
仕事でバタバタしながらも、休みでお天道様がお許しがあれば相変わらず元気に走っておりますregnです😊。
9月9日に下書きしたままのブログを完成させようと思います。Σ(-᷅_-᷄๑)
自分自身でも、認識はしているつもりですが、私は「まあどうでもいいや」と雑な部分が時に応じて出てくることがあります。
結局は雑にやった後往々にして後悔をします💮😅。
そんな繰り返しの日々の中で、ハム(セブン)については大切にしたいなーと思っています。
先日ウィザムカーズさんでワンオフのラジエーターを交換致しましたが、その交換が必要と分かった点検時に、ラジエーター以外もエアボックスを固定しているボビンが一つ外れていることと、マフラーのボビンに亀裂があるので変えた方が良いとのアドバイスを頂きました。⛑
経済的な面も考慮して、また素人の私でもアクセスがしやすい部分なので、自分でやってみようと思っていました。
ラジエーターを交換して貰った際に必要なボビンを購入したので、先日、平日の珍しく遅い出勤であった為、チャレンジしてみました。
(初級の初級で誰でも出来そうな平易な内容でお恥ずかしいですが(;o;)ご寛容をお願い致しますΣ(-᷅_-᷄๑)。)
早速マンションの敷地内で邪魔にならない場所にハム(ケータハム )を移動し、マフラーのボビン交換にチャレンジしてみます🔩🛠。
既存のゴムカバーはすぽっとはまってるだけだったのを初めてしりました!
NORMAというベルト(クランプ)を外さないと、と考えアタックです!🔩
う!な、なんて硬いんだ、全く廻りませんでした。😵困ったのでクレ556の出動です🥳。

ぷしゅー
暫く放置して、マフラーを固定しているボビンのナット🔩を緩めておきます。
程なくしてベルトに再チャレンジしたら、無事に緩めることができました。
正直なところ、ハム(セブン)でなかったら、力任せに作業を続けてナットを駄目にしていたと思います😔。

こうしてマフラーを無事に外すことに成功しました!✌︎('ω'✌︎ )
ボビンには指摘のとおり亀裂が入ってました。早速新しいものに交換を、、、と思いきやサイズが新しいものと元々のもので違うことに気が付き結局元々のボビンに戻して、ディラーさんに後日確認することに。

(後日確認したところ、問題無しとのご回答を頂きました)
マフラーは元に戻してエアボックスのボビンにアタックです。
何処から外そうかと暫く思案し、カバーを外すことに。
上部についてるビスを外します。
ビスを外しカバーを取るとエアフィルターが。

こうなっているんですねー。はじめて開けました☺️。
フィルターを外すとエアボックスの下部パーツを固定してる3つのボルトにアクセスできました。

ありがたい!私でも分かるよな簡単な構造!!😊
ナットを外して下部カバーをとるとボビンの千切れた部分にアクセスできました。
三本の古い物を外して新しいボビンに。🆕
下部カバー、フィルター、上部カバーを戻して完成です😀。
とっても簡単な作業でしたが、自分の悪い部分が出てハムを壊してしまうことが起きなくて良かったーと思います。
後日マフラーのボビンも新しい物に無事に取り替えられました。
本当に平易な作業ですが、自分でやってみると色々な事が理解出来て勉強になりますΣ(-᷅_-᷄๑)。
でも、今回もハム(ケータハム)は無事でしたが、ドライバーを一つ壊してしまいました😞。
まだまだ未熟者です、、、_| ̄|○。
Posted at 2020/10/01 01:55:19 | |
トラックバック(0)