• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

regnのブログ一覧

2020年12月31日 イイね!

ハム(ケータハム)の洗車⭕️🧼✨🚿

ハム(ケータハム)の洗車⭕️🧼✨🚿Taking care of your Caterham with Autoglym


いよいよ年の瀬なりました😊。

前々からあげてみようと思っていたハム(セブン)の私の洗車について書いてみたいと思います🚿。
※写真は過去の写真が多くなりますが・・。

私は集合住宅に住んでいるので、ガレージなんてゆめゆめありません。何時も洗車は長年利用しているコイン洗車場を利用しています😀。

コイン洗車場は昔に比べると減っていて経営をやめるケースも多いらしいですが、有り難いことにここはもう10、いや20年以上通ってますが、営業を続けられて頂いてます😊。感謝です。

ハムの洗車についてはその形状からどう洗車するのか心配していました。
従来から洗車は大変ですが大好き❤で、4台目の車からオートグリム「Auto Glym」なる英国王室御用達の洗車用品があることをしり、今のラインナップはこんな感じ迄成長いたしました。



もともと私が使うには勿体ない商品の為、その効果仕上がりはどれも垂涎🤤❤️ものと思っています。

ハム(ケータハム)もイギリス🇬🇧車なので、更に相性抜群な筈だと楽しみにもしていましたし、ハム(セブン)のボディにもステッカーを貼ってます。

これはケータハム セブン オーナズ ハンドブックにもオートグリムが推奨されているのに気付いた時は嬉しかったです♪( ´▽`)。



また多分オートグリムの偉い人(CEO)が自分の(?)セブンらしき、620Rともう一台のセブンを偉い人自身が洗って説明してくれているyoutubeがあります。

Taking care of your Caterham with Autoglym

すごく分かりやすくて使用する場所によって最適な製品を紹介してくれてます。
とても参考になります。



僭越ながら、私の場合のいつもの洗車作業を記載させていただきます。



まず、ハム(セブン)の洗車時の状態はトノカバーを装着して洗車します。

①ボディのシャンプー
先ずは通常の車(ハム以外)の際は昔から、最初に高圧洗浄機に500円を投下し水洗車をします。これはシャンプ前にボディに傷が付かないように、埃や汚れを落とす為ですよね。
ハム(seven)も最初は何時もどおりの手順でしたが、余程汚れてない場合は、車体が小さくて500円で数分間の高圧洗浄機の水洗車をしても半分の時間も使用せず、シャンプー前の汚れ落としが終わってしますので勿体無いと思い、最近は割愛してます。



バケツ一杯(10円)に、たっぷりと水を含ませたスポンジで、いきなり洗車し始めます。シャンプーはオートグリムAutoGlym
ボディーワーク・シャンプー・コンディショナー」を使用します。



優しく、スポンジの水を流すように満遍なくボディの表面の汚れを落として行きます。

でも、大抵はボディーから始めるのではなく、一番汚れている足回りから始めます。

②ホイール
ホイールの掃除もバケツ一杯をホイール洗浄用に準備し、オートグリムの「クリーン・ホイール」を使用します。



ホイール全体にプシュプシュと噴きかけて、何処かで購入した手袋型のスポンジと、オートグリムのブラシを使用します。。



ハイテック・ホイール・ブラシ」は毛先が強くて丈夫で重宝しています。
ホイールだけでなくサスペンション周り等の清掃時にも使用できます。



ホイール掃除→ボディーシャンプーをしたら、高圧洗浄機に500円投下して水洗浄をします。



これでシャンプーを落とし、ホイールの内側外側を含めて洗浄します。

高圧洗浄でシャンプーや汚れを落としたら、拭き上げ場に車を移動させます。
大抵の場合は手動人力で動かします😀。


③拭き上げ
水洗いした後は、水道水に含まれるミネラル分が蒸発してシミにならないように確りと拭き上げします。
拭き上げに使用するのもオートグリムの「アクア・ドライ」というセーム革を使用しています。



パリパリに乾燥した状態からでは、水分を吸収する迄少し時間掛かりますが、セーム革全体が湿ってくるととても良く拭き上げてくれて、繰り返し使用できるので私も長年同じように洗車してますが、追加で購入する必要な無さそうなツールです。



④コーティング
拭き上げが終わった後は、すっきりとしたボディにはオートグリムの「ウルトラ・ディープ・シャイン」をオートグリムの「パーフェクト・ポリッシュ・アプリケーター」を使用してボディに塗布して行きます。





オートグリムといえば「スーパー・レジン・ポリッシュ」というコーティング剤が有名ですが(私の中では、、、)。
「ウルトラ・ディープ・シャイン」は、濃色(コキイロ)車用のコーティング剤になります。今迄はほとんど黒の車しか乗って居なかったので、「ウルトラ・ディープ・シャイン」をずっと使用していました。

ハム(ケータハム)は緑色なので、使用する前にメーカーに問い合わせをして、使用しても大丈夫かどうかを確認してしましました。(問題なく使用出来るそうです)

このコーティング剤は、「クリーナー効果」、「磨き上げ効果」、「保護効果」を持っているそうで、さらに細かなキズにも効果があると記載されており、塗布した後の“ぬるてかとぅるとぅる”感の快感が病み付きになります。

でも塗布はシャンプーよりも大変です。真剣に円を描くようにして、汚れなどがあった際は力を込めて塗布します。(服のボタン等で付いてしまったスクラッチ傷等も何度かやっているうちに本当に目立たなくなっていました。)
また塗布には、「パーフェクト・ポリッシング・クロス」というコットンを購入して使用していましたが、一応こちらも繰り返し使用出来るものですが、最初の内はポロポロと端から繊維落ちて本当にガーゼのような素材で結局は一度の使用で捨ててしまうので、「パーフェクト・ポリッシュ・アプリケーター」を購入しました。

こちらは一箱二つ入りなので、私はボディーコーティング用とウィンドウコーティング剤用で分けています。
こちらは長く使用していると壊れてきますが、繰り返し使用もでき、私の購入回数もまだ二回です。

話が長くなりましたが、塗布した後のボディーはこんな感じに白くなります。
(これをまた専用のオートグリムの布で拭き上げことが喜びに変わっております)



因みに他のクリーナーを使用する箇所によって使用するマイクロファイバーを分けていますが、長年の経験から「この色どこ用だったけ?」と錯綜するので、マイクロファイバーの隅に細マッキーで「INTERIOR」等記載するようにしています。


長くなっていますね・・・。すいません。

⑤メタル部分
ハム(ケータハム セブン)を購入してから初めて使い出したのはオートグリム「メタル・ポリッシュ」です。







ヘッドライト、ミラーー、シフト、サイドブレーキグリップ、ステアリングの一部等、金属部分が多いハム(セブン160)には大切な清掃用具になります。
磨いた分だけ綺麗になりますね。

⑥ゴム・プラスチック部分
ハムにはあまりありませんが、ゴムやプラスチック部分のツヤ出しと保護に使用しているのは「バンパー&トリム・ジェル」です。
これはプラスチック・ゴム製の外装パーツにツヤを戻してくれるものですが、購入当初から気になっていた、ノーズのケータハムバッジが汚れていたので、繰り返し繰り返し使用していたら少しづつですが綺麗になってきました。
また最近ではダッシュパネルの艶出しでも使用しています。





⑦トノカバーや幌、ブーツカバー
これまたオートグリムの「ビニール&ラバー・ケア」がとてもいい感じになります。



ブーツカバーやトノカバーに噴きかけてマイクロファイバーで拭き上げるだけでいい感じにツヤが出ます。


他にも細かな製品がありますが、
拭き上げ場に移動したのち、色々なコーティング剤やクリーナーを塗布し、最後はオートグリムの「ハイテック・フィニッシング・クロス」で拭き上げると!!!!




“ぬるてかとぅるとぅる”になります。

オートグリムのコーティング剤等の使用方法の殆ど全てが最後はこの「ハイテック・フィニッシング・クロス」での拭き上げを推奨しておりますので、色々塗布してもメタルの拭き上げもガラスの拭き上げも最後はこの赤いクロス一枚で、一皮剥けたような輝きが得られます。





これも繰り返し使用が出来ますが、使用頻度が高い為、私の購入回数は三回となります。


洗車には二、三時間を要しますが、大切な車が綺麗になって何時も嬉しくなります。


本日大晦日は休みでしたので、朝早く洗車場に行きましたが、やはり皆様も大切な車を洗車する為とっても混んでましたので、いつものように手厚い洗車はできませんでしたが、綺麗にすることができました。


皆様、本年は私が初めて始めた拙いSNSやブログに少なからずお時間をさいていただきお付き合い下さいましてありがとうございました。
来年が実り多き一年となりこととご多幸をお祈りいたしております。
どうぞ来年もよろしくお願いいたします。
Posted at 2020/12/31 18:13:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月25日 イイね!

七曜表、実力行使後モスバーガー🍔🍟🍗

七曜表、実力行使後モスバーガー🍔🍟🍗今日はクリスマス🎄。

以前ブログにカレンダー🗓(七曜表)について記載しました。

残念ながら今年は当選はしなかったようで、FIATもMINIのカレンダーも、鳴かず飛ばず🥺。

でもでも欲しいので、恥を偲んで悩んだあげく、電話して☎️みました。

二年前に一度だけアバルト124を試乗させて頂いたことのある「フィアット アバルト杉並」さんに、「身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ」と勇気を出して電話しました🤢。

「あのー、御社の車も乗ってないし、買えないのでお客様でもないのですが、フィアットのカレンダーって頂けませんか、Σ(-᷅_-᷄๑)」

電話に出て頂いた方はご担当が違うにも関わらず「未だあるかどうかは分かりませんが、多分あると思いますし、もしいらっしゃったタイミングで、まだお配りしているのが有れば大丈夫ですよー👌」と仰って頂きました😍㊗️。

ありがとうございます!!
直ぐに向かいます💨。ハム(セブン)では無く屋根付きの方でいきました。
少しドキドキします💓。
カレンダーだけ貰いにくる迷惑な輩であることは間違いないのですが、それを対応するお店側からしたら、面倒だよなーと😥。
でも申し訳ありませんが自分の欲望の為突撃🦬💨です。

車をお店に入れると、降りる前に、外にいらっしゃったスタッフが声を掛けてくださいましたので、恥ずかしいさを堪えて「フィアットのカレンダーが欲しいのです!!」🤤と言ったところ、すぐに恐らく電話☎️で対応して頂いた男性がカレンダー🗓を持って来てくれました😇。
ありがとうございますー。


しかも嬉しい事に屋根付きの車に「綺麗な色ですねー。」と言ってくれたのがとっても嬉しかったです☺️㊗️☺️。
営業さんたるものの姿を垣間見させて頂いた気持ちになりました。

「フィアット アバルト杉並」さんありがとうございました😭。いつかチンクエチェント乗れるように頑張ります😊。


これで三年連続可愛いカレンダー📆で一年を過ごすことが出来ます💮。

残念ながらMINIにも電話したところ、毎年結構人気があり、もう無くなってしまったとのことでした🥲。
でもこちらも、お客でも何でもないノベルティ目当ての変な輩に丁寧に対応してい頂きました😌。ありがとうございました😊。


今日は朝から大掃除🧹🧼🧽を少しだけ手伝ってたので、大変だった妻を労う為に、大好きなモスバーガーを沢山買って来ました🍚。






モスバーガー迄はハム(ケータハム)で少し遠回りしてから行きました。

やはり気持ちが良いですー🌬😊㊗️。
Posted at 2020/12/27 09:04:00 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年12月19日 イイね!

クラッチ異音とファクトリー訪問、到頭一線を、、、🤤

クラッチ異音とファクトリー訪問、到頭一線を、、、🤤一昨日からキコキコと音の出ていたクラッチですが、19日の朝初めてペダルボックスを開けて見ました🥸。
可動部分からの異音では無いような感じもしましたが分からないので、ボックスを戻したら不思議とキコキコオンが出なくてなりました。





結局ディーラーさんに見てもらいました☺️。


やはりこのファクトリーに来ると目の保養🤤❤️になります。


お店に到着する直前にモーガンを見かけたところ、ひょっとしたらこちらもファクトリーに行かれるのかな?と思いましたが、やはり目的地は同じ場所でした😊。

オーナーの方とはお話し出来ませんでしたが、とても渋いモーガンをチョイスされるセンスに感服しましたΣ(-᷅_-᷄๑)。

更にお店に来られていたダットサン「フェアレディ2000」😍。


もう30年以上も大切にされてるとか、、、これまた感服ですΣ(-᷅_-᷄๑)!
やはり大切にされてる車は素敵ですね、

大切にするやり方はきっと人それぞれなのかも知れませんが、やはり一廉ならぬ思いがあるから、何となく見る方もオーナーの方の思いか伝わるような気持ちも致します😊。


エンジンも見せて頂きました。

良いものを見せて頂きました☺️。ありがとうございました😊。

クラッチを診て貰いながらファクトリー内の素敵なお車をみます😍。





オールアルミボディの特別なセブン🤤。
珍しい黒で統一されたモーガン🤤🤤。
垂涎を禁じ得ません🤤🤤🤤❤️。







セブンが多く見受けられました😊。奥の方にはこれから納車整備の新車の160も!まだイギリス🇬🇧から来ていない個体も若干あるとのこと。
座して待たれるオーナーの方は凄いなぁと思います😌。

暫くすると素敵なスーパースプリントが入って来られました😍❣️。




見覚えのある仕様は「かつどん7」さん😍。
色々と近況のお話しとかつどん7さんの今後のモディファイを伺い、更に「漢の子」仕様にされると聞き羨ましく思っておりました🤤。

さてさて私の要件であるクラッチからの異音については、ワイヤーに問題がある訳では無さそうですが、大分重たくなってるようなので、調整をして頂き、軽く異音も出ないようになりました🤭😀。流石です😆❤️。

こんどどんな調整をして頂いたかを詳しく聞いて無かったので、詳しく教えてもらおうと思います😌。

でもクラッチよりも、深刻な問題が発覚してしまいました😢。
マフラーのサイレンサーの付け根にクラックがありこのまま走ると落ちるかも知れないとのことで、補強溶接をして頂くことに🏥、お手間を掛けてしまいました。



うーん、来年の車検迄にはマフラーを変えなければならなさそうです💸Σ(-᷅_-᷄๑)。

そんなこんなで長居をさせて頂き、帰りには助手席についに憧れていた「ブツ」を到頭持ち帰りさせて頂きました🤤🌬。


頑張って磨いて、22日に取り付けましたー😌✴️。


冬至は過ぎましたが先日頂いた心配りのゆず湯にはいりました♨️😊。あったかくていいですね。

週末からまた寒くなるそうなので、皆様ご自愛下さいませ☺️。

タイトル画像はまどろむ娘(黒柴14歳 雌)です🙂。
Posted at 2020/12/23 21:42:39 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年12月07日 イイね!

⑦今年最後の7(セブン)の日と奥多摩

⑦今年最後の7(セブン)の日と奥多摩12月7日(月)
今年最後のセブンの日です。
ハム(ケータハム)にのるオフィシャルリーズンの日です。

朝からワクワクしながらも、仕事の影響で出発が遅れてしまいましたΣ(-᷅_-᷄๑)。

yoshinaさんのセブンスプリントが照明のある場所に😍。



殆ど洗車されて無くとも大切にされておられるので、いつ見ても綺麗です😊。



今年の3月にまだみんカラを初めていないにも関わらず飛び込みで代官山蔦屋にいき参加させて頂いてから、仲良くして頂き何時もありがたい気持ちです😌。



他の方は残念ながら都合が合わず二台だけでしたが、何時か他のセブン乗りの方もご都合が合えば来て頂きたいなーと願っております。

でもこの日は同じディーラーさんに噂のスーパーセブン1600を御注文されてる方からお声がけ頂き、楽しいお話しをさせて頂きました☺️㊗️。
納車が待ち遠しいですね、是非ご納車後はご参加頂きたく存じます😊。

いよいよ年末になり、皆さま何時にも増してお忙しいところかと存じますが、年内に都合が合えばまたお会いしたいですね。

楽しい時間を過ごしてから帰路につきます。


12月8日(火)
午前中に大切な用事を済ませたのち、妻とドライブに行きました。
お昼頃の出発だったので、向かうところはまたまた奥多摩方面に。

娘(柴犬)はごめんねお留守番です。(歳の所為か良く寝ています)



道中、二人でうどんが食べたいと話をしていたら、吉野街道沿いにうどん屋さんを発見し立ち寄ることに。



手打ちうどん さぬき」さん
昔ながらのうどん屋さんで、妻はカレーうどん(笑)、私は天ぷらうどんに卵を追加し、いなり寿司も頼んでみました。





駐車場も広く、店内もお座敷もあり、沢山の人数で来ても大丈夫そうです。

うどんも手打ちでつるっともちもちしてとっても美味しかったです。




帰り際にお店のお母さんが、一見さんである私たちにゆずをお裾分けして頂きました。お母さんの昔ながらの、人と人との繋がりの中で自然とそういう気持ちになられる素直な善意が、自分のこころに日頃何かと他人との接し方では、色々と考えてしまいがちになってしまう日々の自分と比べて、とても素敵に感じました。
ありがとうございました。

暖かな心遣いと美味しいおうどんで心もお腹もいっぱいになった後、奥多摩に向けてまたドライブを再開しました。

しばらく走ってから、鳩ノ巣近くまで来たので「木古里」さんに寄ることに。



先週通った際には工事の為、車を入れることも出来ませんでしたが、少しひと段落したようです。
ご飯の後の珈琲は美味しいですね。



相変わらず「木古里」さんにはご近所の方お知り合いの方がいつも楽しそうにマスターと談笑しています。
その何とも言えない皆さんが自然と集まりひとときを過ごしている姿がとても好きです。果たして自分が同じ位の年齢になったらこんな風に時を過ごせるのかなんて努努わかりませんが、きっと難しいかなと感じます。
だからその皆さんの貴重な時間が愛おしくも憧憬の念を禁じ得ないのかもしれません。



また「木古里」さんでも、マスターのお知り合いのお父さんから瑞々しいゆずをお裾分けしていただきました。

さぬきのお母さんも、木古里のお父さんも、きっと特別なお考えはなく、自然とそういった、振る舞いが自然なことと思われてそうされているのだと思います。

袖振り合うも多生の縁と言いますが、一期一会になるかもしれない人との繋がりは大切にしたいものですし、本当に自然とそんな振る舞いが出来るやさしくてあたたかい人になりたいですね。



今年の冬至の柚子湯が楽しみです。

いよいよ年の瀬も近づいて参りました。風邪などお召しにならぬように・・・。
Posted at 2020/12/12 10:19:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月05日 イイね!

美味しい🐮牛タン🍚🚗 冬場の服装❄️

美味しい🐮牛タン🍚🚗 冬場の服装❄️12月5日(土)

昨日と異なり生憎小雨☔️がぱらつく寒い😨日です。

今日は年に一度健康診断を受けた後に食べることにしている牛タンを食べに池袋に。🐮
(来年の干支は丑ですね。)


池袋にある「宮城ふるさとプラザ」内の二階にある「伊達の牛タン」さん。
ここ数年、年に一度の健康診断をした後の妻と自分へのご褒美?🍚🥩として食べる機会を作ってます☺️。


私は適当味覚の人間ですが、こちらの牛タンの美味しさはトップと思ってます☺️。次いでまだ一度しか食べた事のないのですが、宮城の菅生PAで偶々食べた「杜の牛タン」さん。
(こちらも美味しかった記憶がありますが、再チャレンジはまだ出来てないお店さんです。)


池袋にある伊達の牛タンさんは近くて助かります😇。

定番の「牛タン定食1.5人前」を塩🧂で頂きます😍。
肉厚で噛めば噛む程美味しさが溢れ仕合わせな美味しさです😇㊗️。添えられる「おみ漬け」もさっぱりしていて大好き❤です。

年に一度の贅沢な食事🍽なのです😌。

折角都会に🏙お登りしたので、ロフトにも寄って、来年の手帳と年賀状を購入しました。


その後、ハム(セブン)の右ライトのスモールライトが点かなくなってしまったので、ウィザムカーズさんのファクトリーに寄ることにしました。

天気が悪かったので屋根付き🚗でしたが、交換用の電球を💡購入しました。



相変わらず素敵なクルマばかり😍。


ほんとは観にいくだけで足繁く立ち寄りたいですが、お邪魔になっては皆様のお仕事のご迷惑になるので、用事がある時に訪れるのが楽しみです㊗️。



電球の交換は、そんなに難しくないとは聞きましたので、後日チャレンジしてみます🛠。


夕方から雨も☔️あがり、道路にも水溜りも無さそうなので、少しだけ走りました。
寒さが厳しくなるにつれて、空気が澄んで月🌓がとても綺麗でした。


明治通りコンビニ🏪で一休み。

冬❄️に出番の飛行帽の暖かさはハム(ケータハム)にはありがたいアイテムですね。

皆さんは寒い日のセブン乗りは洋服等はどんな服装されてるのでしょう🙂。
私はいつも同じよな格好になってしまいますΣ(-᷅_-᷄๑)。

素敵なクルマに合うよな素敵な格好をしたいものですね😌。

Posted at 2020/12/07 02:17:12 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@英ジィ 大事にならなくて良かったですー🥹」
何シテル?   06/24 19:08
regn(ライン)です。よろしくお願いします。 デンマーク語で雨と言う単語です。 洗車やオープンカーにはよろしくないですが、世の中には雨も必要なので、嫌いに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  1234 5
6 789101112
131415161718 19
2021222324 2526
27282930 31  

リンク・クリップ

マフラーステー折れ対策の追加作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 07:08:19
セブンマフラーステー作成&固定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 07:06:49
純正オリジナル風 エキゾーストシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/28 22:42:17

愛車一覧

ケータハム セブン160 はむ (ケータハム セブン160)
宜しくお願い致します。
その他 わんこ その他 わんこ
時々徒歩で頑張ってます。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation