こんばんは!
輸入車大好きです。
クルマの汚れを落としたら必ずやるのが「コーティング」
昔はワックスだったんですが、時間を大幅に短縮できる
「スプレーするだけのコーティング剤」がいまや一般的です。
もうみんカラではパーツレビューで上位を占めるアイテムなんで
知らない人はいないでしょう。
コーティング剤には「親水」「疎水」「撥水」のタイプがあるので、
好みが分かれるとすればここで分かれます。
みんカラのパーツレビューを見る限りは「撥水タイプ」が一番人気があるようでが
皆さんの好みはどうでしょうか?
私はどのタイプも使ったことがあるのですが
今回は使った順番に振り返りレビューをしたいと思います。
ちなみにみんカラのカーケア部門のメーカー別にランキングにすると・・・
1位:プロスタッフ
2位:シュアラスター
ダントツでこの2社です。
3位はキーパー技研なのですがこちらはサービスなので、
選ぶなら「プロスタッフ」か「シュアラスター」になりそうです。
それでは、いってみましょう。
1. ゼロウォーター(親水タイプ)
説明不要の人気アイテムです。
これが登場したときにすぐに使用し、長期にわたってお世話になったアイテムです。
シュアラスタードロップに比べると人気は劣るようです。
こちらは親水タイプなので弾いた水が玉状にならずに流れていくので
水玉模様になりにくいのでこちらを好む方も多いですよね。
新しいもの好きなので「シュアラスタードロップ」が発売になりそちらを現在愛用中・・・
また改めて使ってレビューします。
2. CCウォーター300(疎水タイプ)
圧倒的にランキング上位を占めているのはCCウォーターゴールドですが、
疎水タイプを使ってみたくてあえてのこちら。
ちなみにランキングにするとプロスタッフでは一番下です。
プロスタッフの商品がダントツなので決して悪いわけではないです
疎水タイプなので水を弾くのではなくスーっと水が引いていく感じですね。
水玉模様になりにくいのですが、弾くタイプではないので
「コーティングした感」が無いのがランキング下位の理由なのでしょうか?
3. ゼロウォータードロップ(撥水タイプ)
シュアラスターの製品では2位の商品
(1位はクリーナー+コーティングなので実質1位)
ゼロウォーターより水を弾くのでこちらに浮気しました。
上級商品のゼロプレミアムより人気ですね。
値段を考えると、コレで十分なんですよね、それが原因でしょうか。
使い続けるとクロスまで撥水してくるのでクロスがいっぱい必要なほど。
まとめ
プロスタッフではCCウォーターゴールド(高撥水)
シュアラスターではゼロウォータードロップ(撥水)
これらがトップに君臨しているのでみんカラではやっぱり「撥水」が人気です。
コーティング剤に撥水効果がついてくることに衝撃を受けた記憶があるので
皆さん同じ感覚なんですね!
CCウォーターゴールドは傷消し効果もあるので不動の人気ですね、
おそるべし・・・
また使ってレビューしたいと思います。
![]() |
BMW 3シリーズ セダン 2019年初期型のG20 330iMスポーツ 装備はファストトラックパッケージのみです ... |
![]() |
ミニ MINI 過去の愛車で 初の輸入車でした。 ビックリしたのはアフターパーツの多さです。 ここから ... |
![]() |
ミニ MINI 2018年式 ジョンクーパーワークス 8ATモデルです 変更した部品はレムスのキャタバ ... |
![]() |
BMW Z4 ロードスター 言わずと知れたGRスープラの兄弟車です! B58C30Cのトルクは素晴らしく ZF製8 ... |