
こんばんは
お久しぶりです、輸入車大好きです。
もうすっかり冬になり、
紅葉とクルマのツーショットとかをインスタでよく見かけるようになりましたね。
ドライブやスポーツドライビング、オフ会などもクルマの醍醐味ですが、
愛車をいろんな場所で撮影するのもクルマの楽しみ方のひとつ。
最近はスマホの性能も向上してきて、
簡単に綺麗な写真が撮れるようになってきたのは良い時代になったなと思うところです。
愛車を綺麗に撮るコツはカメラのレンズを常に綺麗に保つことの他に、
やっぱり、愛車の艶が大切!ボディだけでなく細部に至るまで艶が欲しいところ。
ボディをいくら綺麗にしてもどうしても汚れが目立ってしまうのが
「ホイール」「タイヤ」です。
ホイール用のコーティング剤を使えば、もちろんツヤツヤになるのですが、
「使い分けが面倒」って人は多いはずです。
私もホイール専用のコーティング剤は持っておらず、ボディ用と兼用しています。
最近はクリーナーとコーティング剤を兼ねたものも増えてきて、ボディ以外に使えるものも多いですよね?
今回は「ミストタイプ」と「クリーナー兼用タイプ」
どっちが「使いやすさ」「艶、撥水」に優れているか検証しました。
今回、使用したのは「スムースエッグプラチナム」と「エックスマールワン」です。
それでは比較をしてみましょう。
エックスマールワン(クリーナー兼用タイプ)
【施工しやすさ】
濡れたままのホイールにスプレーして拭きとるだけなのですが、
伸びが良すぎるのですこし表面が曇るような感じがありそれを取るのに時間がかかるかも。
【艶】
悪くは無いですね。
耐久性や汚れにくさはこれから見ていくことにしましょう。
【撥水性】
無難な感じかな。
猛烈に弾くわけでは無いですが、ある程度の汚れは防げそうです。
続いて、
スムースエッグプラチナム(ミストタイプ)
【施工しやすさ】
こちらも濡れたままのホイールにスプレーして使用します。
ボディの時と同様に水気を取るのに苦労しますね。仕上げはクリーナー兼用タイプよりは楽かもしれないです。
【艶】
黒のホイールなので違いはわかりませんが触った感じはコチラのほうがツルツル。
(そもそもホイールに使ったのはもったいなかったか?)
耐久性や汚れにくさは高そうですね。
【撥水性】
流石に水をかけるとすぐに水が落ちていく感じで、汚れにくそう。
まとめ
見た感じはどっちも使えそうな感じですが、
ホイールは汚れが残りやすいだけにクリーナー兼用タイプのほうが使いやすいかも。
次回はもう少し定番物で試してみます!
Posted at 2021/11/25 21:34:18 | |
トラックバック(0) |
カーケア | クルマ