こんにちは、輸入車大好きです。
最近涼しくなりはじめ、ドライブには最適な時期が来つつあります。
ドライブと聞くとどんなタイプの車を想像しますか?
私は古い人間なのかオープンカーを思い浮かべます(笑)
オープンカーといえばまだ記憶に新しいのがBMW Z4です。
Z4はスープラと共同開発されたことがかなり鮮烈な印象として残っています。
トヨタがスープラの開発をBMWと一緒にしようとした理由は
「スープラといえば直列6気筒エンジン」これを貫きたかったからと言われています。
前置きがまた長くなりましたが、今日は「直列6気筒エンジン」について特徴と魅力、感想を書いていきます。
1. 回転振動が極めて少ない直列6気筒エンジン
直列6気筒エンジンが注目される理由のひとつは回転振動が極めて少ないことです。
アクセルを踏み込んだときにエンジンの振動が車体に伝わりにくいため、
静粛性の高い車に採用されたり、回転フィーリングもいいのでスープラみたいなスポーツカーにも最適なエンジンなんですよね!
2. メルセデスベンツも再度直列6気筒エンジンを採用しつつある
デビューして間もないメルセデスベンツのSクラスを例にとるとS400dに直列6気筒エンジンが採用されているので、高級車にも向いているエンジンなのではないかと思います。
これに載っているエンジンは実は直列6気筒ディーゼルです。3.最近は直列6気筒ディーゼルにも注目
メルセデスベンツS400dに搭載されているエンジンは直列6気筒ディーゼルエンジンです。
BMWは直列6気筒が得意でこちらもディーゼルが増えつつあります。
先日、BMW X5 35dに試乗したのですが、かなりトルクがありとても2トンを超える車とは思えないくらい軽く加速します。
感じたのは回転フィーリングが滑らかで振動が少ないのを感じましたね!
実は静粛性が高いと言いながらもボンネットを開けるとディーゼルなのでかなり音がします。
高級車はもともと車体の吸音性能が高いのでディーゼルエンジンの音はまったく車内には入ってきません。
直6ディーゼルを高級車に載せる理由は燃費・トルク・回転振動の少なさが理由なんでしょうね。
4. 直列6気筒エンジンは静粛性と官能性・出力のバランスがとれたエンジン
直列6気筒エンジンの魅力はなんといっても「気持ちいい」これにつきます!
こちらを求めるなら断然ガソリンエンジンになりますがアクセルを踏んだ時の気持ち良さは群を抜いています。
スープラに直列6気筒エンジンを搭載したのは大正解だと思います。
直列6気筒エンジンは「振動が少ない」「回した時の音が最高」これに今どきのターボを組み合わせてパワー、トルクも十分すぎる性能があるので理想的なエンジンです。
「もう少し価格の安い車に載せてくれないかなー」とは思いますが、スープラとかの中古車価格が下がるまで待ちましょうか・・・
是非とも直列6気筒エンジン搭載モデルに試乗してみて下さいね!
イイね!0件
![]() |
BMW 3シリーズ セダン 2019年初期型のG20 330iMスポーツ 装備はファストトラックパッケージのみです ... |
![]() |
ミニ MINI 過去の愛車で 初の輸入車でした。 ビックリしたのはアフターパーツの多さです。 ここから ... |
![]() |
ミニ MINI 2018年式 ジョンクーパーワークス 8ATモデルです 変更した部品はレムスのキャタバ ... |
![]() |
BMW Z4 ロードスター 言わずと知れたGRスープラの兄弟車です! B58C30Cのトルクは素晴らしく ZF製8 ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!