
こんばんは!
輸入車大好きです。
気付けば10月も終わりに差し掛かり、今年も2ヶ月になりましたね!
地区によりますが、寒くなったり暖かくなったりで体調を崩す方が多いですね。
どうお過ごしでしょうか?
寒くなりすぎると苦痛に感じる、車のケアや洗車もずいぶんとやりやすくなりましたね。
今回はこの間ゲットしたコーティング剤を施工するべく、洗車をがっつりとやります。
個人的な方法ですが、暑い時期と寒い時期で、カーシャンプーのタイプや洗う順番を変えています。
【暑い時期の洗車】
✅ 泡立ちが控えめで泡の引きが良いカーシャンプーを使う
✅ ボディが暑くなりやすいのでボディの側面から洗う
✅ 乾きやすいので拭き上げ優先でコーティング剤は後から
泡立ちより、泡を洗い落としやすいカーシャンプーを使っています。
一気に洗えず、ちょっとストレスが溜まりやすいのが夏場の洗車ですね。
【涼しい時期の洗車】
✅泡立ちの良いカーシャンプーを使う
✅ 洗車の効率優先でセオリー通り高い場所から洗う
✅濡れたまま施工しやすい場所からコーティング剤を塗布する
涼しくなると「体力」「時間」の消耗が一気に減りますよね。
ルーフとかは乾きやすいので暑い時期に一番初めに洗うのは避けていたのですが、
涼しくなるといきなりルーフから洗えるので楽ですね!
今回は久しぶりにシュアラスターのカーシャンプーを使います。
久しぶりなのでめちゃくちゃ泡立ちが良く感じますね!!
ボディにつけても泡がすぐに乾くことが無いので効率よく洗車が可能です。
そのぶん、スポンジを洗うのが一苦労なくらいですね。
涼しい時間で、乾きにくいのでこのまま一気に洗い上げていきます。
すすぎは泡が上から流れるので、何度も水を流さないで済むようにルーフから下のほうに向かって洗っていって、最後に下のほうですすぎが終わるようにするのがセオリー。
冬場の厳しい寒さの中洗車するのは辛いですが、今の時期はすごくやりやすいですよね!
しかし、遅い時間に始めたせいか、暗くなったり、虫が多くなったりで今回の洗車は終了!
場所によりますが、庭木があったり光に近いところには虫が寄ってきやすいので、暗くなる前には洗車を完了できるようにしましょう!
出来るなら早朝から開始して昼前には完了するくらいがベスト化もしれませんね。
次はコーティング剤の塗布をしていきます!
一度洗車してしまったので、軽く水洗い程度後で大丈夫かな?
Posted at 2021/10/28 21:53:58 | |
トラックバック(0) | クルマ