• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

輸入車のカスタム好きのブログ一覧

2022年06月08日 イイね!

梅雨の日の安全確保に必要なケアやは?

梅雨の日の安全確保に必要なケアやは?こんにちは
輸入車大好きです。

梅雨真っただ中で、雨の中を走る機会が多くなっていますね。

といっても、もうそんなに長い期間なく梅雨も明けてしまいそうですが・・・

今回は雨の日の安全性確保のために最低限やっておきたいケアをサクッと整理してみたいと思います。

【梅雨時期にチェックしておきたい部品】

1. タイヤ
2. ブレーキ
3. 窓ガラス視界
4. ドアミラーの視界
5. カメラレンズの視界



今回の話題は「タイヤ」

言うまでも無く人間の命を載せる一番大切な部品ですよね。
といっても、タイヤ交換は引っ張りに引っ張る人も多く・・・

私もまだ「大丈夫だろう」という気分で交換先延ばしにしたので説得力はありませんが。

交換したミシュランパイロットスポーツ4Sはパーツレビューに公開しています。

タイヤは国内外のメーカーのものを色々使用していますが、メーカーによって寿命や性能は異なりますね。

【使用したことがあるメーカー】

 ブリジストン
  ヨコハマ
  トーヨー
  ダンロップ
  ピレリ
  ミシュラン
  クムホ

【摩耗チョイ早いイメージ(あくまでも偏見です)】
ブリジストン、ヨコハマ
【摩耗しにくいイメージ(あくまでも偏見です)】
トーヨー、ピレリ
【摩耗が綺麗なイメージ(あくまでも偏見です)】
ダンロップ、クムホ

ミシュランはまだ皮むきも終わっていないし、初めて使うのでイメージがありません。
ダンロップやクムホのタイヤは摩耗の仕方がとても綺麗だったのを覚えていて、かなり長く使えたものもあります。

R56時代にMINIクーパーSでクムホタイヤを使用しましたが、4年使って車検にギリギリ通ったのを覚えています。

というのは個人によってイメージが違うので何とも言えませんし、みんカラにはパーツレビューが多くあるので参考になる投稿は多いはずです。

【タイヤを長持ちさせる方法】

エア圧のコマメな調整
 タイヤローテーション
✅ タイヤワックスなど油分の補給

エア圧は基本ですけどなかなかやりませんよね。やろうと思った時に限ってスタンドに調整器具が無いなど・・・

2つ目はタイヤローテーション。
これをやるかやらないかで寿命が大きく変わります。
前後同サイズの車ならディーラーの1年点検の時にやってもらえるかもしれませんが、もっと早く数ヶ月単位で良いと思います!

3シリーズはさすがにローテーションが出来ないので、エア圧調整くらいしかやることがありません。

3つ目は油分の補給というか気休めですね(笑)
タイヤは中の油分が失われていくと鮮度が落ちていき、ひび割れを起こしやすくなるので日光に当たる部分はタイヤワックスなどこまめに塗ると気分的には楽です。
(タイヤショップのタイヤにはワックスが全体的に塗ってありますね)

タイヤの話だけになりましたが雨対策ケアをこれからもこまめにしていきましょう!
Posted at 2022/06/08 15:37:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年05月11日 イイね!

ゼウスクリアの簡易メンテナンス剤で撥水性能はどのくらい復活する?

ゼウスクリアの簡易メンテナンス剤で撥水性能はどのくらい復活する?こんばんは!
輸入車大好きです。


今月でゼウスクリアを施工して3ヶ月以上が経過しましたが、ぼちぼちメンテナンス剤の機会が増えてきています。

ゼウスクリアの推奨メンテナンス期間は2ヶ月に一回とされていますが、ボンネットやルーフなどの熱を帯びやすい部分はもう少し早く施工をしたほうが良さそうです。
熱を吸収しやすいボディカラーだともっと早く施工しても良いかもしれませんね。



ガラスコーティングをすると洗車が楽になるメリットはありますが、一定期間でメンテナンス剤を使用しないと、撥水性能が落ちてきたり、汚れやすくなることもあります。

「ガラスコーティング剥がれたのかな?」と勘違いしてお店にクレームを入れる人もいるみたいですが、コーティングが剥がれるわけではなく、コーティング表面の油分やざらつきが原因のことが多いです。


前のブログでも書いた通り、ガラスコーティングをしていても「イオンデポジット」はできちゃいます。

でも、落とすのはすごく楽なのでそこまで構えるような作業を伴うことはありません。


【メンテナンス方法の一例】

ちょっとくどいかもしれませんが私の場合、「酸性カーシャンプー」「コーティング車用クリーナー」でおおよそ水ジミを除去してからゼウスクリア付属のメンテナンス剤を施工しています。





水ジミ除去については、ガラスコーティング施工車のガラス被膜上の水ジミ除去なので、クロスで塗り伸ばして拭き取るだけのクリーナーで事足ります。



そのあとゼウスクリア用のメンテナンス剤を使用します。

(画像左から2番目)

alt




人によってはガラスコーティングをした上から市販のガラスコーティング剤を塗る人もいますが、ムラになる可能性が高いので、簡易コーティング剤は重ねないほうが無難なので付属のメンテナンス剤を必ず使用しましょう。

コーティング未施工車にも使えるメンテナンス剤ですが、基本的にゼウスクリアのメンテナンス用なので専用メンテナンス剤でメンテナンスすると美しい仕上がりになりますね!

ボディが白ですし、少しオーバーな表現になりますが、ガラスの被膜が目で確認できるような透き通った艶が蘇ります。

alt



これから雨が多くなるので少しの隙間時間を見つけてマメな洗車を心掛けたいところ。


あとは窓ガラスのウロコが気になり始めたのでガラスクリーナーやガラスのコーティングケミカルも色々試していきたいと思います。

雨なので撥水を良くしてクリアな視界を保ちましょう。
Posted at 2022/05/11 20:22:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月10日 イイね!

DIYガラスコーティングをして3ヶ月、イオンデポジットはできる?

DIYガラスコーティングをして3ヶ月、イオンデポジットはできる? こんばんは!
輸入車大好きです。

まだまだ、寒暖差が激しい日が続きますが、ぼちぼち梅雨に入りますね。

DIYでガラスコーティングをして3ヶ月以上が経過しましたが、撥水性は落ちることなく輝きを保ち続けています。


ですが、通勤に毎日使う際に排気ガスなどを浴びる機会が多く、この時期は黄砂が多く付着するし、連日の雨で洗車頻度が落ちることもあり汚れの固着は隠せませんね。


ガラスコーティングは「〇年ノーワックス!」とはうたわれているものが多いですが、「ノーメンテナンスOK」ではありません。

洗車をサボればサボるほど水弾きは悪くなり、イオンデポジットもできます。

そのためにメンテナンス用のスプレーが付属しているわけで、ディーラーのコーティング後にもメンテナンスキットは渡されるはずです。


でもやっぱり、雨の日は洗車ができない人が多いでしょうし、イオンデポジットができてしまうことだって珍しくはないです。

コーティングにより異なるでしょうが、コスパの良いDIYガラスコーティングだとイオンデポジットは避けられないかもしれませんね。


ですが、「ガラスコーティングの上に出来たイオンデポジット除去」と「コーティング未施工車のイオンデポジット除去」は手間のかかり具合が違います!

塗装面についたイオンデポジットは磨きを入れるか、以前紹介した「酸性のクリーナー」を使用するかの2択になるくらい大変です。

対してガラスコーティングを施工したボディの面は基本的にガラス被膜でおおわれているので、イオンデポジット除去は楽になる方向です。

洗車がマメにできるのであれば、水洗い、拭き上げをしっかりやること、もしくは酸性カーシャンプーなどの油分やカルキを除去しやすいカーシャンプーを使用すればイオンデポジットはできにくくなります。

万が一できてしまって、カーシャンプーでも汚れが落ちない場合は、コーティング車用のクリーナー(安価なものでOK)で簡単に除去ができます。

下記のリフレッシュクリーナーはカー用品店で何となく買ったものですが重宝しています。
alt


簡易スプレー式のコーティングだけだった頃より断然、イオンデポジットは落としやすくなっているので、本格的なガラスコーティングをしたほうがメンテナンスが楽であれこれクリーナーを試さなくて良いぶん、費用的にも安上がり化もしれません。

これから雨が続くので施工は難しいかもしれませんが、ガラスコーティングしたことがない人は是非チャレンジしてみてください。
Posted at 2022/05/10 20:16:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーケア | クルマ
2022年05月08日 イイね!

酸性カーシャンプー「GENESIS」で洗車をしてみました

酸性カーシャンプー「GENESIS」で洗車をしてみましたこんにちは!

輸入車大好きです。

今回は前のブログで紹介したカーファクトリーアンサーの酸性カーシャンプー「GENESIS」で洗車してみたので、使用方法と使用感を紹介します。

酸性カーシャンプーや酸性のクリーナーを販売しているショップはちらほらあり、コーティング前に使用した「ビューティフルカーズ」でも酸性カーシャンプーは販売されています。


もちろん「みんカラ」でも紹介されているので使っている人も多いはず。


使用方法はほとんど同じですがビューティフルカーズのカーシャンプーのほうが若干安いですね(送料は南に行くほど高くなりますが・・・)

【GENESISカーシャンプーの使用方法】

8リットルの水に20mLのカーシャンプを希釈して使用します。
カー用品店で販売されている普通サイズの洗車用のバケツは大体MAX8リットルなので泡立てると溢れますので、それよりも大きめのバケツを使用するか半分ずつに分けて使うかどちらかですね。

内容量200mL、20mLが一回分なので10回分の計算ですが、1年間使用できるとあるので1ヶ月半に1回くらいのペース想定なのかな?

【GENESISカーシャンプーの使用感】
まずはバケツで希釈、8リットルバケツなので水を少し少なめに。

泡立ちはかなりいいですね。

alt



クルマにつけるとあまり泡立たないのですすぎやすさ重視なのかも。

alt




これから暑い日が続くので、炎天下を避けて1パネルごとに洗い流すように洗車をすすめます。


カーシャンプーなので特にコツはなく、カーシャンプーが乾く前に水でサッと洗い流すいつもの洗車方法でOK!

【注意点】
説明書きにも書かれていますが、酸性なので樹脂、タイヤなどのゴム製品は付着したらすぐに洗い流すようにとあります。

金属パーツ、アルマイトメッキも酸化の原因になりそうなのですぐに洗い流した方が良さそうです。

もちろん、ホイールは別のホイール洗浄剤を使用して洗いましょうね。

【洗い流した後の撥水は?】

泡立ちはあんまりですが、汚れはかなり落ちやすい印象を受けます。
(コーティング車用の中性カーシャンプーとの比較した感想です)
肝心の撥水がどうなのか?という部分ですが、ゼウスクリア施工後2ヶ月以上経っていたため、思ったより撥水能力が復活したかどうかわかりにくかったですが、水をかけただけの状態よりはかなりマシになっている様子(白なので相変わらずわかりにくいですが・・・)


トランク、ルーフ、ボンネットなどは排気ガスがかかりやすく、黄砂や花粉汚れが付着しやすいので効果がわかりやすいかもしれません。

【洗車前】

alt



【洗車後】

alt


ガラスコーティングが剥がれるなどのトラブルは見られなかったので、とりあえず安心して使えそうです!
Posted at 2022/05/08 15:39:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーケア | クルマ
2022年05月08日 イイね!

酸性カーシャンプーなどの酸性ケミカルのメリットは?

酸性カーシャンプーなどの酸性ケミカルのメリットは?こんにちは!
輸入車大好きです。

GWも終盤になり、暑くなったり、寒くなったりの気温差もだんだん無くなってきて本格的に夏に向かっていますね。

でもこれから嫌な時期を迎えなければいけません。

そう「梅雨」です。

黄砂は舞うし、花粉も飛ぶ季節に雨が続くと汚れが固着して取れにくくなるので、洗車が大変になります。

これはガラスコーティングを施工したクルマにも影響し、水弾きが悪くなったり、シミが残りやすくなる原因にもなります。

これを解決してくれる商品が「酸性カーシャンプー」です。

本来はカーシャンプーは「中性」ですが、最近ショップさんがリリースしている酸性の商品に注目しています。

今回紹介するのは「カーファクトリーアンサー」のGENESISカーシャンプーの仕組みを解説します。

もちろん、購入して使用もしてみたので、使用方法、体感効果は別のブログで紹介しますね!

【酸性カーシャンプーのメリット】

 中性カーシャンプーでは落としきれない油分まで落とせる
 水道のカルキなどを中和して落としやすくする
 花粉や黄砂、虫の死骸なども落としやすい

ガラスコーティングをしているのに水弾きがイマイチな時があるのはボディに付着した排気ガスなどに含まれる油分が原因であることが多く、中性カーシャンプーでは落としきれず油分が残ってしまって水弾きが不均一になったりすることがあります。


酸性カーシャンプーは油分もきっちり落とせるため、ガラスコーティング車のメンテナンスには最適なシャンプーになっています。

カーファクトリーアンサーのサイトでは「キレート効果」という難しい単語が出てきますが、黄砂や花粉を挟んで除去しやすい効果があるようで、黄砂や花粉の跡も残りにくいようになっています。

これからシミが付きやすい季節なので一度試してみるのも良いかもしれません。

【ガラスコーティングを落ちたりしないの?】

酸性って聞くと、強力な洗浄剤をイメージするので、ガラスコーティングを落としそうな気もして心配になるのですが、もともとガラスコーティング車用のメンテナンス用に開発されたカーシャンプーですし、実際使用してみてもコーティングを落としているような感じはありませんでしたので安心して使える製品だと思います。

長くなりそうなので次のブログで使用感や泡立ち、泡引きなどをレビューしたブログにして紹介します!

梅雨の汚れやすい時期もいい製品を見つけて乗り切りましょう!
Posted at 2022/05/08 15:33:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーケア | クルマ

プロフィール

「雨ジミ除去用のケミカルも進化しています! http://cvw.jp/b/3258834/46548593/
何シテル?   11/19 21:08
輸入車のカスタム好きです。 輸入車の魅力の共有、カスタム情報、洗車情報を紹介したいと思います。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2019年初期型のG20 330iMスポーツ 装備はファストトラックパッケージのみです ...
ミニ MINI ミニ MINI
過去の愛車で 初の輸入車でした。 ビックリしたのはアフターパーツの多さです。 ここから ...
ミニ MINI ミニ MINI
2018年式 ジョンクーパーワークス 8ATモデルです 変更した部品はレムスのキャタバ ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
言わずと知れたGRスープラの兄弟車です! B58C30Cのトルクは素晴らしく ZF製8 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation