• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

輸入車のカスタム好きのブログ一覧

2022年11月19日 イイね!

雨ジミ除去用のケミカルも進化しています!

雨ジミ除去用のケミカルも進化しています!こんばんは!

輸入車大好きです。


先日、ガラスコーティングをすると逆にイオンデポジットができやすいというブログを書きました。

その中で「酸性クリーナーはガラスコーティングを剥がすので、コーティングの手間が・・・」という話をしましたが、実際のところは「剥がれたことがない」が実体験です。

洗車をサボり気味になると、どうしてもイオンデポジットと鉄粉は除去をしなければいけないです。

心なしか最近、鉄粉でボディがザラザラすることが多いです。

今日は車の査定の前に車を綺麗にしておこうと思ってプロに洗車をお願いしたのですが、黄色い鉄粉汚れがどうしても気になってしまい。「純水洗車」のあとに「自宅で水道水洗車」をする羽目に(笑)

alt




いつも使用しているのはビューティフルカーズの「ウォータースポットリムーバー」です。

alt


洗車の後にボディに塗って反応させて、もう一度溶剤をたっぷりつけて拭き取ると綺麗にイオンデポジットと鉄粉が取れてくれるのでかなり重宝しています。

唯一のデメリットは2度塗りと水で洗い流すことですが、これをやるのとやらないのとでは撥水が段違いなので・・・

あとは液体なのでガラスに垂れないように気を使けないといけません。

私の知っている限り、「酸性」「酸性系」クリーナーを積極的にリリースしているのは、ビューティフルカーズとカーファクトリーアンサーです

最近カーファクトリーアンサーから「弱酸性クリーナー」が販売されました。


alt


この製品は「弱酸性」に調整されています。
上記のような「酸性クリーナー」のように、すすぎが不十分でボディパネル内部に入り込んだ液剤が金属を腐食させたり、塗装面や樹脂パーツにシミが出来てしまうというようなリスクを減らしたものです。

作業自体もマイクロファイバークロスに除去剤を含ませて塗り伸ばし30〜60秒程度待ち、その後軽く擦り、水で流すだけ。

使い方はビューティフルカーズのものとほぼ同じ、発注しておいたのですが間に合わなっったので2つの製品の比較はまた後日・・・

カーファクトリーアンサーのほうがシャンプー洗車を2度やることが推奨なので手間がかかりそうですが、洗浄力はどうなの?ってところを検証したいと思います。

ここの製品は買って後悔したことは取りあえずないですが、期待せずじっくり使ってみます!
Posted at 2022/11/19 21:08:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーケア | クルマ
2022年11月18日 イイね!

ガラスコーティングは逆効果?ガラスコーティングはイオンデポジットができやすい?

ガラスコーティングは逆効果?ガラスコーティングはイオンデポジットができやすい?こんばんは
輸入車大好きです。


コーティングにも色々種類があって迷いますよね。
コーティングと聞いて一番目に思いつくのが「ガラスコーティング」な方が大半なはず。

ガラスコーティングにはメリットがたくさん

【ガラスコーティングのメリット】
 紫外線に強い
 表面の高度が高いため傷がつきにくい
 寿命が長い

【ガラスコーティングのデメリット】
 価格が高い
 施工が大変
 イオンデポジットができやすい


一番メジャーでみんなやっているのが「ガラスコーティング」なんですが、実は傷を防止する効果と裏腹にイオンデポジットができやすいという弱点があります。

ガラスは無機質なのでカルキと化学反応起こしやすいみたいですね


「〇年間水洗いだけでOK」みたいなのを売りにしているところは多いですけど、結局はイオンデポジットが付着しないように純水で洗うか、マメに洗車とメンテナンスをするしか方法はありません。

ガラスコーティングにイオンデポジットができでしまった時の対策は複数あり、
 酸性クリーナーで溶かす
 コンパウンドで磨く
 コーティング専用のクリーナーで磨く

上記しか方法はありません。

コーティング用のクリーナーで取れるレベルであれば良いのですが頑固なイオンデポジットになると、磨くか酸性クリーナー使うしかないので結局コーティングを剥がすしかないです。

マメに洗車しない人ならポリマーコーティングかワックスにとどめておくのが良いかもしれませんね。ポリマーコーティングはガラスコーティングに劣るイメージがありますが、有機質なのでイオンデポジットができにくいメリットがあります。

alt


【ポリマーコーティングのメリット】
 それなりの艶が出る
 価格が安い
 施工がガラスコーティングより楽
 イオンデポジットができにくい

【ポリマーコーティングのデメリット】
 寿命が短い
 紫外線や傷にはそれほど強くない
 樹脂部品に施工できない

ガラスコーティングより表面硬度が低いので傷には弱いです。
あとは樹脂についてしまうと白くなるものもあります。

ガラスコーティングをしておけば、「汚れにくい」「シミがつきにくい」イメージが強いですが、あくまで「メンテナンスが前提」ですね。

洗車をマメにしなかったり水道水がすぐに乾いてしまう環境ならあえてのポリマーコーティングにとどめておくのが良いのかもしれません。

Posted at 2022/11/18 23:37:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーケア | クルマ
2022年11月17日 イイね!

輸入車のガラスは市販の磨き剤では磨けない??窓ガラスのケア

輸入車のガラスは市販の磨き剤では磨けない??窓ガラスのケアこんばんは
輸入車大好きです。


寒くなってくると、凍結や結露で内窓も汚れやすくなってきますね。
ガラスのコーティング剤を施工するにもガラスのウロコ取りはしておきたいところ。



アウトバーンやなどの速度域の高い道路を走行するヨーロッパ車はガラスが砕けないように表面が柔らかくできています。

いわば表面に傷がつきやすい状態です。

これが影響を及ぼすのがガラスのウロコ落としなどです。

大体の商品には「輸入車には使用できない」と書かれていますが、本当に使用できないのか気になるところですね。

色々、ネットで見ていてもあまり気にせず使用している人が多いようなので、私も気にせず使用しています。

実際、傷が増えたり、ムラができたりすることはなかったのでよほど目立つ傷が無い限りは大丈夫そうです。

ただ、ガラスを綺麗にするならやっぱりポリッシャーを使用するのが一番かなーと思いました。

続いて、内窓って湿度が高い日も真冬も汚れやすいですよね。

水拭きのあとに乾拭きをするのが、良いとされていますが拭きスジが残ってしまってなかなか綺麗にならないことも多いですよね。

水拭き、乾拭きよりは「ガラスクリーナーで拭き取ったあと乾拭き」が一番きれいになるかなと。

ミストタイプが一般的ですが、家の窓用クリーナーのような泡タイプもあります。

alt




ミストタイプのメリットは

✅ 拭き取りが容易
 狭い範囲を清掃するときに便利

など、狭い範囲に使用するのに便利。
あとは車以外にも「スマホ」「パソコンなどの画面」など色々な部分に使用できて便利です。

alt



泡タイプのメリットは


広範囲に使える
 垂れにくい

一番は垂れにくいのでボディに垂れそうなサイドガラスや水に弱そうな端子の近くに使用するのに便利です。

泡タイプは一度に吹き付けられる量が多いので汚れが酷い部分に使うのに向いています。

【内窓は泡?ミストタイプ?】

内窓に使うならミストタイプかなと。
つけすぎると拭きスジが残り、余計に汚れてしまうからです。

これから、窓の結露などが多くなる季節ですが、ガラスクリーナーをでマメにクリーニングしてウロコやシミ汚れからガラスを守ってあげましょう!

Posted at 2022/11/17 20:10:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーケア | クルマ
2022年10月16日 イイね!

GENESIS GRAPHENE DETAILER施工2回目!

GENESIS GRAPHENE DETAILER施工2回目!こんばんは
輸入車大好きです。

10月中旬になりますが、汗ばむ陽気ですね。
洗車も時間を早めるか遅らせないとすぐに水ジミになってしまいます。

本日はグラフェンコーティング2回目の施工です。

全回は暗い中で施工してしまったこともあり、色々見落としがありました。

「まずはスプレーノズルを外して保管」と書いてしまったのですが、スプレーノズル先端を締めこめば良いことでした。

スプレーノズルを外してしまうと、中で硬化してしまうようで・・・

今回は何とか復活できました!

最初はあまり霧状になりにくかったのですが、今回は綺麗に霧状になったのも再発見。
というか薄暗いところで作業してはいけないですね。

【今回の作業内容】
 洗車
 酸性クリーナー(トランク、FRフェンダー、ルーフ)
 グラフェンコーティング施工

まずは洗車、時間があまり取れず今回は3点のみ施工。

次の日は朝6時から雨の予報なので、夕方17時までには終わらせなければいけなかったからです。

ルーフは日光によるダメージやら鉄粉でかなり表面の状態は悪そうです。

水をかけるとコーティングしてあるのに水を弾かない状態。

alt



ここに酸性クリーナーを施工します。

クロスを触れさせただけで、ざらざらした感触を感じますので鉄粉がいっぱい刺さってそう・・・

酸性クリーナーはイオンデポジット除去と鉄粉除去が両方できるのでかなり重宝!

クリーニング後の水弾きは以下のような感じです。

alt


少し水弾きは良くなりましたが、基本親水みたいな状態に。

【トランククリーニング前】

alt




【トランククリーニング後】

alt



ということでまずルーフにグラフェンコーティングを施工していきます。

【施工2回目で気づいたこと】
 容器の降り方が足りないとカーボンのカスが残る⇒詰まりやすい
 おもったより伸びがいい
 塗布しすぎると結構べたべたする

前回は暗かったため、気づきませんでした。

伸びがいいコーティング剤って結構べたべたするのあるあるですよね(笑)

カーボンが含まれているので液剤が黒いのもなんか新鮮です。

完全に乾いたボディでないといけないのは、水分が残っていると仕上げ用クロスで拭いても吹いてもなかなかムラが取れにくいためです。

明るい場所で見るとかなりの艶が出ている感じです。

次の日雨らしいので、水の弾き具合は後日チェックですね。

乾燥に時間がかかるので、パネルごとに日を分けていますが、何とか全施工までもっていきたいと思います!
Posted at 2022/10/16 21:15:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーケア | クルマ
2022年10月14日 イイね!

3シリーズのマイナーチェンジ、いくら値上げされたか比較してみた

3シリーズのマイナーチェンジ、いくら値上げされたか比較してみたこんばんは
輸入車大好きです。

BMWの3シリーズのマイナーチェンジモデルが日本発売されました。

まだ、実車は見ていないので、なんとも言えないのですがWEBカタログやプライスリストはオンラインで見ることができます。

価格も値上げされているのは知っていますが、細かくはわからないので手元のプライスリストをもとに価格を比較してみました。

※2019年7月当初のものなので、318iはありませんでしたので、320iからの比較になります。


ちなみに以下からマイナーチェンジ前を「前期」、マイナーチェンジ後を「後期」と呼びます。

alt

まず初めに一番売れ筋の320iから、前期モデルには「SE」「Standard」「Mスポーツ」がありましたが、後期モデルでは「Exclusive」「Mスポーツ」になっているので、「Standard」→「Exclusive」という感じで比較したいと思います。

【ガソリンエンジンモデル】
320i Standard:5,230,000円⇒320i Exclusive:6,460,000円

320i Mスポーツ「前期」:5,830,000円⇒320i Mスポーツ「後期」:6,460,000円

M340i xDrive「前期」:9,620,000円⇒M340i xDrive「後期」:10,400,000円

320i Exclusiveと320i Mスポーツは同額のようですが、Mスポーツ同士の比較で、単純に60万以上の値上がり!
M340は約40万円の値上がり。


330i Mスポーツはまだ発売は発表されていませんが、
前期型が6,320,000円なので700万円近くになる?
結構高くなってますね・・・

【ディーゼルエンジンモデル】
320d xDrive :6,290,000円⇒320d xDrive:6,780,000円

コチラも40万円以上の値上がりです。

まあ、かなりハイテクな内装に進化しているので据え置きだったら逆に怪しく思えてしまいますが、318i Mスポーツが6,040,000円で320i Mスポーツより高くなっていること考えると高いと思ってしまいますね。

「エアコンがタッチパネル化」「シフトレバーがスイッチに」など不満の声もありますし、シャープになってカッコよくなった!という人と真っ二つに割れるようですが、前期モデルオーナーさんは「前期が好み」の人も多いみたいですね。

私はしばらくBMWから離れますが、内装はかなりいい感じで憧れてます。

次はSUVがいいなと思うのでX1のフルモデルチェンジとどのくらいの価格になるのか興味深いです。

メルセデスCクラスも値上がりしたうえに、新車の納期の延滞で中古車のほうが高いという現象が起きていますが3シリーズはいかに?

納期はかなり苦しいと思うので、買い替えはかなりリスクが高そうですが、3シリーズでも今ならそこそこな価格で売れそうですね。

中古車相場に変動が起きるのは現行型が納車される頃かなと。
Posted at 2022/10/14 20:37:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーケア | クルマ

プロフィール

「雨ジミ除去用のケミカルも進化しています! http://cvw.jp/b/3258834/46548593/
何シテル?   11/19 21:08
輸入車のカスタム好きです。 輸入車の魅力の共有、カスタム情報、洗車情報を紹介したいと思います。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2019年初期型のG20 330iMスポーツ 装備はファストトラックパッケージのみです ...
ミニ MINI ミニ MINI
過去の愛車で 初の輸入車でした。 ビックリしたのはアフターパーツの多さです。 ここから ...
ミニ MINI ミニ MINI
2018年式 ジョンクーパーワークス 8ATモデルです 変更した部品はレムスのキャタバ ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
言わずと知れたGRスープラの兄弟車です! B58C30Cのトルクは素晴らしく ZF製8 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation