こんにちは!
輸入車大好きです。
家で洗車したいけれども、水道の栓がなくてできない・・・
こういった悩みを解決とまではいかなくても気休め程度にはやれる方法として、
「バケツ洗車」や「タンク式の噴射機」なんかがあるんですが、それぞれできない(やるのはちょっと気合がいる)部分があります。
【ポンプ式噴射機の欠点】
1. 噴射力が弱い
2. 貯めておける水の量が少ない
3. 毎回加圧するのが面倒
何もないよりはマシですが、水を出すだけでも正直大変です(笑)
ある意味、ボディより大変なのは「ホイールの洗浄」ですね。
ブレーキダストクリーナーなどで汚れを分解してブラシなどで磨けば、綺麗になりそうな気配があるのですがそれなりに水の「量」もしくは、「噴射量」がないとホイールに汚れが残ってしまうんですよね。
こうした場合に
常時水を出せる水栓が近くにある
水栓と電源があり、高圧洗浄機が使える
などの環境があればなんてことはないんですけど、両方ある環境が皆にあるかというとそうでも無いのが現状です。
今回は
「電源が近くにある」「もしくは延長コードがあればなんとか届く」前提で使える商品を紹介しますね!
使用している人も多いかも?
アイリスオーヤマ高洗浄機 タンク式 TKS-2
出典:Amazon
タンク式で基本的に水道に繋がなくても水を噴射できるようです。
水道も繋げるようですが、水道も近くにある人ならこういう商品は選ばないでしょうね。
充電式よりもコード式のほうが噴射力が強いので、洗車に使うならコード式がベストです。
タンク1杯あたりで大体7分間使えるとのことなので、ホイールの洗浄くらいには使えそう。
(ホイールの形状や大きさによります)
ボディもやるとなると何度も水を汲みにいかなければいけないのでなかなか大変そうです。
【注意点】
1. 騒音が80dbほどありちょっとうるさい
2. コードの長さは3mなので届かない場合は延長コードが必要
3. 少し大型なので収納場所に余裕のある人向け
騒音が大きめなので早朝や夜洗車をする人は少し気をつけたほうが良いかもしれません。
Amazonだと11000円くらいですが、これを安いと見るか高いと見るかです。
他にも、シガーソケットから電源を取るタイプのものもありますが、ドアを開けたまま洗車するのもコード挟んだままやるのも忍びないので、延長コードなどで電源取れそうならそっちのほうが良いのかなと思います。
これから梅雨に近づき、雨の日も増えてくるのでこういうアイテムもひとつ持っておくと便利ですね!
ブログ一覧 |
カーケア | クルマ
Posted at
2021/05/03 18:09:30