• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

輸入車のカスタム好きのブログ一覧

2021年08月05日 イイね!

ホイールとボディの鉄粉除去は兼用クリーナーがコスパが良い?

ホイールとボディの鉄粉除去は兼用クリーナーがコスパが良い?

こんばんは!
輸入車大好きです。

毎日暑い日が続きますね!
世間はオリンピックで盛り上がっていますが、私はテレビを見ません。

というどうでも良い情報はさておき、今回はボディ用の鉄粉除去クリーナーがホイールにどれだけの威力を発揮するのかを検証してみました。
(ホイールにも使用できると書いてありますが・・・)

今回はキーパー技研さんの「ホイール専用クリーナー」
ソナックスのボディ、ホイール兼用クリーナーを比較利用します。

前回、シュアラスターゼロフィニッシュでホイールをコーティングしておいたので、
洗浄がとても楽です!

alt



あと、タイヤワックスも施工していたので、今回はホイールのみの洗浄だったからということもあります。

「ホイール専用」と「ホイール&ボディクリーナー」を比較して気付いたこと

鉄粉除去クリーナーは鉄粉に対し、化学反応を起こすとパープルに反応するのですが、
この変色具合が「ホイール&ボディ兼用」のほうが多かったです。

どっちがコスパが良いのか?

どっちがコスパが良いのか?というと微妙なところで、当たり前ですが、ボディとホイールと両方使うぶん、兼用クリーナーは消費が激しいですね・・・

ただ、ボディ兼用クリーナーはそれなりに汚れも落ちますし、
使い分けが面倒な人にはオススメできるかもしれんません。

今回不覚にも変色後の画像が撮れてなったです・・・
けっこう気持ち悪いくらい紫に変色したんですけどね!

クリーナー使用後、洗い流した後ははこんな感じ。

alt



水をかなり弾いてていい感じです!
コーティングしてあったんで、もしかしたらクリーナー使わなくても綺麗に汚れが落ちたかかもしれません。

ホイールの汚れを綺麗に落とすコツ

ホイールの汚れはガンコなので、クリーナーより、
水をかけながらいかに、乾かないように洗い上げることが大切です。
あとはできるだけマメに洗うこと。

コイン洗車場などで、水をかけながらの作業が難しい場合は、
洗浄とコーティングを兼ねたスプレーなんかで綺麗に拭いてあげると次回の洗浄が楽になるので、体力の節約になります。

足回りのクリーニングはとても大切!!
ボディがいくら綺麗でも、タイヤやホイールが汚いと台無しですので、綺麗にしておきましょうね!
ホイールを洗う順番は人によりますが、ボディに汚れが跳ねる恐れがあるのでボディの前に洗浄するようにしています。

暑いですが、頑張ってマメな洗車を心がけましょう!!
Posted at 2021/08/05 19:27:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月31日 イイね!

洗車をマメにすることでクルマの査定額は変わるのか?

洗車をマメにすることでクルマの査定額は変わるのか?こんにちは!
輸入車大好きです。

今日も暑いです、洗車用品のレビューをやりたいのですが、
殺人的な暑さなので日が落ちてからやるか、早朝にやることにします。

洗車に関係なくはないのですが、
先月「下取り査定」「車の一括査定」をしてみたので、
綺麗なクルマは査定も良いよ!というお話をしていきます。

下取りは損?一括査定のほうが高いのか?

これはよくある話ですが、当然、ディーラー下取りは安いです。
ただし、やり方次第では差が少なくはなります。
やることは単純で、一括査定を先にやって見積もりを出してもらっておくこと。

ここで出た査定額を新車ディーラーに提示すると極端に査定額を下げられるのを避けられます。

【参考:2019年式 G20型 330i Mスポーツの査定額】
・ディーラー下取り:370万円
・大手買取業者:380~430万円

最大で60万円ほどの差がありますが、いいとこ400万円が最高だと思われます。
理由はあくまでも「概算の見積もり」で、

実際に売却をする場合、概算より下げる業者がいるからです。

それでも30万円の差は大きいですよね!

BMWはリセールが悪いのですが、
国産車であればもっと良い査定額を出せるかと思います。
(BMWオーナーさんごめんなさい)

査定額を上げるには傷をつけない、常に洗車で綺麗な状態を保つこと

極端な差は出ないと思いますが、
洗車で車体と内装を綺麗に保つことも査定額を上げるコツです。

絶対条件は車外、車内に傷をつけないことですが、
クルマがピカピカなだけで、イメージが変わることがあります。

業者さんが私のクルマの現車査定後、口をそろえて言った言葉は、

・綺麗なので
・傷ひとつないので
・走行距離が少ないので

これらの理由で相場より高い額をつけてくれたそうです。
タイヤが結構摩耗しているのですが、

重要なのは「内外装が綺麗であること」

これを重点的に見ているなという気がしました。

査定に必要な時間は?

業者やディーラーもおよそ30分ほどです。
数十分なら、やってみない価値はないですよね!

まとめ:リセールも念頭に置いて傷はつけない汚れを放置しない!


大切な愛車なので、売却を真っ先に考える人はいないと思いますが、
「愛車の価値」を判断する指標として査定をたまにすることをオススメします。

価値を知っていればカーケアに対するモチベーションも高くなることは間違いないです。

暑いですが頑張っていきましょう!!

Posted at 2021/07/31 15:12:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーケア | クルマ
2021年07月30日 イイね!

カルナバ蝋配合カーシャンプーってズボラな人向けなのか?

カルナバ蝋配合カーシャンプーってズボラな人向けなのか?こんばんは!

輸入車大好きです。

最近はすっかり真夏の暑さですね、昼間は身の危険を感じるほど体温上昇や汗で水分奪われたりすることも稀じゃなくなりました。

洗車をする際はしっかり気温が下がってから行うか、水分補給をマメにしましょう。

では、本題です。

今回も誰にでも買える、量販店で目についた商品のレビューをしていこうと思うのですが、最初はやはり洗車のキモになる「カーシャンプー」です。

タイトルのとおり、カルナバ蝋を配合していて、
洗うだけで「艶」や「撥水」の効果を得られるという昔からよくある商品です。

昔はワックス成分を含んだものもあったのですが、最近のものはコーティング効果が同時に得られるものも増えてきていて、窓ガラスにも安心して使える商品が多くなっています。

今回のレビュー商品はコチラ!

Voodoo rido WASH&WAX
です。

製品名からして昔ながらのワックス入りのシャンプーかな?と思うのですが、
「ラッピング車」「コーティング車」にも問題なく使えるようです。

さっそく使用していきます。

まずは、30ml(キャップ4杯分)をバケツに注ぎ、泡立てます。
水の量は4リッターが目安です。

キャップを開けなくてもシャンプーを出せるので、
足りない時などの調整がしやすくてとても便利です。

alt


液体の色は画像のように「緑色」

泡立て直後はこんな感じです。

alt


スポンジに含ませて、ボディにつけると意外に泡が少なく感じるかも・・・

【使用感】
泡立ちよりも泡切れと洗浄力を重視しているのかな?と感じます。
界面活性剤が配合されているので、汚れが良く落ちますね。

alt


夕方とはいえ、シャンプーが乾きやすいにも関わらず、跡が残りにくいのも良いなと感じたポイントです。

【仕上がり】

alt

ボディカラーは問わず使用ができますが、
自分のクルマがホワイトなので「艶」という部分では少しわかりにくいです。

ただ、「撥水」に関しては良い感じで撥水してくれて、すすぎがとても気持ちが良いです。

この撥水がどのくらい持続できるかは経過観察が必要ですが、コーティング車に重ねて施工することもできるので、洗車するごとに艶が増します。

まとめ

Voodoo rodoのワックスシャンプーは、コーティング車、マット塗装車、ラッピング車など、ボディの塗装を問わず施工できるので、

「コーティングする時間がないなー」

という人にもおすすめです。
洗浄力があるので、コーティング車にマメに使用すると満足感高いかもしれません。
Posted at 2021/07/30 17:14:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年07月08日 イイね!

BMWのスマホとの連携トラブル、オーディオに繋がらない不具合などなど・・・

BMWのスマホとの連携トラブル、オーディオに繋がらない不具合などなど・・・こんばんは!

輸入車大好きです。

今日はカーケアにあまり関係のない話で、BMWオーナー、しかもすべての人におきているかどうかわからないのですが「スマホ」との連携についてです。

BMWは元々apple社向け、つまりはiPhoneに向けて開発がされているのか、androidとはかなり相性が悪かったように思います。

私の3シリーズは2019年7月登録なので、ハンズオフアシストは後付けしないと対応していません(笑)

今までリコールの修理は1度あったものの大きなトラブルはなく2年乗ってきましたが、
かなり悩まされたのが、スマホとの連携です。

【症状】

・スマホの電話帳にアクセスできないのでハンズフリーボタンが使えない。
・Blue toothに繋がらない
・電話帳はおろか、通話履歴も見れない

クルマも便利になってきたので、上記の機能が使えないのはかなり面倒でした。

【対策】

プロファイル削除して、もう一回作り直して機器を新規追加すると直るかも」

alt


とディーラーに言われてやってみるも電話帳が見れない症状が続きました。

(これを消してしまうと、個別に設定したものもリセットされて面倒です)

スマホもわざわざ手に取ってかけることも・・・

昔はこんなこと普通でしたが、今の時代は運転しながらの携帯電話の使用は厳しくなったので、ハンズフリーボタンが使えないなんてあり得ないと改めて感じました。


次に悩まされたのはBlue toothに接続できず音楽が聴けない・・・

alt

(画像は一応、接続されています)


これも困るやつ。

というのも音楽はクルマにはほとんど入れておらず、
大半は「スマホ」に入っているからです。

BMWだけでなくドイツ車ってUSBに音楽を保存してクルマの音楽ライブラリに保存するタイプがほとんどだったような?

国産車みたいにCDからハードディスクに保存出来るほうがありがたい気がしますね。

結局、原因は分からずじまいでしたが、「MY BMW」というandroid用アプリをインストール、設定したら良くはなりました。
(それでも勝手に接続が切れることはしばしば・・・)

alt


このアプリのリリースの前後に接続不具合が頻発していた気もしなくないですね。
こういうトラブルに悩まされている方他にもおられるんでしょうか?

おそらくはandroidユーザーの方に少なからずおられるのではないかと。

今週末は1年点検なので期待せず、ディーラーにでも相談してみますかね・・・

さて、雨も多いですが、気を取り直して今週末からまたカーケア頑張っていきたいです。
晴れる日が多くなってくると良いですね!


Posted at 2021/07/08 21:25:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーケア | クルマ
2021年07月07日 イイね!

市販の撥水コーティング剤の寿命はどのくらい?

市販の撥水コーティング剤の寿命はどのくらい?こんにちは!

輸入車大好きです。

真夏ですが、雨が続いて蒸し暑い日が続きますね。
熱中症の対策には気を付けたいところです。

雨の日は汚れが付着しやすいので、
ボディやガラスの撥水コーティングなどはしっかりしておくのが、
クルマを綺麗に保つヒケツですし、視界不良による事故の発生を防ぐためにも必要なことですよね。

でも、コーティングの施工ってどのくらいの頻度でやればいいの?っていうのも気になるところですよね。

ちょうど、ボディの簡易コーティングとタイヤコーティングを施工して1週間くらいなのですが、どのくらいの持続効果があるのか?撥水具合を検証してみました。

【条件】
✅ボンネット全体にシュアラスターゼロフィニッシュを施工:~1週間
✅ルーフ部分シュアラスターゼロフィニッシュ施工:~7ヶ月
✅タイヤにプロスタッフタイヤコーティングを施工:~1週間

ルーフはビックリするくらい放置してます(笑)

ゼロフィニッシュの持続期間は製品裏や、HPには見当たらなかったのでわかりかねますが、大体の商品は3ヶ月くらいなので、その倍は放置していたわけです。

放置したボンネット部
alt



再施工後
alt



撥水具合が全然違いますね!でも7ヶ月放置でもそこそこは水弾くんだなと思いました。

ルーフ部分はまだ放置中でこんな感じです・・・

alt




なので、施工するのとしない差はかなり大きいということですね。

続いてタイヤコーティングですが施工後
(前回の画像の引用です。)

alt




施工から1週間経過後

alt


あれ?意外と艶がなくなっていますね。

やっぱり過酷な状況下で使用する部品なので劣化が早いのでしょうか?

それとも、スポンジで塗り込んだあとにクロスで拭き取ったのがいけなったのでしょうか?

タイヤに関してはマメな油分の補給が必要な気がしますね。
そうなるとやっぱりタイヤワックスのほうがお手軽だし、コスパも良いのかもしれません。

結果

ボディは放置しすぎたためか、どこまでが限界なのか?少しわからなかったです。
タイヤに関しては1週間もあれば艶が衰えてきますね。
人の命を乗せている部品なのでこのあたりは「マメなケアをしろ」ということですね!
Posted at 2021/07/07 17:18:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーケア | クルマ

プロフィール

「雨ジミ除去用のケミカルも進化しています! http://cvw.jp/b/3258834/46548593/
何シテル?   11/19 21:08
輸入車のカスタム好きです。 輸入車の魅力の共有、カスタム情報、洗車情報を紹介したいと思います。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2019年初期型のG20 330iMスポーツ 装備はファストトラックパッケージのみです ...
ミニ MINI ミニ MINI
過去の愛車で 初の輸入車でした。 ビックリしたのはアフターパーツの多さです。 ここから ...
ミニ MINI ミニ MINI
2018年式 ジョンクーパーワークス 8ATモデルです 変更した部品はレムスのキャタバ ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
言わずと知れたGRスープラの兄弟車です! B58C30Cのトルクは素晴らしく ZF製8 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation