こんばんは!
輸入車大好きです。
少し間が空いてしまい12月になって寒くなりましたよね!
寒いとおっくうになってしまうのが愛車の「洗車」です。
チューニング、ドレスアップも満足感を高める効果のある方法なのですが、
一番満足感が高いのが「自分の手で愛車を洗うこと」です。
業者にお願いをするのもメリットがもちろんありますが、コスパで言うなら
セルフ洗車が最強なのです。
今日はセルフ洗車のメリット、方法などをいくつか紹介します。
1. セルフ洗車のメリット
まずはセルフ洗車のメリットを紹介します。
業者はミネラルの含まれていない「純水」で洗車をしてくれるので
イオンデポジットになりにくいというメリットがあります。
いっぽうで、
「意外に費用がかかる」
「細かいところまで目が届きにくい」
などのデメリットもあります。
もちろん洗った後に自分でチェックをする時間をくれますが
「家に帰ってから汚れが落ちていないことに気付いた」
こういう経験ありませんか?
あとはやっぱり費用です
私の3シリーズクラスでも3000円以上は行ってしまいますので
数週間ごとであっても高いですよね。
セルフならば
「細かいところに目が行き届く」
「リカバリーできる」
イオンデポジットのリスクはあるにせよ、
時間をかけてキレイにできるところにメリットがありますよ!
2. セルフ洗車をする場所(自宅)
個人差がありますが自宅の洗車が一番時間をかけれてキレイになります。
ただ水をクルマにかける環境が無いと難しいです。
私の場合は園芸用ホースを家の中からひっぱってきて洗車をしていました。
3. セルフ洗車をする場所(コイン洗車場)
自宅で洗うのが難しい場合は「コイン洗車場」になります。
水の放出に数百円かかりますが、業者よりは安く済みます。
ただ少しデメリットとして「時間制限」
つまりは、水や洗剤の放出時間に限りがあるのです。
コレを解決する方法として、バケツに水を貯めて砂ホコリ流し、
ホイール洗浄に使うなどがあります。
※他人の目を気にされない方向けかもしれませんし、
洗車場によっては禁止されているところもあるのであくまで自己責任でお願いします。
4. セルフ洗車の頻度は?
たとえばですが1回目の洗車を頑張りましょう!
洗車とホイール洗浄、スプレー式コーティング剤をしっかりやれば
2回目以降は水洗いでもキレイになります。
個人差ありますが、心が折れない程度(2週間)を目安にしています。
5. まとめ
セルフ洗車のメリットは
l時間をかけて丁寧にできる
l自分でクルマをキレイにした!満足感が高い
ココが重要です!
実は業者に頼んでいた時期がありましたが、
自分で洗車するより間隔が空いてしまいます・・・
モチベーションの問題もあるのかもしれません。
寒くて大変かもしれませんが愛車は自分の手で洗ってあげましょうね!
![]() |
BMW 3シリーズ セダン 2019年初期型のG20 330iMスポーツ 装備はファストトラックパッケージのみです ... |
![]() |
ミニ MINI 過去の愛車で 初の輸入車でした。 ビックリしたのはアフターパーツの多さです。 ここから ... |
![]() |
ミニ MINI 2018年式 ジョンクーパーワークス 8ATモデルです 変更した部品はレムスのキャタバ ... |
![]() |
BMW Z4 ロードスター 言わずと知れたGRスープラの兄弟車です! B58C30Cのトルクは素晴らしく ZF製8 ... |