• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

輸入車のカスタム好きのブログ一覧

2022年10月14日 イイね!

3シリーズのマイナーチェンジ、いくら値上げされたか比較してみた

3シリーズのマイナーチェンジ、いくら値上げされたか比較してみたこんばんは
輸入車大好きです。

BMWの3シリーズのマイナーチェンジモデルが日本発売されました。

まだ、実車は見ていないので、なんとも言えないのですがWEBカタログやプライスリストはオンラインで見ることができます。

価格も値上げされているのは知っていますが、細かくはわからないので手元のプライスリストをもとに価格を比較してみました。

※2019年7月当初のものなので、318iはありませんでしたので、320iからの比較になります。


ちなみに以下からマイナーチェンジ前を「前期」、マイナーチェンジ後を「後期」と呼びます。

alt

まず初めに一番売れ筋の320iから、前期モデルには「SE」「Standard」「Mスポーツ」がありましたが、後期モデルでは「Exclusive」「Mスポーツ」になっているので、「Standard」→「Exclusive」という感じで比較したいと思います。

【ガソリンエンジンモデル】
320i Standard:5,230,000円⇒320i Exclusive:6,460,000円

320i Mスポーツ「前期」:5,830,000円⇒320i Mスポーツ「後期」:6,460,000円

M340i xDrive「前期」:9,620,000円⇒M340i xDrive「後期」:10,400,000円

320i Exclusiveと320i Mスポーツは同額のようですが、Mスポーツ同士の比較で、単純に60万以上の値上がり!
M340は約40万円の値上がり。


330i Mスポーツはまだ発売は発表されていませんが、
前期型が6,320,000円なので700万円近くになる?
結構高くなってますね・・・

【ディーゼルエンジンモデル】
320d xDrive :6,290,000円⇒320d xDrive:6,780,000円

コチラも40万円以上の値上がりです。

まあ、かなりハイテクな内装に進化しているので据え置きだったら逆に怪しく思えてしまいますが、318i Mスポーツが6,040,000円で320i Mスポーツより高くなっていること考えると高いと思ってしまいますね。

「エアコンがタッチパネル化」「シフトレバーがスイッチに」など不満の声もありますし、シャープになってカッコよくなった!という人と真っ二つに割れるようですが、前期モデルオーナーさんは「前期が好み」の人も多いみたいですね。

私はしばらくBMWから離れますが、内装はかなりいい感じで憧れてます。

次はSUVがいいなと思うのでX1のフルモデルチェンジとどのくらいの価格になるのか興味深いです。

メルセデスCクラスも値上がりしたうえに、新車の納期の延滞で中古車のほうが高いという現象が起きていますが3シリーズはいかに?

納期はかなり苦しいと思うので、買い替えはかなりリスクが高そうですが、3シリーズでも今ならそこそこな価格で売れそうですね。

中古車相場に変動が起きるのは現行型が納車される頃かなと。
Posted at 2022/10/14 20:37:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーケア | クルマ
2022年10月13日 イイね!

初めてのグラフェンコーティングを実践!

初めてのグラフェンコーティングを実践!こんばんは
輸入車大好きです。

今回は「グラフェンコーティング」の施工をやってみたので紹介します。

使用するのは「カーファクトリーアンサー」のグラフェンコーティング。

【グラフェンコーティングの目的】
鉄の200倍の強度で、6倍の軽さと柔軟性を持っている原子だそうです。
良くわかりませんが、耐久性アップが主な目的で、疎水性能もあります。
※疎水と撥水は似たような特性なので見た目では違いが分かりにくいかも。

夏場の熱で塗装をやられやすいので気休めにやっておこうと購入。価格は6千円弱しますが、現在は20%オフセール中なのでお安く入手できるかと思います。

箱の中身はこんな感じ。



alt

【セット内容】
 コーティング剤本体
 脱脂シャンプー
 塗り込み用クロス
 拭き上げ用クロス

脱脂シャンプーは同社のジェネシスαを施工している場合は不要とあります。

「ツルツルのボディなら不要」ということなので普段から簡易コーティングする方は洗車だけでOKです。

ここで注意点を再確認

【注意点】

1. コーティング済みのツルツルの面にしておく必要がある
2. 12時間は水に濡れないように計画する
3. ボディが完全に乾いた状態で施工しないといけない
4. 塗り込み後は仕上げクロスで手早く拭き取る


一番大変なのはボディを完全に乾燥させないといけない点です。

水滴の残りにくいルーフから始めると良いかも。


拭きスジが乾ききらないうちに仕上げクロスで仕上げないといけないので一気に広範囲に塗り込むのはNGです。


ちなみに「フロントガラスは使用不可」
疎水のほうが摩擦が大きいためだと思いますので、間違えて施工しないようにしましょう。

今回は時間がなかったのでボンネットだけに施工しました。

alt


ボディをツルツルにしたあとに施工するものなので、あまり違いは判りません。
ただ、光沢はかなり出ますね。

alt


親水性のコーティング剤を施工済みの人は「疎水」になりますので、水の弾き方が変わります。
撥水性のコーティング施工車だと少し水玉がいびつな形状になる感じです。

耐久性能は半年でスプレー式のコーティング剤としては高いほうですね。
重ねれば重ねるほど光沢と耐久性能がアップするらしいので重ね塗りでどう変わるのかも見ものです。

どのみちあまり長期間保管できなさそうな商品なので遠慮なく使っていくのが損の無い使い方なのかもしれませんね!
Posted at 2022/10/13 20:44:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーケア | クルマ
2022年10月12日 イイね!

グラフェンコーティングのための洗車と下地処理

グラフェンコーティングのための洗車と下地処理こんばんは
輸入車大好きです。

もうすっかり、涼しくなり今年もあとわずか!というところまできましたね。

1年のうち洗車がつらい時期のほうが多いですが、今ぐらいがちょうどよい気温ではないのかな?と良く思います。

今回は先日「グラフェンコーティング」を入手しましたので紹介します。

グラフェンコーティングはスパシャンなどをはじめ、色んなメーカーから発売されていますが、今回も「カーファクトリーアンサー」で購入しました。

10月頭に購入したのですが、タイミング悪く11日からハロウィンセールで20%オフになっていて、かなり損した気分になりましたが・・・

気を取り直して施工を頑張っていきたいなと思います。

グラフェンコーティング自体は初めて使う商品なので、まずはボンネット1枚だけ施工することにしました。

というのも、以下の注意点があるからです。

【注意点】

1. コーティング済みのツルツルの面にしておく必要がある
2. 硬化に12時間かかる
3. ボディが完全に乾いた状態で施工しないといけない
4. スプレーを付けたままだと液剤が硬化する可能性も


一番最後は保管の際の注意点になりますが、まれに日の当たる場所に置いていて硬化してしまった例もあるようです。

ですので、あまりダラダラ日にちを延ばすわけにもいかなそう。

スプレー式の簡易コーティング剤のような見た目ですが意外に面倒です。

ちなみに、基本的に耐久性アップを目的にしたものなのであらかじめボディは綺麗にしておきましょう。

綺麗にならないわけではありませんが、それが一番無難です。

私はコーティングのさらに上のトップコートとして使用するものだととらえています。

ちなみに「フロントガラスには使用不可」なので、うっかり施工しないように。

今回は時間があまりなかったので、施工前の下地作り?というかクリーニングのみにとどめました。

やる内容は「酸性カーシャンプー」「酸性クリーナー」です。

酸性シャンプーはカーファクトリーアンサー、酸性クリーナーはビューティフルカーズのものを使用。

洗車前の撥水チェック

alt



しばらく洗車をサボったので水玉の形がいびつですね。

ここに酸性シャンプーで洗車。

alt



水をかけた時の水弾きは良くなっていますが画像ではわからないかも。


暗くて見にくいのですが、酸性クリーナーでざっとクリーニング。

alt


※コーティングを落とす可能性があるのであまり推奨はしません。
私は簡易コーティング剤のあとに施工してコーティングが落ちないのを確認したうえでやっております。

コーティングが落ちる場合もあるらしいですが、逆に水弾きが良くなったような・・・

次回は拭き上げ、乾燥後にグラフェンコーティングの施工をしていきます。
Posted at 2022/10/12 20:26:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーケア | クルマ
2022年09月16日 イイね!

即納車OK?アルファロメオジュリア

内外装やナビの使い勝手に好き嫌いはあるかもしれませんが、走りはめっちゃ楽しいです!

あと納期が早い(笑)

このクラスのセダンが欲しいけど、納車待ちが・・・という人は一度試乗してみては?
Posted at 2022/09/16 20:03:10 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年09月16日 イイね!

洗車やコーティングの力の入れ具合で車の査定額は変化する?

洗車やコーティングの力の入れ具合で車の査定額は変化する?こんばんは
輸入車大好きです。

最近は新車の納期の延滞でなかなか車を買い替えることも少なくはなったでしょう。
ディーラーによりますが点検、車検のたびに下取り査定をするところもあるかと思います。

私のお世話になっているディーラーは査定などしませんが、他のディーラーに行った際に「え?査定していないんですか?」と言われるので当たり前のことなのでしょう。

今は中古車相場が上がっているので査定すると意外に高い額が付くかもしれませんね。
BMWは値引きをするメーカーなだけに、とてつもなくリセールは悪いです。
なので期待するほど高くはありませんが、コロナ過以前に比べるとかなり相場が上がっています。

2019年式BMW 330i Mスポーツの場合、コロナ過になってすぐ、すなわち2020年の時点で400万円を切る価格を提示されたことがあります。しかも一括査定で(笑)

それが2年経った現在では400万円以上の価格をつけてくれる業者も少なくはないです。

ただ中古車を見回すと2020年以上の高年式の車両が少なく3年落ちのものが500万円くらいで販売されていることを考えると、買う立場になるとちょっと高ですよね。

みんな売らないのか、それともコロナ過以後台数が出ていないからなのか?は定かではないですが。

輸入車の場合、高く売れるサービスを高い順に並べると・・・
① カババ、MOTAダイレクトなどのフリマ
② 輸入車専門店
③ 一括査定、オークション
④ 下取り


こんな順番かなと思います。

カババなどのフリマはコーティングなどのメンテナンスやチューニング、ドレスアップなども査定対象に入るので一番高額。

一括査定、専門店なども「見た目が綺麗であること」が重要視されます。

傷などはもちろんマイナス査定ですが、コーティングなどをしっかりしておくことにより、傷がつきにくいボディかつ艶が出て綺麗なので高価査定の可能性は大いにあります。

実際、業者の方はボディや内装の美しさや傷が無いことは見ていますがタイヤの摩耗などに関してはあまり触れられたことがありません。

あまり目に移りにくいところは査定対象から少し外れるのかもしれませんね。
(タイヤは良くてもホイールはダメですよ)

高価な社外パーツや高性能なボディコーティングをしている方はフリマで価値のわかる人に売るのが一番かな?
そもそも、そこまで愛着を注いでいるのなら売らない人が多いのかもしれませんが。
参考までに。
Posted at 2022/09/16 19:18:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーケア | クルマ

プロフィール

「雨ジミ除去用のケミカルも進化しています! http://cvw.jp/b/3258834/46548593/
何シテル?   11/19 21:08
輸入車のカスタム好きです。 輸入車の魅力の共有、カスタム情報、洗車情報を紹介したいと思います。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2019年初期型のG20 330iMスポーツ 装備はファストトラックパッケージのみです ...
ミニ MINI ミニ MINI
過去の愛車で 初の輸入車でした。 ビックリしたのはアフターパーツの多さです。 ここから ...
ミニ MINI ミニ MINI
2018年式 ジョンクーパーワークス 8ATモデルです 変更した部品はレムスのキャタバ ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
言わずと知れたGRスープラの兄弟車です! B58C30Cのトルクは素晴らしく ZF製8 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation