• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

peteru10のブログ一覧

2023年07月05日 イイね!

古時計



今の家に引っ越して来たときに骨董品屋で買った振り子時計のぜんまいが
壊れて止まってしまった。今から80年程前に精工舎(現セイコー)が製造した時計である。一週間巻(約一週間でぜんまいが止まる)ご自慢の時計だ。

地元の時計屋さんで修理見積したら最低でも2万5千円はかかるようで、時計を買った時の値段の何倍もする。予算的に断念。

今はもう動かないその時計、お気に入りの時計だっただけに、このまま飾りとして置いておくのもなんだったので素人ながら手持ちの工具や治具で修理を試みることにした。
また、ある程度の知識も必要になると思い振り子時計の構造にや修理ついてもさらっと勉強した。

針と文字盤を外す。真鍮でできたムーブメントが鎮座しています。
すべては歯車とぜんまいとバネで構成されておりアナログです。
時計用のぜんまいが根本から切れて膨張していました。
金属疲労と力いれて巻きすぎ(汗)が原因だと思う。
膨張したぜんまいがムーブメント全体を押して位置がずれています。

ぜんまいを修理するには様々な方法があり、
①ぜんまいの切れた部分を鍵状に加工してつなげ直す方法
②時報用(ボンボン)のぜんまいを時計用の動力に移植する方法
③機械式振り子機構をとっぱらい電子式クオーツのムーブメントに交換する方法
④同じスペックの新品、あるいは中古のぜんまいと交換

①は根本からぜんまいが切れているので加工は難しい。
②はせっかくの鐘の音が聞こえなくなってしまうのは嫌だ。
③はなんか味気ない(笑)これは最後の手段だと思う。
よって④が一番私にとって理想的な方法であった。

できれば動作の安定性から当時ものの同じスペックの部品で再生したかった。
しかし中古の精工舎のぜんまいは流石に手に入れることは無理だった。
新品のぜんまいがアマゾンで1100円程で売っていたので購入。
詳細なスペックは記載されていなく寸法が近いだけでちょっと不安もあるが試してみることにした。


慎重に時計のボディからムーブメントを摘出。ぜんまいの力は強力でケガすると危ないので針金で固定。

こはぜバネというぜんまいの逆転防止用のバネを外して巻き鍵を使い
ぜんまいを解放。

歯車の位置関係が重要なのでバラバラになってもわかるように詳細にカメラで撮影したりメモを取ってから分解していきました。

バラバラになりました。
ほぞ穴とよばれるぜんまいの軸が刺さる穴の部分は洗浄用の棒で中の鉄粉を
除去。摩耗が進んでいる部分はスリーブを打つなどの修正をしたかったが手持ちの機材では無理だったので簡単な研磨と洗浄にとどめておいた。

切れたぜんまいがついている1番車。

時報、時計など各セクションに分けて部品を瓶に入れて保管すると組間違いも防げそう。
歯車の軸も確認。幸運なことに段付きなどの大きな摩耗はしていなさそうだった。パーツクリーナーで洗浄してナイロンたわしで軽く磨いておいた。

アマゾンで買った新品のぜんまい。¥1100程。
中国からの輸入品でクラシック時計修理用とのことだが詳細なスペックは不明。幅寸法は壊れたぜんまいと一緒で直径も近い。1週間巻くらいか。約80年前でもぜんまいは規格化されていたのでしょうか?

切れたぜんまいからフレームに固定するリングをボルト止めで
新品ぜんまいに移植。


各部品の組み付け。サクっと作業完了したように見えますが、これが一番難儀しました。
まずぜんまいを歯車と同じサイズまで巻くのが大変。何度も失敗しました。
握力も必要で力の無い私では無理だったので一旦、ムーブメントにぜんまいをとりつけタイラップを使い締め上げながら固定していきました。
必要で本当は巻き上げ用の治具があると楽みたいです。

後で注油が出来なくなる箇所はあらかじめグリスを塗布。
信頼性の高いGRPグリスを使いましたがこの時計が作られた当時は存在しなかったケミカルですが大丈夫かな?

歯車の取り付けも思うように簡単には行きません。取り付けた歯車のポジションが安定しない(すぐにバラバラになる)うえに組み上げてもどこかが干渉したりして動かなかったり歯車の位置関係が悪く時刻と同調できず音が鳴らなかったりして何度も組み立てなおしました。 
私の不器用さと要領の悪さを感じました(汗)


ともかく難儀すること数時間、ようやく正常に作動するであろうと思うムーブメントを組み上げました。各部に注油してドキドキの試運転。
針を取り付け時計を水平に立て振り子を動かしてみる。



・・・・カチコチカチコチ
やった!動いた!!
当初、正常に作動するか半信半疑だったのですが、動きました!!
時報も正常に動作します。
文字盤も塗装が剥げていた部分をタッチアップした。
1週間程試運転もしてみましたが、特に問題もなく作動します。
以前より時刻のずれも少なくなり全体の精度が上がった感じがします。



この音色がたまらん。
今更かもしれないけど機械式時計の構造やメンテナンス方法など先人たちの知恵に学ぶところは多かったです。

今はもう動かないその時計、心肺停止状態から蘇生させることができた。
80年という歴史を見続け嬉しいことも悲しいこともみな知ってる時計、これからも時を刻んでもらおう。
Posted at 2023/07/07 02:53:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月01日 イイね!

6月色々

ここ最近の出来事をダイジェストにまとめました。
ラパンが納車されてからカーナビとドライブレコーダーを取り付けることにした。ラパンはオーディオレスの状態で買ったのでようやくラジオも聴けるようになる。

ケンウッドのMDV-L309(2022年モデル)
機能を絞った廉価版のナビだがSDカードに記録してある音楽再生やラジオなど一通りのことはできるらしい。
ユピテルのDRY-ST1700C
こちらも廉価版のドライブレコーダー。
ST1500という前モデルもビビオで現在も使っており信頼性の高さから選択した。

ナビの取り付け。私の車はステアリングスイッチやバックカメラが無いモデルなので取り付け作業はそれほど時間がかからなかった。
配線の引き回しもダッシュボード裏が割と手が届くので作業は楽。
しかも最近の軽の構造なのかネジを取らずにある程度の内装部品を外すことが出来、その構造に時代の流れを感じた。
ナビオーディオ設置完了

ドライブレコーダー設置完了

動作確認OK!
とりあえず、これらの電装部品の使い勝手などのレビューはまた暫く使ってみてから書くことにしよう。

某日、同じラパンに乗るお友達のはぎーさんと一緒にラジコンサーキット、ラビットファンサーキットへ遊びに行きました。なぜか同じ赤のポロシャツという(笑)

スマホ写真をトリミングしたものなので画像が荒くて申し訳ない。
なんかレーシングチームみたいな感じだった。
はぎーさんはもうじき奈良県へ引っ越してしまうのでちょっと寂しい・・・
サーキット走行後はみんなで食事してカラオケに行きました。

先週は亀山までプチ旅行。
TV番組、PS純金で有名な焼肉屋、「びっくりや」に行きました。


トラックの多い国道1号線沿いにあり、ドライブイン的な場所です。
朝からトラックドライバーや旅行者で賑わっています。
昭和の雰囲気がたまりません。私も昔からお店があるのは知っていましたが
入るのは初めてです。

TVにも良く出ている店員の英治さん

店員の治さん

お客さんの嫁さん

肉は厚みがあって食べ応えがあり美味しかった。
おそらく松坂牛?レバーも良い。
もっと腹いっぱい食べたかったがこの後、すこし歩くのでほどほどにしておいた。

びっくりやから直ぐ近くの場所に宿場町、関宿があります。
観光することにした。

江戸時代から続く宿場町です。古い建物が多く見応えあります。

いい感じの雰囲気の食堂

人が住んでいない家もあった。廃墟マニアの嫁さんは中が気になる。



途中の和菓子屋で白珠かき氷(抹茶)を食べました。
この日は気温が高かったので疲れが取れます。

こちらの方面へ来たらまた行こう。びっくりやもセットで(笑)
Posted at 2023/07/01 21:25:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月20日 イイね!

ラパン納車


ラパン(HE33S) 予定よりも早く納車されました。
一応グレードは最廉価グレードのGです。
トランスミッションはCVTのモデルとなります。
HE33S型は2015年に登場しており今更なレビューですが、一応書いておこう。

納車されてから暫く通勤や買い物で使ってみました。
今まで乗ってきた車が平成一桁時代の車ばかりだったのですべてが斬新な感じです。操作系もプッシュスタートスイッチやオートライトとか足踏み方式のサイドブレーキに戸惑う私はジェネレーションギャップを感じました(汗)
この辺は慣れでしょう。

エンジンはR06という3気筒NAエンジンでハイブリッドではないですが、
アイドリングストップ時に使用する電力をサブバッテリーに蓄える機能があるようだ。しかし、アイドリングストップは結構ギクシャクして乗り心地が悪いので
常にOFFにしてしまうのは仕方あるまい。
エンジンの加速感は申し分ありません。レブリミットは7000rpmです。
ターボみたいな加速は無理ですが、
車体が軽いのでパワー不足は感じませんでした。
平均燃費はいまのところ17km/Lです。

驚くことに車検証を見ると私のビビオRX-Rよりラパンの方が重量が30キロも軽いということです。車体はビビオより一回り大きいのに驚きました。
ボディの剛性感もあります。今の車だから当たり前だけど。
車高調の入ったビビオと比べると腰高ですが、軽セダンタイプだけあって
重心は低めでハンドリングは良いです。もう少しだけ足が硬ければよかったかも。ボディの見切りは凄く良いです。嫁さんも運転しやすい車と評価していた。

室内は割りと広く後部座席の足元のスペースにも余裕を持たせてあります。
普段の後部座席は荷物スペースとして倒しっぱなしになりますが。

あとこれは欲しかったけど無かったのがスペアタイヤ。
今時の車らしくスペアタイヤを格納するスペースは無くパンク修理キットのみです。オプションにもスペアタイヤの設定はありません。
今まで何回かパンクを経験しているのでそこは欲しかった。

とりあえずラパンよ、これからの生活を支えることになるからよろしく頼むぞ!
Posted at 2023/06/20 02:01:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月03日 イイね!

市の広報誌に


市の広報誌のコーナーに私のビビオRX-Rが掲載されました!
スバルは10年程前に軽自動車の生産から撤退。
私のビビオも初期型で製造から30年経過しており部品の供給も絶たれてきて修理も
難しくなってきています。
もうすぐ嫁さんも運転できるAT車の新しい車が納車されますが、幸い、ビビオの置き場はあるし、私のお小遣いの範囲でのらりくらりと維持していこうと思います・・・

最近、出先や駐車場でよく車好きの人から話しかけられたりします。
昔は結構街中で見かけた車でしたが時代が進むと少数派となってしまった感じです。
しかし、今でも昭和の車とか走っているし私もまだまだ行けるッッ!!
Posted at 2023/06/03 20:40:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月17日 イイね!

GW

GWからの出来事をまとめました。
嫁さんの友人がはるばる埼玉から家まで泊まりに来ました。
そしておちょぼ稲荷で参拝&食べ歩き
串食いまくり


そして帰りは養老の滝を見物




途中の茶屋も涼しげな感じ

翌日は天候もよく運動不足になりそうだったのでカメラ持って自転車でサイクリング

いなべ市にある金井神社にたどり着きました。
風車とかがたくさん並べてあります。

魚眼コンバーターレンズを使ってみたがなんか絵にするのが難しい・・・
要修行だ。


更に自転車を漕いで三岐鉄道北勢線の撮影スポット「めがね橋」へ到着!
私以外にも5人くらいカメラを構えている人がいました。
挨拶して色々と談笑。





構図に田んぼの稲とめがね橋を渡る電車を絡ませようと思ったけどイマイチな感じだった(汗)


GWが終わってからの翌週はラジコンサーキット「ラビットファンサーキット」へ行きました。

サーキットの店長さんと拙者のツーショット(笑)

俺のマシン
コースレイアウトが大きく変わり今までの走り方も考え直さないとダメでした。
結構ぶつけまくったのでちょっと次回ライン取りから練習します。
フロントがパズルみたいバラバラになってきた(汗)

この日はお友達のはぎーさんとさやかさんもご一緒しました。


さやかさんの超カッコいいVWビートル(M06シャーシ)

アイロンビーズではぎーさんの愛車ラパンのボディを作っていました。

はぎーさんたちが持ち込んでいたダンシングライダーという3輪バイクのRCカーを初めて運転させてもらいました。
実車と同じように荷重移動でこけないようにコーナリングさせるのが面白いです。4輪には無い概念です。難しいんけどシャープなコーナーリングは
面白かったです。

その後、4人で焼肉食べ放題に行きました。
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいましたがまた遊びましょう!!
Posted at 2023/05/17 20:01:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ヴィヴィオ 217965km時エンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/325646/car/528852/8148887/note.aspx
何シテル?   03/16 13:52
車ヲタです。 遅いのでお先にどうぞ⇒ 当局は「いなべ福王ラリー」を応援しています。 http://www.staff-on.com/motorspor...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

お坊さんが忙しくなる時期 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/16 11:03:07
オーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/06 10:17:47
夏休み後半 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/24 11:45:12

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
スズキアルトラパン(HE33S)Gグレード 2023年5月納車 AT限定免許の嫁さんが乗 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
RX-R前輪駆動 A型。通勤型です。軽ラリーカーです。 SC付きで軽としてはトルクが厚く ...
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
スーパーカブスタンダードです。世界最強のバイクです。 50CC キャブレター、3速リター ...
その他 その他 その他 その他
TREK4300 MTBです。 走破性、耐久性、軽さを兼ね備えたMTBです。 24段変 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation