• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

輸入車のカスタム好きのブログ一覧

2021年10月30日 イイね!

ヘッドライトの手入れもしっかりとやりましょう!

ヘッドライトの手入れもしっかりとやりましょう!こんばんは!
輸入車大好きです。

最近のクルマってほぼLEDのライトでレーザーライトなんてものも出てきて、
もしも割ったり傷つけようもんならヘッドライトアッセンブリーで交換って羽目に・・・

モノがモノだけに下手すると数十万円コースですね。

私の3シリーズのLEDライトの隅の黒い部分に経年劣化と思われる腐食部分があり、
ディーラーに無償交換の申し出をするも通らずです。

alt




このな部分が物理的衝撃で壊れるとは思えないので、経年劣化と思われますが令和元年式なんですけどね・・・

もいっかい無償交換の依頼は出してみようとは思うのですが、ちょっと難しいかもしれません。

気にならない部分ではあるものの、
日光によく当たる部分だったので手入れをしておけばな~という後悔もあります。

逆に本格的なガラスコーティングだとライトに付かないようマスキングするものなので、こういう部分にこそスプレー式のコーティング剤の細かい塗布が必要なのかなと考えます。

洗車後って体力を消耗しているので、結構ヘッドライトやグリルなんかは手を抜きがちだったりします。(私だけかもしれませんが)

今日は先週カーシャンプー洗車をしたばかりなので軽く水洗いだけで済ませました。


先週メンテナンス剤塗った部分なんですが、スムースエッグに比べると水玉が大きめかな?

alt


風なんかで飛びやすそうだから洗車機のほうが楽だったかもしれないですね。

セーム革のクロスを切らしていたので頑張ってマイクロファイバークロスで拭き取りましたが、それでも楽に拭き取れて良かったです。

今回は洗車の手間がはぶけたぶん、ヘッドライトやグリルにも簡易コーティング剤を施工しておきました。

グリルのモールなんかは、もともと輝きがあって汚れが目立ちにくい部分ですが、
熱の影響を受けやすい部分ですし、しっかりとやっておきたいですね。

グリル自体は磨きにくい部分でイオンデポジットもちょくちょく出ているので完璧に綺麗にするのは難しいかな・・・

alt



肝心のヘッドライトですが、まあ、見た目では当然違いはわかりませんね。

でもこういう細かい部分の水弾きが良いと雨の日も楽しくなりますね。

「日本ライティング」って会社なだけにライト類の販売もしてるみたいで、
この簡易コーティング剤もヘッドライトやテールランプ、ウィンカー類に使用してもまったく問題ないみたいです。

国産車はこういう部分に強そうですが、輸入車はちょっとこういう劣化系がちょいちょいあるので細かい部分の手入れはマメにやっていきましょう!
Posted at 2021/10/30 20:03:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーケア | クルマ

プロフィール

「雨ジミ除去用のケミカルも進化しています! http://cvw.jp/b/3258834/46548593/
何シテル?   11/19 21:08
輸入車のカスタム好きです。 輸入車の魅力の共有、カスタム情報、洗車情報を紹介したいと思います。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627 28 29 30
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2019年初期型のG20 330iMスポーツ 装備はファストトラックパッケージのみです ...
ミニ MINI ミニ MINI
過去の愛車で 初の輸入車でした。 ビックリしたのはアフターパーツの多さです。 ここから ...
ミニ MINI ミニ MINI
2018年式 ジョンクーパーワークス 8ATモデルです 変更した部品はレムスのキャタバ ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
言わずと知れたGRスープラの兄弟車です! B58C30Cのトルクは素晴らしく ZF製8 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation