• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

輸入車のカスタム好きのブログ一覧

2021年10月28日 イイね!

本格的ガラスコーティング用メンテナンススプレーのコーティング能力は?

本格的ガラスコーティング用メンテナンススプレーのコーティング能力は?こんばんは!
輸入車大好きです。


連投になりますが、今回はこの間ゲットしたコーティング剤の施工をやってみたので紹介します。

【商品概要】

ゼウスクリア簡単ボディコーティング

販売元:日本ライティング
容量:250ml
使用回数目安:20回/1本

【注意事項】

直射日光の当る場所や20℃以上になる場所には置かないで下さいとあるので、車の中に置いたままにするのは、やめたほうが良さそうです。

この製品は日本ライティングのゼウスクリアのメンテナンス用に販売されているのですが、

「そこのコーティングしてなくても使えるよー!!」

ってことで譲ってもらったものです。

ゼウスクリアって本格的なガラスコーティングのイメージが強いので、こういう簡易型のスプレー剤があるのが驚きでした。

メンテナンス用とありますが、コーティングしていないクルマとか、他の簡易コーティングなんかと組み合わせても大丈夫なようです。
(私のクルマのボディはスムースエッグプラチナム施工済み)

【使用方法のおさらい】

1. 洗車をする
2. マイクロファイバークロスを濡らして硬く絞る
3. マイクロファイバークロスに2,3回スプレーしてボディに塗布
4. ボディーの水滴を拭き上げながら塗り込んでいく
5. 乾いた綺麗なクロスでムラなく仕上げる

先回は洗車だけで終わってしまったので、軽く水洗いします。
ルーフは日光が当たる部分なこともあり、若干撥水が悪くなっています。

alt



付属のマイクロファイバークロスはこんな感じ。

alt



けっこう薄いので、水気を軽く拭きとってから施工しました。

この製品は濡れたボディにも使えるみたいですけど、
直接スプレーするのはNGなので、クロスに一度つけてから、塗り込んでいきます。

伸びがとても良くて、軽く拭きとった程度のボディならスラスラ塗り込んでいけますね。
付属クロスにつけて塗り込んだあとは、綺麗な別のクロスで仕上げてあげると綺麗に仕上がりますね。

仕上げた後のルーフはこんな感じです。

alt


撥水チェックはまだしてませんが、次の日雨だったのでイイ感じに撥水していました。

今回も時間遅めで始めたせいか、
暗くなってしまい、ルーフ、トランク、ボンネットしか施工できずです・・・

後日、残りの部分の施工とライトやグリルのメッキパーツにも施工してみようと思います。
耐久性や撥水がイイ感じなら「ゼウスクリア」のガラスコーティングを本格的に施工しようかななんて考えています。

涼しくなったので、良いカーライフを満喫しましょう!
Posted at 2021/10/28 21:54:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーケア | クルマ
2021年10月28日 イイね!

涼しくなってきて洗車の季節が到来しました!!

涼しくなってきて洗車の季節が到来しました!!こんばんは!
輸入車大好きです。

気付けば10月も終わりに差し掛かり、今年も2ヶ月になりましたね!
地区によりますが、寒くなったり暖かくなったりで体調を崩す方が多いですね。
どうお過ごしでしょうか?

寒くなりすぎると苦痛に感じる、車のケアや洗車もずいぶんとやりやすくなりましたね。
今回はこの間ゲットしたコーティング剤を施工するべく、洗車をがっつりとやります。

個人的な方法ですが、暑い時期と寒い時期で、カーシャンプーのタイプや洗う順番を変えています。

【暑い時期の洗車】

✅ 泡立ちが控えめで泡の引きが良いカーシャンプーを使う
✅ ボディが暑くなりやすいのでボディの側面から洗う
✅ 乾きやすいので拭き上げ優先でコーティング剤は後から

泡立ちより、泡を洗い落としやすいカーシャンプーを使っています。
一気に洗えず、ちょっとストレスが溜まりやすいのが夏場の洗車ですね。

【涼しい時期の洗車】

✅泡立ちの良いカーシャンプーを使う
✅ 洗車の効率優先でセオリー通り高い場所から洗う
✅濡れたまま施工しやすい場所からコーティング剤を塗布する

涼しくなると「体力」「時間」の消耗が一気に減りますよね。
ルーフとかは乾きやすいので暑い時期に一番初めに洗うのは避けていたのですが、
涼しくなるといきなりルーフから洗えるので楽ですね!

今回は久しぶりにシュアラスターのカーシャンプーを使います。


久しぶりなのでめちゃくちゃ泡立ちが良く感じますね!!

alt



ボディにつけても泡がすぐに乾くことが無いので効率よく洗車が可能です。
そのぶん、スポンジを洗うのが一苦労なくらいですね。



涼しい時間で、乾きにくいのでこのまま一気に洗い上げていきます。

すすぎは泡が上から流れるので、何度も水を流さないで済むようにルーフから下のほうに向かって洗っていって、最後に下のほうですすぎが終わるようにするのがセオリー。

alt



冬場の厳しい寒さの中洗車するのは辛いですが、今の時期はすごくやりやすいですよね!

しかし、遅い時間に始めたせいか、暗くなったり、虫が多くなったりで今回の洗車は終了!

場所によりますが、庭木があったり光に近いところには虫が寄ってきやすいので、暗くなる前には洗車を完了できるようにしましょう!
出来るなら早朝から開始して昼前には完了するくらいがベスト化もしれませんね。

次はコーティング剤の塗布をしていきます!
一度洗車してしまったので、軽く水洗い程度後で大丈夫かな?




Posted at 2021/10/28 21:53:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「雨ジミ除去用のケミカルも進化しています! http://cvw.jp/b/3258834/46548593/
何シテル?   11/19 21:08
輸入車のカスタム好きです。 輸入車の魅力の共有、カスタム情報、洗車情報を紹介したいと思います。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627 28 29 30
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2019年初期型のG20 330iMスポーツ 装備はファストトラックパッケージのみです ...
ミニ MINI ミニ MINI
過去の愛車で 初の輸入車でした。 ビックリしたのはアフターパーツの多さです。 ここから ...
ミニ MINI ミニ MINI
2018年式 ジョンクーパーワークス 8ATモデルです 変更した部品はレムスのキャタバ ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
言わずと知れたGRスープラの兄弟車です! B58C30Cのトルクは素晴らしく ZF製8 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation