼セットを頂きました(*^▽^*)。






ほぼ休みの時は、何かしら理由をつけてはむ(セブン)に乗っていますが、最近は体に少し応えて来たようです・・・。

自制をしないとと思いながらも、乗りたい病(やまい)抗えず、そんな十月前半を折り返した後、後半も同じような週末を向かえるのです。

(直近のから少し遡りでもこまめに更新しようと思ふけふこのごろです)
おやすみなさい。タイトルの写真は近所の公園のどんぐりです☺️。
Posted at 2020/11/09 01:23:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月11日 イイね!

日原街道🌲と甘味茶房見世蔵 久森🍨

日原街道🌲と甘味茶房見世蔵 久森🍨また一人で奥多摩(OTM)方面を逍遙したことと、妻と初めて行ってみた数年前から話題の大きなかき氷🍧を食べに行った思い出を記載します。


9月11日、お休みの金曜日の朝、娘(柴犬)の散歩🚶‍♀️をして、立体駐車場の最下層にいるハム(セブン)を呼び出します🚀🌅😊。
何時もココロ踊る瞬間🕺🥰なのです。


パレットの上で加藤茶さんの「あたすィ?」と言いそうな惚けた顔してる、ハム(セブン)を駄々っ子を引っ張るように、えんやこらと手動で動かして、他の住人の方の迷惑にならないようテキパキと立体駐車場のパレット戻し作業を行うのであります(>_<)。

まあ、そんな何時もの手続きを経て、今日も今日とてそぞろ歩きを始めます。🚓

何時も宛てもないドライブですが、この日は奥多摩の木古里に行こうと思ってました。
以前のブログで触れましたがマスターにはレストアを志されているお車があるのですが、その車の本を職場近くの本屋で偶々見つけて手に入れたのです。

でも朝の早い時間の為、周遊道路を走ってから寄れば丁度良いかと思いながら、走っていたら、奥多摩駅に近づいた際に日原街道の案内を見つけました。

日原鍾乳洞へは十年以上前を初めてとして、二回程しか訪れていませんが、記憶を辿ると一車線の道路で、すれ違う為に何箇所か待避所があった記憶がΣ(-᷅_-᷄๑)、、、。

しかし!今の私が運転している車は、走ることを追求した車であります!!(*☻-☻*)
久し振りに行ってみることにしました。



結構狭いところもありますΣ(-᷅_-᷄๑)





早めの時間だった為か、先導車も後続車も対向車も殆ど無くて、気持ち良いドライブをすることが出来ました。

日原鍾乳洞の中は入りませんでしたが、近くを少しだけ歩きます。

一石山神社(いちいしやまじんじゃ)


皆さん鍾乳洞目当てなのか、静かな佇まいの神社⛩でした。
祭神は天照大神 稜威尾走命(いずのおばしり)




稜威尾走命は初めて聞きましたが、ヒノカグツチをイザナギが斬った剣とのこと、、、。
日本書紀では「十拳剣」と記され、古事記では「天尾羽張」、別名を「伊都之尾羽張」と記されているとWikipediaから。
Σ(-᷅_-᷄๑)難しいけど、興味あるなー。

神社前には清らかな湧き水が山肌から流れ、清涼な気持ちになります。




折角なので食堂でざる蕎麦を頂きました。美味しかったです(о´∀`о)。



お蕎麦を頂き、帰り道で少し写真を。





その後木古里を目指したところ、残念ながらお休みでした☕️🚭。(後日伺った際に聞いたところ偶々用事があって休まれてたようです。)

入手した本をお渡し出来ず残念でしたが、また日を改めて来ることに致します。


自宅に戻り、一休みしてから、屋根付き車🚙に乗り換えます。先日諦めたあきる野市の甘味処を目指しました。

見世蔵 久森
https://www.hisamori.biz/smarts/index/0/






蔵を改装された何処かしら懐かしさを感じる落ち着いた店内はとても居心地が良く、幼少の頃の祖父の家にいるような心持ちになります☺️。

でも人気のお店で当日も私達も30分位並んでやっと入れましたし、状況によってはお店で当日対応出来る人数を鑑みて営業時間を待つ事なく、受付終了になることもあるようですので、早めに伺うに越した事はないかと思います。

ようやく店内に案内され、妻と二人で三点をお願い致しました。


①南アルプス・八ヶ岳の天然氷のかき氷 抹茶あずき


②特製葛きり(吉野本葛使用)


③ほうじ茶ゼリーの和風パフェ



昨今テレビ📺では夏には必ず何処かしら(埼玉県長瀞町とか有名ですね)紹介させてる天然氷のかき氷🍧。

紹介されるテレビに出るのは、かき氷で1,000円以上の物か多く、見てる時は「かき氷🍧に1,000円なんて🥳」と贅沢品に投資するつもりは全く無かったですが、折角なので注文しちゃいました😌。

食べたら、こーなりました😍😍😍。
自分の先入観をちょっとだけ恥じました😊。
とーってもおいしかったです。
氷🧊も恐らくいい物だと思いますが、抹茶や小豆が本当に美味しくて、また来たいと思いました。和のスイーツ🍨美味しいものですね。🥰🍡
他のメニューも勿論美味しく頂きました。

小さな新しい体験をした後、夜🌉になったら一人で代官山蔦屋までハム(ケータハム)に乗りたくてドライブです😑。

ちょっと気になってるHONDA eが展示されてるということで、見に行きましたが、、、暗くて良く分かりませんでした。(*´∀`*)







乗ってみたいなーと思いました。既にHONDAのカーシェアであるそうですが、普通に見れるようになったら、HONDAのディーラーに行きたいところです。が、買えないので冷やかしになると思うと、行きたいと思ってもきっと躊躇してしまい行かなさそうだなーと未来予想。🤗

そんなことを感じながら、






渋谷あたりを彷徨った一日でした☺️。

Posted at 2020/10/05 02:43:21 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年09月10日 イイね!

トリコロール🔴⚪️🔵

トリコロール🔴⚪️🔵昨日ミニカーを買いました。

懐かしの商用車コレクション vol.2 ホンダ T360 1963(ヨコハマタイヤ販売店仕様)


こういったシリーズは初めて買いますが、何号か買い続ける甲斐性が無いので、ショットで完結しているとありがたいのです✌︎('ω'✌︎ )。


トリコロールが素敵です。
発売日に購入したのは以前から目を付けていたのですが、それはホンダT360に思い出があると言うよりも、ヨコハマタイヤの「スマイレージ」が好きだからです。
(๑╹ω╹๑ )


なんとも風情がある顔をしたタイヤが笑ってて「Smile-drive」という文字。
車🚗の運転は常に楽しいというわけでは無いですし、乗る人の気持ちによって全く違う景色になるのは必然ですが、もし純粋に運転だけを楽しめたら、きっと笑顔になれるのかも知れないと考えます。
また笑顔の効能はきっとあると思ってます😊。

色々とありますが、出来るだけ笑顔でドライブしたいのでハム(ケータハム )にはこのステッカーを貼ってます。




vol.3は、日産サニートラック 1989(日産サービスカー仕様)でこちらも赤、白、青のトリコロールの配色がされたものでした。昔の車🚘の方が遊び心があったかどうかは分かりませんが素敵に見えてしまうのはある意味懐古主義的な偏見かも知れませんが、素敵と感じてしまいます(๑>◡<๑)。

皆様のドライブにも笑顔が溢れますように😊。
Posted at 2020/09/10 07:47:19 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@naoya セブンがおもちゃに見える不思議🫣💕」
何シテル?   08/09 07:46
regn(ライン)です。よろしくお願いします。 デンマーク語で雨と言う単語です。 洗車やオープンカーにはよろしくないですが、世の中には雨も必要なので、嫌いに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ケーターハム純正バケットシートに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 06:17:57
デフオイル&リヤサスメンテ✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 22:26:18
マフラーステー折れ対策の追加作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 07:08:19

愛車一覧

ケータハム セブン160 はむ (ケータハム セブン160)
宜しくお願い致します。
その他 わんこ その他 わんこ
時々徒歩で頑張ってます。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation