• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

輸入車のカスタム好きのブログ一覧

2022年02月02日 イイね!

「ゼウスクリア施工」の下地作りに!ウォータースポットリムーバー

「ゼウスクリア施工」の下地作りに!ウォータースポットリムーバーこんばんは!
輸入車大好きです。

今回は「ゼウスクリア」の本格ガラスコーティング施工にあたり、
重要な、「下地処理」を簡易的に行えるケミカルと使い方を紹介します。

今回は施工を2日に分けて行い、1日目でやるのが

【ゼウスクリアの施工1日目】
1. 洗車
2. 鉄粉除去
3. ウォースポット除去

ここまでです。

前回のブログでも画像を載せましたが、「鉄粉除去」と「ウォータースポット除去」を同時に行えるケミカルが以下です。

ビューティフルカーズ「ウオータースポットリムーバー」

alt


ウオータースポット除去と同時に鉄粉除去能力もあり、とても便利な商品です。

深く刺さった鉄粉は無理に取ろうとすると傷になりますので、

手でボディ表面を触って、「ザラザラするな」って程度の部分をコレで除去します。

多くのクルマの場合は、ボディ下部は鉄粉が深く刺さっており、この商品では、除去が難しかったので、ゼウスクリアの付属の粘土を使用しました。

【ウォータースポットリムーバーの作業手順】

1. カーシャンプーで洗車
2. 拭き上げ
3. ウォータースポットリムーバー塗布
4. 放置(2,3分)
5. ウォータースポットリムーバー再塗布
6. 水で洗い流す

この商品のデメリットは2回水洗いが必要なところでしょうか・・・寒い今の季節は特に。

でも、鉄粉よりもウォータースポットの除去にはかなり優れていて、おおかたは取れてしまいます。

【使用上の注意点】
1. マイクロファイバークロスにケチらずたっぷりつけて軽くなでるように塗布
2. しっかり放置する
3. ①で塗布した面とは別の部分に溶剤をたっぷりつけて軽く拭きとる
4. 酸性なのでゴム手袋はしっかりしましょう

一番大切なのは「たっぷりつけること」です。


2回目の拭き取りでマイクロファイバークロスの違う面を使用するのは鉄粉がクロスに付着して傷が付く可能性があるためです。

ここでも溶剤はたっぷり使うようにしましょう。
(どのみちこのあと水洗いが必要ですから)

私は少し量が少なかったのか、一部洗車傷が付いてしまいました。

ホワイト系なのでわりとダイナミックにやりましたが、
ブラック系の人は手間ですが、小さな面積で少しづつ、慎重にやりましょう!

多少失敗はあったものの、ボディはツルツルになりました!

正午に始めて終わったのが16時前だったのでもう少し時間取っても良いかもしれません。

alt


次の日はいよいよ脱脂とコーティング施工に入ります!
Posted at 2022/02/02 20:34:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年01月30日 イイね!

本格DIYガラスコーティング「ゼウスクリア施工」にチャレンジ【準備編】

本格DIYガラスコーティング「ゼウスクリア施工」にチャレンジ【準備編】こんにちは!
輸入車大好きです。

今年1発目のカーケアは「ガラスコーティング」です。

以前譲ってもらった簡易コーティング剤の販売元日本ライティングのリリースしている「ゼウスクリア」の本格ガスコーティングキットを重い腰を上げて購入してみました。

なぜ購入を躊躇していたかというと、「失敗したら大変そう」なイメージがあったから。
意外とやってみたら意外と簡単でした。

ゼウスクリア施工も大きく分けると「簡易施工」「本格施工」に分かれますが、今回は「簡易施工」でやります。

勝手に名前つけていますが、要は「磨きをしない」方向で施工したということです。

ただ、説明書通りではなく、少し工程を挟んでいますので、参考になれば幸いです。

【ゼウスクリアの施工手順】

1. 洗車
2. 鉄粉除去
3. 脱脂
4. コーティング施工
5. チェック

説明書通りにやると恐らく1日で施工完了するかもしれませんが、輝きを増すなら②と③の間に「磨き」を入れたいところ。

今回は簡単な手順でやりたいため「磨き」の代わりにコレを使用します。

ビューティフルカーズ「ウオータースポットリムーバー」

alt




名前のとおりウオータースポットを除去するものですが、同時に鉄粉除去能力もあります。

手でボディ表面を触って、「ザラザラするな」って程度なら粘土じゃなくてもこれで十分です。

しかし、ボディ下部に多い深く刺さった鉄粉は粘土じゃないと取れなかったのでゼウスクリアの付属の粘土を使用します。

【ゼウスクリアコンプリートキットの内容】

alt

1. 専用カーシャンプー
2. 鉄粉取り粘土
3. 脱脂剤
4. コーティング剤
5. 専用クロス
6. スポンジ
7. メンテナンス剤

これだけ入っても1万円切るコスパの良さ!

①カーシャンプーは油分やコーティング成分が含まれていないものなので、使い慣れたものがあれば代用可能です。

②鉄粉取り粘土は「冬大変かな?」とも思いましたが、手の体温でカンタンに柔らかくなってくれてとても使用しやすかったです。

③脱脂剤には少し注意が必要です。
量が少なくて、ドバドバつけると足りなくなってしまうので勢いよくつけないこと!
心配な人は別途脱脂剤を用意しておきましょう。

④コーティング剤は「こんなんで足りるの?」と思いそうですが、
1パネルごとに7,8滴使用推奨でも伸びも良いし、3シリーズ(Dセグメントセダン)でも半分使ったか使わなかったかくらいなので量に関しては心配無いかと思います。

長くなりそうなので、下地処理~コーティングまでの行程は別途ブログでアップします
Posted at 2022/01/30 13:43:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーケア | クルマ
2021年12月29日 イイね!

半導体不足問題。試乗もせずに車買うのってどうなの?

半導体不足問題。試乗もせずに車買うのってどうなの?こんばんは!
輸入車大好きです。


早いもので2021年もあと数日で終わりますね。
今年もコロナ過で大騒ぎになりましたが、少し落ち着きあるようです。
日本は・・・

自動車業界は非常に困ったことになっていて、電子部品に使われる半導体が世界的に不足し、生活に使われる製品やゲーム機などにも影響が出ていますよね。

みんカラの方々ですとやっぱり気になる新車の納期問題。

車の生産が減ったり、納車を遅らされたりで先月の新車販売台数は過去最低だったそうです。

今年は色々なクルマに試乗する機会があり、「いいな」ってクルマはいっぱいあったんですが、1年待ちくらいが当たり前になっていますね。

トヨタ車だと早いクルマはカローラクロス?
それでも半年近いです。(ディーラーによって違うかも

カローラクロスの納車予想:2022年4月頃
ハリアーの納車予想:2022年盆明け
レクサスNX納車予想:2022年年末
ランクル300納車予想:5年後(笑)


近所のディーラーさんで試乗して、納期聞いてみたところ、
今発注するとこんな感じなようです。

ランクルに関してはかなりイカれた納期になっています。
マイナーチェンジしちゃうのでは?

ディーラーマンも売る気がさらさらないので、めちゃくちゃ長い時間試乗させてくれます(笑)

試乗もせずに車買うのってどうなの?

早めに納車されている人は発売のかなり前から発注をかけていた人たちですが、
個人的には乗ったこともないクルマを買えるって凄いことだと思います。

むしろこれからそうしないと新車に乗り換えれない事態が考えられ・・・

載って自分なりの評価も下せていない状態で高い買い物をするのってどうなんでしょうね?
自分は試乗しないとクルマは絶対「決めれない派」なので、なかなか理解がしがたいですね。

今乗っているクルマの車検やら、売却時の査定などが絡んでくるのでよりいっそうめちゃくちゃな状態になっています。

1年後に自分のクルマの査定額がどうなってるかなんて予想がしにくいですもんね。

2019年にクルマを買い替えましたが納車されたのは契約書にサインした2週間後でした。
当時は「早すぎる!」って文句言ってましたがこんな状況より断然マシでしたね・・・

半導体不足は噂によると2022年半ばまで続くと言われていますけど・・・

新車が売れないし、クルマを手放せないので中古車も不足してきているそうです

ポイポイクルマ買い替えるの人は少数かと思いますのでこの期にクルマのメンテナンスやボディのケアにいっそう力を入れていきたいですね!
Posted at 2021/12/29 00:17:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年12月26日 イイね!

レクサスという選択肢

レクサスという選択肢こんにちは!
お久しぶりです、輸入車大好きです。


かなり寒さが厳しくなり、洗車が億劫です(笑)
今回は久しぶりに新型車に試乗してきましたので、少し感じたことを書いていきます。

輸入車が大好きな私ですが最近「トヨタ」「レクサス」の乗り味が良くなってきていて気になっています。

今回試乗したのは「レクサスNX450hFスポーツ」です。

今回のNXの目玉「PHEV」です。
PHEVはBMW5シリーズに続いて、試乗するのは2回目。

今回はバッテリーの残量が無かったので本格的なパフォーマンスを味わえませんでしたが、ハイブリッドカー、CVT嫌いの私でもかなり楽しめる1台でした。

2トン超えのボディながら0-100km/h加速6.1秒の俊足なので走り好きもそれなりに楽しめるはず。


スポーツ+モードに切り替えると気持ちのいいサウンドを響かせて加速します。(多分スピーカーだけど)

輸入車のSUVタイプはメルセデスベンツGLA、アウディQ3、BMW X5と少しバラバラですが、GLAやQ3より「欲しい」かも・・・

トヨタのSUVで乗ったことのある車種は「ハリアー」「レクサスRX450hF
スポーツ」このあたりが比較対象になるかなと?

RXはさらにボディが大きく基本設計も古いので当たり前かもしれませんけど、ブレーキが効かない、足回りの動きがイマイチ、加速力不足など感じるところがありあまりピンとは来なかったんです。(オーナーの方ごめんなさい)

レクサスは去年ISをマイナーチェンジしており、こちらにも試乗をしましたが、今回のNXの乗り味はISに近いかな?と思いました。

フラシーボ効果かもしれませんが、ホイールがボルト締結になっていてドイツ車をかなり意識した足回り作りをしたのかな?という印象でした。

alt


切削スポークのホイールがなんかBMWっぽい・・・(笑)


NXには何といっても2.4リッターターボエンジン+8速ATモデルがあるのが嬉しいところ!
ハリアーのレクサス版とはいえハリアーでは味わえない部分があるのがNXの魅力のひとつでもあります!

不満に感じたのは、
「ステアリングのテレコスピックもう少し手前に来ないかな?」
とか
「ステアリングホイールもう少し径の太さとグリップ感欲しいかな?」
というステアリング絡みの部分だけですね!

で、このNX本気で買おうかなと思ったのですが・・・・
ご存じの通り、半導体の不足により納車は1年~1年半待ちとのことです・・・

ハイブリッドモデルやガソリン車の「バージョンL」なら展示車、試乗車を取り揃えているディーラーさんは多いかと思いますので気になる人は一度試乗してみてくださいね!
Posted at 2021/12/26 11:57:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年11月28日 イイね!

コーティングしたクルマはずっと水洗いでOKなのか?

コーティングしたクルマはずっと水洗いでOKなのか?こんばんは!
輸入車大好きです。


コーティングしている車には「水洗いだけで問題ありません」と言われた経験がある方は多いのかと。

これは正解といえば正解ですが、洗車頻度で状況は簡単に変わってしまいます。
コーティングは汚れが付きにくい、または、汚れを落ちやすくする目的もあるため、汚れが付きにくく、落ちやすい状況にはあります。

ですので、汚れがついた段階で早めに水で落とせば、汚れはすぐに落とせるという部分がコーティングをしたクルマのメリットですね!!

水で汚れが落とせれば洗車時間が大幅に削減できるので、
コーティングは「時間をお金で買う」という言葉にも当てはまるのかと。

コーティングをしたらまるで洗車しなくなる人がおられますが、それは流石にコーティングをする意味がないですね。
(傷はつきにくくはなりますが)

コーティング車のメリットは洗車の頻度を減らせるのではなく、
洗車一回当たりの時間を削減できることが1番というのが正しいです。


ガラスコーティングでもポリマーコーティングでもどちらのクルマも同じですが、
たっぷり水を使った洗車をマメにやってあげましょう。

そうすれば、汚れがすぐに落ちますし、また汚れがついてもごくわずかなので次回の洗車はもっと楽ですよね。

でも、水だけでは落ちない汚れが付く場合もこれからのシーズンはあると思いますので、
そういった場合は、コーティング車用のカーシャンプーを使って落としてあげましょう。

コーティング車の場合は、スポンジは「ムートンタイプ」クロスは「マイクロファイバークロス」でやると被膜に優しく洗車ができるのでこの2つがあると便利!!

alt


ただ、コーティングをしていても避けれないのが「鉄粉」です。
都心部を走る人ほど刺さりやすいのでしょうが、表面がざらついている場合は無理に表面をこすらないようにしたいですね、出来れば鉄粉除去用のケミカルをマメに使いたいところです。
(最近はコーティング車に優しいものも多く出ています)

alt


拭き上げについても決して硬いクロスはなるべく避けて、
マイクロファイバークロスで拭き上げていきましょう。

拭き上げ用と、ムラにならないように乾いたマイクロファイバークロスをもう一枚用意しておくと便利ですね!!

拭き上げ次第では、イオンデポジットとして水玉模様になるのも防げるので、拭き上げ時の水分の残りには注意したいところですね!!

コーティング車は洗車頻度を上げて、なるべく1回の洗車時間を短くして綺麗な状態を常に保っていきましょうね!!
Posted at 2021/11/28 20:58:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーケア | クルマ

プロフィール

「雨ジミ除去用のケミカルも進化しています! http://cvw.jp/b/3258834/46548593/
何シテル?   11/19 21:08
輸入車のカスタム好きです。 輸入車の魅力の共有、カスタム情報、洗車情報を紹介したいと思います。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2019年初期型のG20 330iMスポーツ 装備はファストトラックパッケージのみです ...
ミニ MINI ミニ MINI
過去の愛車で 初の輸入車でした。 ビックリしたのはアフターパーツの多さです。 ここから ...
ミニ MINI ミニ MINI
2018年式 ジョンクーパーワークス 8ATモデルです 変更した部品はレムスのキャタバ ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
言わずと知れたGRスープラの兄弟車です! B58C30Cのトルクは素晴らしく ZF製8 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation