• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

輸入車のカスタム好きのブログ一覧

2021年06月04日 イイね!

暑くなってくると気を付けたい洗車のポイント

暑くなってくると気を付けたい洗車のポイント
こんばんは!
輸入車大好きです。

もう6月になり、気温も私の住んでいる地区では25度を超えることも多くなり、春から夏へ着々と移行しつつありますね。




暑くなると大変なのがやっぱり洗車で、

「暑くて体力的に大変」

それも大いにありますが、暑い時期独特の要素があるので洗車時には気を付けてたいところ。

今回は暑い時期に気を付けたいポイントをまとめてみました。

1. ボディパネルは乾きにくい場所から洗う

夏に近づくと日差しが強くなり、ボディの水分が蒸発しやすくなります。
涼しい時期であれば、ルーフなどの

「高い部位から洗う」

がセオリーで、洗剤を流すときに効率が良いのでルーフから洗う人がおおいのですが・・・

暑い時期はルーフの水が真っ先に乾くので「シミ」になってしまいます。

ルーフだけでなく「ボンネット」も乾きやすいので、これらのように日光の当たりやすい場所は後回しにするなど、ちょっと工夫が必要です。

暑い時期はなるべく「サイドパネル」から始めましょう。

ルーフを洗ったあとにまたサイドパネルを流さないといけないので面倒ですが、
シミになってしまうよりかはマシですね!

2. 虫の死骸は専用のクリーナーを使う

夏になってくると虫も多くなってきます。
特に夜の高速道路なんて走ろうもんならバンパーとかは虫の死骸だらけですね!!

虫の死骸は放置するとタンパク質が固まって取れにくくなるのでこれまたシミになりやすいです。

虫の死骸だらけの時は、ケチらず虫専用のクリーナーを使いましょう。
死骸を柔らかくして取れやすくなります。


3. 拭き上げはセーム革のクロスをなるべく使う

拭き上げも労力をケチらずセーム革のクロスを使いましょう。
普通のクロスだと水滴が残りやすくて「拭きムラ」になりやすいですね。

セーム革クロス⇒マイクロファイバークロス

この手順が当たり前の人は多いんでしょうが、そうじゃない人もいると思いますので、
この機会にセームクロス持ってない人は買っちゃいましょう!

4. まとめ

暑い時期の洗車の注意点は

✅ 日差しが強く、ボディが高温になる

✅ 虫が多くなるので死骸が付着しやすい

このあたりになります。

特に、ボディの洗う部位や拭き上げはかえってシミを目立たせてしまうこともあるので、
注意しながらやりたいところ。

暑くなってもモチベーションを保てるように愛車をキレイに仕上げる工夫を頑張ってしていきましょう!
Posted at 2021/06/04 15:40:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年06月02日 イイね!

国内外問わず人気のSUV!小型SUVの未来は明るい?

国内外問わず人気のSUV!小型SUVの未来は明るい?こんばんは!
輸入車大好きです。

今回は国内外問わず人気のSUVについて、色々感じたことを書いてみたいと思います。

ここ最近はSUVに試乗する機会が多く、国産、外車問わずいくつかSUVに乗ってみました。

欧州車では

BMW X5 35d Mスポーツ
メルセデスベンツGLA 200d 4MATIC
✅ アウディQ3 35 TDI quatoro Sライン

国産車では

トヨタ ハリアーハイブリッドZレザーパッケージ
✅ トヨタ ヤリスクロス ハイブリットZ
✅ レクサス RX450h

という感じでそんなに試乗はしていません。
「どれがいいの?」と聞かれると価値観が人により異なるので難しいですが、
見た目のカッコよさなら「ハリアー」ですかね。

「見た目」「走り」すべてにおいて満足できそうなのはやっぱり「X5」です(笑)

その中でも、意外と言うと失礼ですが「ヤリスクロスハイブリッド」がなかなか良かったのは記憶に新しいところで、「カローラクロス」も登場する予定もありそうなので期待したいですね。

そのカローラクロスとクラス的に競合になりそうなのはドイツ御三家で言えば、
「X1」「GLA」「Q3」

価格的にハリアーと比較する人が多いようですが、
日本で言えばこのあたりが「カローラ」クラスにあたるかと。

日本に有りそうで無い小型め?のSUVが輸入車では人気のようです。
そんな小型SUVの注目どころをまとめると・・・

日本にはあまりないディーゼルエンジンを搭載

これらの車種の魅力はやっぱり「ディーゼルエンジン」の設定があること。
個人的にはハイブリッド以上にパワフルで日常領域で扱いやすいと思います。

多段式DCTやトルコンATの変速が気持ち良い

最近、日本のメーカー(特にトヨタ)はCVTに力を入れてきていて、
マニュアルはおろか無段変速の時代が来てしまいそう・・・
CVTも高性能になってきて、嫌いじゃないですがやっぱり変速してる感は欲しいですよね。

高剛性ボディにしっかり感のある足回り

やっぱり、しっかり感があって安心できる乗り味が欧州車の魅力です。
悪くいえばちょっと乗り心地が硬いのかもしれませんが苦痛になるほどではないので・・・
国産車もめちゃくちゃ高剛性で安心感あるんですけど輸入車に慣れちゃった人はやっぱり輸入車ばっかりになってしまうのもわかる気がします。

で、個人的にチョイ小型めで試乗してみて欲しいな!と思ったのは「GLA」です。
理由は「美しさ」「乗り味」「取り回しやすさ」のバランスが良かったから!

でも、買うならAMGモデルかな・・・とか言い出すとキリがないですね(笑)

これからのチョイ小型SUVに大いに期待していきたいです!

Posted at 2021/06/02 20:56:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | SUV | クルマ
2021年06月01日 イイね!

洗車をしない、車内は散らかりっぱなしの人の心理状態とは?

洗車をしない、車内は散らかりっぱなしの人の心理状態とは?








こんばんは!
輸入車大好きです。

いつもは散々、「クルマを綺麗に保つヒケツ」みたいなことを言っていますが、
やっぱり時代はコロナ過にあり、家にこもりっぱなしで何でもネットで解決する時代になってきているのは事実。

それでも、感染リスクを恐れてクルマ移動をする人増えてきています。

やる人は綺麗に洗車をする人はしますが、やらない人はとことんやらないです。

世間一般的には「女性のクルマは汚い」と言われていますが、
個人的にはあんまり男女差が無いと思っています。

特にここみんカラはではクルマを愛する人ばかりなので、洗車をまったくしない人の心理って逆に気になってしまうものです。

人を迎え入れる場所である認識があるかどうか

人間は人を迎え入れる場所は綺麗にします。
自分の部屋も友人を頻繁に招く人の部屋は綺麗にされています。

クルマ好きの心理は

「クルマを誰かに見せたい」

「彼女、彼氏などパートナーが快適に過ごせる車内にしたい」

など無意識のうちに考えているかもしれませんね。

運転が好きな人は誰かを自分のクルマに乗せる機会ありますよね~?

洗車しない人はこの逆で、「見せることもないし、乗せないし、まっいっか」
って感じなんだと思います。

クルマはただの道具、移動手段

クルマ好きはクルマもファッション感覚、そうでない人はただの移動の道具ですよね。
洗車もしないし、多少こすっても、ぶつけても平気な人はいっぱいいますね。

クルマが綺麗な人は事故率が低い

これは前にもブログに書いたことですが、
ちゃんとデータがあるようですね。

事故率が低くなる理由は

✅ 傷つけたくないから安全運転になる
✅ 窓ガラスも綺麗で撥水しやすいので視界が良い
✅ 車内が綺麗なので運転中に物が散乱しない

心理的な理由と物理的な理由両方あるから事故率が低いのでしょう。
私も免許取ってから○○年経ちますが、一度もクルマをぶつけたことないです。

以前コメントで頂いて「なるほど」と思ったのは、
ボコボコのクルマの隣には停めたくないということ。

今でも、両隣りにまったくクルマが停まっていないところを選びます、
たとえめちゃくちゃ遠くても。

結局、クルマ好き目線になっちゃいましたが、電車よりクルマの移動が増えたという今でこそ、クルマを「ぶつけない、汚さない」精神で乗る人が増えて欲しいと願うばかりです。
Posted at 2021/06/01 21:15:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーケア | クルマ
2021年05月30日 イイね!

梅雨だからこそやらなきゃいけない愛車のボディケア

梅雨だからこそやらなきゃいけない愛車のボディケア









こんばんは!
輸入車大好きです。

今月もあと1日で終わりですが27日に梅雨入りが発表されましたね。
毎年梅雨入りが早くなっているのは気のせいでしょうか?
イメージでは6月中旬くらいの感覚でいました・・・


今年は梅雨入りが早いことと、黄砂の時期が重なりかなりクルマのボディには良くない状況だということをニュースなんかでも目にしますよね。

黄砂が付着すると見た目が汚いだけではなく、砂の固まりになりやすいので、そこに体が触れようものならボディに当然傷が付いてしまいます。

本来黄砂はボディに付着してもちゃんとケアしてあるボディなら水でたやすく流れていくものなのですが、コーティングが不十分だったり、鉄粉除去を全くしていないボディには黄砂が付着しやすいので、ボディの下地を整えておくのが梅雨時期は大切だということですね。

ボディを触ってツルツルの状態さえ作ってしまえばあとは先日書いたように洗車機でもなんでもマメに洗えば少しは綺麗な状態を保てるというわけです。

鉄粉除去は大変だけどやっておいたほうが良い

鉄粉除去は大変ですし、逆に傷をつけるリスクもあるので私もあまりマメにはしないほうですが、放置しておくとより深刻な状況になるので、鉄粉だらけになるまえにやるようにはしています。

今のいつ雨の降ってもおかしくない状況で青空駐車の人はボディ全体をやるのはかなり大変だと思いますので、部分的にでもやるのが良いです。(個人的なやり方ですが)

水道で常時水を流せない環境の場合は・・・

鉄粉除去で一番大変なのは、常にボディを濡らした状態で粘土で除去しなければいけない作業です。

水道が近くに合ったり、鉄粉除去スプレーで綺麗に落ちればラッキーですが、そんなに甘くはないのが現実です(笑)

これも個人的なやり方ですが、スプレーボトルに貯めた水をボディにスプレーしながら粘土で鉄粉を除去する方法です。

休日1日でボディ全体をやるのは相当大変なので、手で触ってみて気になる部分を小分けにしてやっていくのが良いかなと。

自分でやる自身がない人はもう業者に頼んじゃいましょ!

コーティング専門店に行けば鉄粉除去だけでもやってもらえます。
相場は2,500~4,000円くらいでコーティングを自分でやるならそんなに高くないですね

でもどうせお金だすならコーティングもやっちゃいましょう!

梅雨時期こそ、ツルツルのボディを作ってサラっと汚れが落ちるようなボディにしていきましょう!
Posted at 2021/05/30 20:47:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーケア | クルマ
2021年05月30日 イイね!

車検や点検の時に厄介者扱いする「それ」めっちゃ重要部品ですよ!

車検や点検の時に厄介者扱いする「それ」めっちゃ重要部品ですよ!












こんにちは!

輸入車大好きです。

みんカラユーザーの方々には当てはまらない内容になるのですが、
まわりにこんな人いませんか?

「点検でタイヤ替えたほうがいいって言われたんだよね、まだ溝あるし今度でいいよね?」

「ブレーキが減ってるって言われたんだけど、ちゃんと効いてるし、今度でいいよね?」

安いものではないので気持ちはわかりますし、サービス側の立場からしたら交換を強制できるものではないので複雑な気分になるやつです。

でも、「タイヤ」「ブレーキ」って自分や家族の命を載せている部品なのでケチらず替えちゃいましょう。
「命」より高いものはこの世に存在しないですからね。

ただ、タイヤやブレーキの摩耗ってそれなりに気になるものなんですよ。
「パワー、トルク、車重」のあるクルマはタイヤやブレーキに大きな負担がかかります。

大体ハイパフォーマンスカーになればなるほど摩耗が早いです。

あと普段何気なく使っている機能なんかでもタイヤやブレーキの寿命を縮めているかも?

タイヤ、ブレーキの寿命を縮める行為

■ 急発進、急ブレーキなどの急操作

■ 駐車時に止まったままハンドルを勢いよく回す

人間が気を付けていても最近は「運転支援技術」の進歩で「走行」「制動」「駐車」を補助してくれる機能が多数あるのですが・・・

メーカーによりこのあたりのさじ加減がかなり異なりますので便利な反面、
負担がかかっているものも見受けられます。

たとえば、アダプティブクルーズコントロールなどの場合、
発進が緩やかでも制動が急だったり、
パーキングアシスト機能を使うと静止した状態でステアリングを勢いよく回しちゃいます。

車種によるかもしれませんが、タイヤやブレーキの摩耗までは考えて設計されていないかもしれません。

タイヤやブレーキの摩耗を抑えるために心掛けたいこと

■ブレーキは軽い踏力で長い距離を使って制動
■ 交差点などではなるべくじわっとハンドルを切る
■ 駐車時は動きながらハンドルを切る
■ いっそのこと低ダストブレーキパッドに変えてしまおう

最後は「ブレーキローター摩耗」に対する対策ですね。

輸入車だけかもしれませんが、低ダストパッドはブレーキローターにかかる負担が軽いのでブレーキローターを長持ちさせるのには効果的なパーツです。

摩耗を抑えるのは意識したいですが、ブレーキはしっかり踏んでくださいね!

あとタイヤはケチらず交換しましょう!
Posted at 2021/05/30 11:03:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーケア | クルマ

プロフィール

「雨ジミ除去用のケミカルも進化しています! http://cvw.jp/b/3258834/46548593/
何シテル?   11/19 21:08
輸入車のカスタム好きです。 輸入車の魅力の共有、カスタム情報、洗車情報を紹介したいと思います。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2019年初期型のG20 330iMスポーツ 装備はファストトラックパッケージのみです ...
ミニ MINI ミニ MINI
過去の愛車で 初の輸入車でした。 ビックリしたのはアフターパーツの多さです。 ここから ...
ミニ MINI ミニ MINI
2018年式 ジョンクーパーワークス 8ATモデルです 変更した部品はレムスのキャタバ ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
言わずと知れたGRスープラの兄弟車です! B58C30Cのトルクは素晴らしく ZF製8 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation