• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

輸入車のカスタム好きのブログ一覧

2022年05月07日 イイね!

梅雨の時期はタイヤ、ホイールのコーティングも忘れずに!

梅雨の時期はタイヤ、ホイールのコーティングも忘れずに!こんばんは!

輸入車大好きです。

梅雨の時期は洗車の頻度が減るので汚れが固着しやすいです。
(雨の中洗車する人は除きます)

私の車は今年3年目を迎え、タイヤは今月交換予定ですが、見栄えのため綺麗にはしておきたいものです。

輸入車なら誰でも悩むブレーキダストですが、放置するとタイヤも茶色く変色してしまい、かなり見栄えが悪いです。

alt




本来ならタイヤ専用クリーナーで綺麗にして、コーティングまでしたいところですが、今回はタイヤ交換を控えていることもあり、安物(800円ほど)のホイール&タイヤクリーナーで洗浄をしてみました。
alt


結果的にはそこそこの洗浄能力がありタイヤもかなり綺麗になりました。

ただこのクリーナーは泡状で出てくるので、タイヤとホイール両方に使用すると結構な量を使用するのであまりコスパは良くなさそうです。

タイヤはフォーム状のクリーナーをケチらず買って持っていたほうが結果的には安く上がるかもしれません。

タイヤ、ホイール兼用のクリーナーながら吹き付けると下記画像のように、タイヤの汚れが浮いてきて気持ちいいですね。

alt


ホイール、タイヤ兼用のものはホイールにつけても化学反応で紫に変色しないのです。
パープルマジックという名前だけど・・・

きつい匂いがしないので、私はコチラが好みではありますが、ホイールの洗浄能力は少し弱いかもしれません。


ホイールはいつもボディ用のコーティングを使用しますが、今回はホイール専用のモノを使用しました。

みんカラパーツレビュー殿堂入りのシュアラスターホイールコーティングです。

alt



詳しい使用方法はパーツレビューにて紹介しますが、ホイールはホイール専用を使用すべきでしょうね。

スプレーはしやすくて伸びがとても良いし、艶もかなり出ます!

クロスは付属はしているもののホイールをかなり念入りに洗浄しないとすぐに真っ黒になってしまいます。

クロスは常時新しいものに入れ替え、少し汚れたものはホイール用にするのが一番無駄がないでしょうね。

alt


洗浄、ホイールコーティング後はこんな感じ、タイヤが寿命なので新品になればもっとグッと足元が引き締まるでしょう。

汚れの付着防止にどれだけ役立つかも経過を見ます!
Posted at 2022/05/08 16:35:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーケア | クルマ
2022年04月10日 イイね!

中古車価格が高騰、新車並みかそれ以外のクルマも

中古車価格が高騰、新車並みかそれ以外のクルマもこんばんは!
輸入車大好きです。

本来なら車の買い替え需要が高まるのは1月~3月と言われています。

販売店の決算や春に車を買い替える人が多いため在庫を増やすためだと言われており、この時期に車を売却したり買ったりするのですが・・・

国産も輸入車も新車の在庫が無くてディーラー営業マンも「売る車が無い」と嘆いていました。これが顕著に出るのが輸入車でただでさえ日本に運ぶのが時間がかかるのに生産の延滞でさらに待たされる車もあります。

あとはオーダーストップや当初設定されていたオプションがカタログから廃止された車もあります。

前者はレクサスNXが一番有名で、後者は先日少し触れたメルセデスベンツCクラスの「リアアクスルステアリング」です。

昔、日産とかにハイキャスっていう似たような機能がありましたね(笑)
走りを意識する人はみんなこれをキャンセルしていました・・・

というのは余分な話ですが、Cクラスのリアアクスルステアリングは現在受注自体が不可能なのでカタログから消滅しています。

これは中古車にも結構な影響があって中古車価格がかなり高騰する要因にもなっています。
Cクラスについては2月頃見積もりと納期の問い合わせをディーラーにしてみたのですが、
2月発注なら6月には納車が可能と言っていました。
新車価格が上がって売れていないのでは?と言われるCクラスですが、現在はどうなんでしょうね?

この時はすでにリアアクスルステアリングが選択できない状態だったと記憶していますが、

車両:C200アバンギャルド(ISG搭載モデル)


【装着オプション】
✅ベーシックパッケージ
✅AMGライン
✅レザーエクスクルーシブパッケージ
✅メタリックペイント

オプション合計:約80万円

【ディーラーオプション】
✅メンテナンスパッケージ
✅ボディ&ホイールコーティング

など合計約:28万円

総額:約788万円

Cクラスに800万円近く払うのは・・・確かに高いかもしれません。

で、何気に中古車大手のサイトを検索していたところ同じグレードでリアアクスルステアリングのついたモデルは790万円~860万以上の価格が付いていました。

alt



中古車なのでリアアクスルステアリングなしの車両とトントンか少し安いくらいを想像していたのですが・・・
C200とC200dの価格差は20万円ほどですので860万は高いですね。

日本全国に10台ほどで、好みの仕様を選べることを考えたら少々待っても新車のほうがいい気がします。
Posted at 2022/04/10 14:43:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年04月09日 イイね!

ハイテクだけど、どんどん高額でタッチパネルだらけになっていく輸入車(国産も)

ハイテクだけど、どんどん高額でタッチパネルだらけになっていく輸入車(国産も)こんばんは!
輸入車大好きです。

4月ももう半ばになり、夏ももうすぐといった感じ。

昨年~今年は輸入車、国産車共にフルモデルチェンジやマイナーチェンジの嵐になっていきそうです。

昨年話題になった車は数えきれないのですが、やっぱりセダンが好きなこともあり、メルセデスベンツCクラスには試乗してきました。

Cクラスに関しては、「値段が高くなったから売れていない」という声を良く聞きますが、デビューから入荷までのタイムラグがあったからだとディーラーからは聞いています。

試乗にいって見積もりを出してもらったのですが、総額で790万円ほどです。

グレードは下位グレードのE200アバンギャルドでこの値段・・・

メルセデスベンツは価格アップ相応の質感アップをしたとのことですが、確かに内装はこのクラスでは群を抜いて良いですよね。

ライバル車の3シリーズはこれを見越してか今年マイナーチェンジをしてくるようです。
個人的に気になるのは3シリーズも価格アップするの?といったところですが、あまりそのあたりの情報を集められていないので少しわからない部分ではあります。

メルセデスベンツCクラスの内装ですが、フルタッチパネルになりアナログな部分はほとんどなくなってきています。


alt


BMWに関しては湾曲ディスプレイになりタッチスクリーン化をするとみられていますが、電気自動車のi4やiXを見る感じだとジョグダイヤルなどアナログな部分が残ると予想されます。

alt


このあたりは操作性を意識するか、美しさを追求するかの両社で違いが見れる部分である意味面白いです。

ダイヤルはとても使いやすくて、なくてはならないものになっているのでここを残してくれるのは奇人的には嬉しいですね。

新車価格についてですが、メルセデスベンツオーナーの人には痛いかなと感じますが、330ⅰMスポーツのオーナー目線からいくとクオリティが高いので見た目だけで選ぶならそんなに気にならないかな?といった感じです。
(機能面もメルセデスが上回っている部分も多いので)

でも色んな車に乗ったんですがやっぱりBMWが見た目は劣っても一番かなと思います。

新車が高いと感じるなら中古車を狙いたいところですが、自分の好みの仕様、価格で見つかればいいのでしょうが、そもそも新車の在庫がほとんどないので難しいでしょうね・・・
Posted at 2022/04/09 14:46:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | セダン | クルマ
2022年04月09日 イイね!

異次元の加速!BMW「iX」

異次元の加速!BMW「iX」最先端の波にすぐに乗りたい人、とにかく加速が凄いという人は好きになれる部分があるかなと感じます。

往年のBMWファンには電気自動車に対する理解や少し割り切った感覚が必要なのかなと思います。
やっぱり内燃機関が好きな人は多いと思いますので。
Posted at 2022/04/09 12:59:18 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年04月08日 イイね!

半導体不足で新車が売れないのでディーラーやメーカーはやりたい放題?

半導体不足で新車が売れないのでディーラーやメーカーはやりたい放題?こんばんは!
輸入車大好きです。

最近慣れつつあるのですが、半導体不足で車の生産が追い付かないという話題。
納車を待つのも半年くらいなら普通かな?って感じになってきていますが・・・

ただ、車の生産が追い付かないからオーダーストップしたりという対応をやっているメーカーもありますがそれに合わせて「改良」や「マイナーチェンジ」を加えたり結構やりたい放題だなと最近感じます。

顕著なのがトヨタで、レクサスNX、ハリアー、RAV4、ライズ、ヤリスクロスなど発売して2年ほどでマイナーチェンジに近い変更を施されるなど結構ショックなこともやられています。

内容も小変更というより結構大きな変更ですよね?

ハリアーの場合、
【内装の変更】

✅T-Connectに月額制「車内Wi-Fi」を追加
✅スマートデバイスリンクを廃止
✅代わりにHDMIをディーラーオプション設定
✅USBをタイプAからタイプCに変更
✅置くだけ充電の出力向上による充電時間の短縮
✅12.3インチTFTマルチカラー液晶メーターにインチアップ

【安全機能】

✅低速時加速抑制対応
✅交差点左折支援
✅対向車に対応
✅緊急操舵機能追加

【運転支援機能】

✅レーントレーシングアシストにドライバー異常時停車支援システム追加
✅クルーズコントロールにカーブ速度抑制機能が追加

結構、変更されていますよね?勝った人はこれを見たらどう思うんでしょうか?

輸入車の場合ですと、まず気になったのは3シリーズのマイナーチェンジが今年予定されています。

3シリーズの変更内容はメルセデスベンツ℃クラスを意識してか、割と気合いの入ったものになってくるみたいです。

ラインナップの中に、ガソリン、ディーゼルエンジンに加えて電気自動車も加わるようで、インテリアも14.9インチのフルタッチスクリーンになってくるというウワサ。

グリルの大型化は今のところなく、現行の大きさのままのよう(ただし、ヘッドライトデザインは変わる)

2019年に発売されてから3年という異例の早さでマイナーチェンジ!
泣けてきます。

ディーラーも在庫がすっからかんのようで展示車に「即納車OKです」って張り紙して売っているディーラーも(笑)

どのみち発表されたら即予約しないと買えないんだろうなと予測。(まだ買い替えませんけど)

試乗してからじっくり決めたいけど、そうはいかない世の中になってきましたね。
Posted at 2022/04/08 20:37:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「雨ジミ除去用のケミカルも進化しています! http://cvw.jp/b/3258834/46548593/
何シテル?   11/19 21:08
輸入車のカスタム好きです。 輸入車の魅力の共有、カスタム情報、洗車情報を紹介したいと思います。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2019年初期型のG20 330iMスポーツ 装備はファストトラックパッケージのみです ...
ミニ MINI ミニ MINI
過去の愛車で 初の輸入車でした。 ビックリしたのはアフターパーツの多さです。 ここから ...
ミニ MINI ミニ MINI
2018年式 ジョンクーパーワークス 8ATモデルです 変更した部品はレムスのキャタバ ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
言わずと知れたGRスープラの兄弟車です! B58C30Cのトルクは素晴らしく ZF製8 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation